• 恋愛
  • 現代ドラマ

この話はしておかなければ……Part・2

ということで、今回はそれもまさに『音楽』!

みなさんの聴いてきた音楽の『ジャンル』を教えていただければ光栄です。

ロック、メタル、パンク、クラシック、レゲエ、歌謡曲、フォーク、オーケストラ、シティポップ、えーっと……まあ、そんないろいろです^^;

私事で言えば、まずはフォークですね。
物心ついたころによく聴いてました。正確には聴かされていたになるんですが。
父親が好きで、その影響下のことでそうなってました。
ちなみに今でもよく聴きます。

中学生のころはいわゆるJポップってやつですね。
けれどこの頃は部活をしに学校に行っていたくらいでして、ほとんど好んで音楽は聴いてませんでした。

高校からは、バンドをやっていたこともあって、ただひたすらロック。
洋楽オンリーでした。
しかし、まわりに洋楽を聴いているやつが全然いなくて、そのころ流行っていたビジュアル系をコピーバンドをしていた頃は演奏する機会が多く、いやいや聴いてました。(ガキだったんですね^^;)

そのあと進学で名古屋に行くことになり、そこからは洋楽のコピーや、オリジナル曲をライブで演奏するようになっていきました。

働くようになって、だんだんとバンド活動もしなくなり、以前にも近況で書いていますがレース活動をするようになり、そこからは周りの(正確にはある一人の友人)影響でアニソンを聴きはじめました。

そんなこんなで現在……。
もうグチャグチャです^^; (聞いておいてこれはマズイかも……)
でも、そのグチャグチャ加減が、なんとも程よく、ニュートラルです。

要は、『自由』なんです! 音楽は!!

そんな私ですので、皆さんも気軽に、そして好き勝手にコメントしていただいても当然構いません。
よろしくお願いします。

最後に。
今回のこの『音楽のジャンル』というものは、現在連載中のМ・ブラスト!! ではとても重要なキーワードになっていきます。
そんなこともあって、前回もそうなのですが、この質問で回答いただいたコメントはとても大切にしていきたいと思ってます。

8件のコメント

  • 音楽や楽器のことは正直よく分かりませんが……
    アニソンです♪ ♪ ♪
    ジャンルじゃないですね♪
  • 聴いてきた音楽ジャンルですか~。
    ジャンルと言っていいのかはわからないのですが…

    中学の時に吹奏楽のマーチングでトロンボーンやってたのでクラシック的なものを通ってきたほか、J-POP(バンド含む)、A-POP(アニソン)、ボカロ、テクノとかは今もよく聴いてます。
    逆に洋楽はあまり触れてこなかったなぁと振り返って思いました。
  • アニソンからジャンル問わずで邦楽、洋楽、クラッシック、民族音楽、デジタル音楽、雅楽、実験音楽、つまみ食いで幅広くなんでも聞く様にしてます。気ままな性格なので、気分のままに。深く響くのなら、雨音でも焚き火の音でも波の音でも、なんでもいいです。音楽を消して雑踏の音でもいいかな。でもこんな答えが欲しい訳じゃなくて、人となりの特定のジャンルなら、やっぱり中心で鳴り響くのはロック。
  • 西之園上実さま

    わたしもけっこうなんでも聞きますねー(*''▽'')音楽大好き♪
    気に入っているのはピアノサウンドミュージック

    その時流行った曲とか好きだし
    洋楽、J-POP、ロック、ボカロ、アニソン
    ヴァイオリンもチェロも、ディズニー音楽も好き
    チケット取れれば、名古屋までライブ行きます~

    このまえ、ペルー人が道端で民族衣装着て演奏していたとき
    笛みたいなの吹いてて、
    それもいいなって思いました(ΦωΦ)フフフ…。

    でもヘビメタはあまり聴かないかなー💦
  • こい さん。

    ご回答ありがとうございます。

    いえいえ、十分ジャンルです!
    好きなものを現す言葉があれば、それはもうひとつの音楽ですから!
  • もも さん。

    ご回答ありがとうございます

    トロンボーン! 管楽器! すごい!!(キラキラ←尊敬の眼差し)
    私がやってこなかった楽器。それに、クラシックを聴くということはしたことがあるんですが、そこはやっぱり「なんとなく」でしたね^^;

    逆に(?)ボカロやテクノといった電子機器を駆使したものをあまり聴かない私としては、どんな魅力がそこにあるのか、一度聞いてみたくもあります。興味津々ですね!
  • 福山典雅 さん。

    ご回答ありがとうございます。

    音というものを楽しんで聴く、聴けるというのはある種の特殊能力なのかもしれませんね!
    こうして今、キーボードを叩く音も、良いですね!

    いえいえ、どんな答えだろうと私には大切な宝物です。
    そして、中心に鳴るのがロックとは、これまたズバリな答え!

    影響や、気持ちなどの深層心理のようなものに響く音楽。
    そんなふうに考えてみると、もしかしたらジャンルという枠決めは不毛なのかもしれません。(自分から聞いておいてこれじゃ、全く、どうしようもないですね^^;)
  • 青木桃子 さん。

    ご回答ありがとうございます。

    ライブ!?
    そうか! なるほど。生の音を聴いてみたいというものも『好き』につながる要素ですね。

    あの、まさにライブ感。迫力! 空間力とでもいうのでしょうか。
    規模や、音量に関係なく、その生音を聴くと「いいな」と思ってしまう感じ、たしかにありますね!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する