• 異世界ファンタジー
  • 現代ドラマ

CPU選択

今のCPU選択時にも通用することだと思う。メモ的な感じで?ぷち知識みたいなもの?

CPU性能はコア数と速度だけではなく・・

1)1コア速度(コアあたり2ghz以上、できれば2.5以上が良い)
2)キャッシュ容量

私の場合、↑を先に見ます。「立ち上げ」つまりOSやアプリの立ち上げなんかは、コア速度の影響大。
キャッシュ容量が少ないと、全体的な動きの時に遅いし、熱を持ちやすくなる。

あと、
3)Atom系のCPUで、RAM容量制限が低い場合、最低でも4Gはほしい。(OSはLinux使うのでその程度。winの場合は16くらいないとまずいのかな?)

また、2)のキャッシュ容量も、でかくなりすぎると、CPUが熱を持ちやすくなるみたいなので、C2Dから第三世代程度までなら4Gくらいまででしょうかね。以降のは知らないw

Core-iになってからはCPUとしての頑丈さ?はC2Dに比べてかなり貧弱なってる。C2Dでフリーズしないのに、i5程度でもフリーズしちゃう。なのでセレロンとかだったら気を使って使わないと可哀想なくらい。ノーパソメーカー、かなりユーザー舐めてるよねww

LinuxOSは、弱いCPでもさくさく使えるOS。でも、だからこそ新しく強いCPUだともっと素晴らしく働いてくれる。(最近のPCはLinuxを使えない仕様CPU使っていることもあるらしい。CPUメーカーとOS側の結託の結果)

Winは使っていくと重くなっていく致命傷を抱えたOS。Linuxと同じ形式のMacOS、なのになぜか、やっぱ使っていくと重くなるらしい。なんでだろー(棒w)

ちなみに、Linuxが重い場合は最初から重いです。それはPCに最適化が出来ない場合なので、インストした直後から重く、何度か使ってもアプデしてみてもドライバマネージャ使ってみても重いまま。そんなときは諦めて他のLinuxバージョンやフレーバー使いましょう。

インテルCPUで言うところの5−6世代くらいでいんじゃないかな?Linux使うなら。
できればAMDライゼンAPUのノーパソなんか最高っぽいけどねー。ライゼン5以上ね。

スマホしか使わない人は、一度安い稼働ジャンクノーパソ(キーボードが使いやすい機種)買って、500GくらいのSSD買ってRAM16分買って、USB16Gを1つ買って、ネカフェでLinuxDLしてUSBに入れて、ノーパソにインストして、使ってみればいいのに。
キーボード使うって、大きい画面って、どんだけいいんだろう!!って、半月もすれば実感するでしょう。
Winでもいいけど、慣れるまでに「めんどくせ」とならなきゃいいけど。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する