• 異世界ファンタジー
  • 現代ドラマ

パクリアニメ

動画みてたら、中国のパクリアニメ13選とかあって、みてみた。
本家を追い越してりゃ、それはパクリではなくなるので、今はどの程度だろ?
って思って、僅かな期待?wもあって。
日本が欧米の製品をパクリ、それ以上のモノを作りはじめてから、もうパクリとは言われなく成り、日本製というブランドを作り上げるまでに至ったからな。本家抜いてみろや、とかオモタアルヨw

で、
全滅・・ではない、プリキュアもどきからはじまって、かなり高クオリティになった今はもう独自のものに近くなっているのが、唯一の奇跡w。本家抜くほどじゃないので、まだパクリの域は出ていない判定だなー。

他は酷いwww今までと全く変わらず進化無しwwww
つまり、パクる奴らは一生パクるのみ。ほんの一部に、本気で打ち込む者達がいるかな、って程度。

でも、世界は新自由主義者達によって人もモノもなにもかもがチープ化しているんで、そっちがそのうちに中国レベルに合うようになってしまうかもなーw。あと20−30年もありゃ、届くんじゃね?ww
昔の日本を知っている者として、今の日本、日本人の酷さは信じられないほどの低下っぷり。10年たたずに中国並みになっても驚かないだろう。

アニメも、深夜アニメがひどくなりすぎてから全く見る気もしなくなり、漫画も。
商業側がひどくなりすぎ、また、一般人側が成長する機会が多くなった(投稿サイト)ので、伸びがあり、商業よりも一般のほうに多くの(幾分)良い作品が出ている。
だから、企業はそこから「拾ってくるだけ」で、売り出す。編集らしき仕事もほぼしていないし、売出しもかけていない。作者にSNSなどで広めろ、と指図するだけ。
だから挿絵等絵柄がどれもこれも全く同じ素人に毛が生えたもののパクリ同様なのしかない。
中国化はしない。なぜなら、日本がパクれるような作品を作り出す国がまだないから。あったらもうやってても不思議じゃないね。

でずにーも、ジャングル大帝やらいろいろ日本のをパクって、商業力で無理やりヒットさせてきただけなので、アメリカはそれなりのおもしろいキャラなど産み出してきたが、今は過去のを使いまわしのみで、日本の大手と似たりよったり。

欧州は・・・
Mr.BeenのRPGとか作ってみろや!、くらい?ww

2件のコメント

  • 中国は作画とかは凄いのもあるんですけど、思想的に制限がかかってるのでそれがかなり足かせになってる気がします。
    明の時代とかの小説は凄い内容が多いので本気になれば凄い創作を作れるのは間違いないと思うんですけど。
    私30年前に若い少女から銀英伝の本を勧められたんですけど、今リニューアルした後の反応を見ると、少なくともこの分野では停滞してるのかなあとは感じました。
  • コメントありがとうございます!!
    >思想的に制限がかかってるのでそれがかなり足かせになってる気がします。
     ↑、ああ、、、センス在る人たちは外国に出てくれればいいんですけど。日本より出る根性は持ってる人多いとも運ですけどね、もったいないです。

    >明の時代とかの小説は凄い内容が多いので本気になれば凄い創作を作れるのは間違いないと思うんですけど。
     ↑、中国人も明の時代と比べれば劣化が激しいと思いますが、それでも母数が莫大なので、資質のある人もいるでしょうね!。これらの人たちも海外に出ていろいろな国・人々を見て触発される機会ができれば、、、

    なんか、惜しいですね。中国人独自の文芸文化が育ってもいいのに、、、。

    ありがとうございました!!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する