• ホラー
  • SF

『心理学』とかその他諸々について

皆さまご無沙汰しております。 UFOです。
正直!こういうのをコンスタントに書き続け、更新し続け、っていうのは得意ではない私です。 が、今後ブログみたいなのも始められたら良いな~って思っていたりするので、少しずつ近況ノートの更新も頑張ってみたいなと考え至った所存です。
めざせ週1……いや、月2~3更新!(願望)



さて、今回の話題は、『深層心理の精神騎《スピリット》』でもテーマとして扱っている『心理学』について。

皆さま、心理学についてどれぐらい知ってますか? ちょっと前(?)に、某メンタリストさんの影響で『メンタリズム』とか話題になりましたよね。 それでなくとも、最近は心のこととか関心高まってるのではないかと思います。

かく言う私自身は、心理学とか精神病とかについてそこまで詳しくありません。
大学で心理学関係の講義をちょこちょこっと聞いて、それから色々興味持って本で調べたりして……ぐらいの程度です。 精神騎《スピリット》の執筆時も、逐一ネットで検索したりとかしてます。
(※作中に解釈違いとか間違いとかあれば、是非教えて下さい。 本当に)



というのも、心理学って結構教義が広いんです。

例えばですが、合コンとかで「心理学に興味があって……」とか言った人に対して、

「え~!? じゃあ人の心とか読めるの? すご~い!」

みたいな返事が返されたりするじゃないですか。(ド偏見)
でも、実際"心理学"と一口に言っても、『行動心理学』とか『犯罪心理学』、『認知心理学』、『発達心理学』、『臨床心理学』……などなど、たくさんの分野があります。 病院に色々な科があるのと一緒ですね。
ですのでさっきの例は、歯科の勉強してる人に、

「え~!? 医療の勉強してるの? じゃあ風邪引いても自分で治せるじゃ~ん!」

みたいな事言ってるのと一緒な訳です。 まぁ、普通のお医者さんに「風邪引いても自分で治せるじゃん!」とか言う人ってその時点でなかなかですけど()



で、精神病の世界でもそれは一緒。

本作に登場するキャラクター達は、現実にある様々な精神疾患、精神異常なんかになったり、なりかけたりします。
実際、精神疾患ってどんな種類があるんだろう? っつって調べてみると、私たちが全然知らないような、そんなのあんだ!? みたいなものが沢山出てきます。 最近私がテレビで見た『外食恐怖症』(家族や友人を含め、他者と一緒に店で食事ができない)とかも、初めて知った時は衝撃でした。


精神病について理解が進んできたのは、ほんの最近です。 今でも、私のように"そういう病があったってこと自体知らなかった"という人が大勢居ると思います。

でも、こうして一回でも興味を持って、「こんなのがあるんだ」って知った瞬間から、それが精神病への理解に繋がっていくのかな……と思ったり。
そして、『深層心理の精神騎』という作品が、そういう興味への糸口になってくれたりしたら嬉しいなって、心の片隅で思ってます。



ということで、今回はこの辺で!

なんか長くて真面目っぽい感じになってしまったので、次回はもうちょい短くまとめつつ、どうでもいい話題を提供できるように頑張ります!

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する