• 恋愛
  • 現代ドラマ

この話はしておかなければ……Part・1

不定期連作としての、この近況!
堂々の一回目のお題は―― 『楽器』です!!

現在連載中の『М・ブラスト!!』 『ON・楽』
特に、М・ブラスト!! にはドラム、ギターが登場しています。

私自信も、ギターは高校一年のころに仲良くなった友人の影響で始めて、現在も弾いています。
応援コメントをいただいた方の中にも経験者が多くいらっしゃいました。

そこで、わたくし、西之園の癖になりつつある(笑)質問です。

ズバリっ!
「好きな楽器はなんですか?」 です。

ちなみに、私は、ギター(エレキ、アコギ、クラシック全て)は当然のこと、過去の経験からで管楽器のオーボエ。
それと、チェロです。

ギターは言わすもがな(?)今だに弾いているほどなので^^;
チェロについては聴く専門ですが、ヨーヨー・マというチェロ奏者が好きだからです。(この辺は、天というキャラクターのモデルにもなっているかもしれません……いろいろと^^;)

そして問題はオーボエですが、私自身、個人的な人生経験が関係しての理由で、えーっと、好き……です。

みなさんはどんな楽器が好きですか?
音色。
見た目。
その楽器を使っている奏者。
それ以外のどんな理由でも構いません。
めちゃくちゃ気軽に答えていただいた全然構いません!
教えていただけでば幸いです。よろしくお願いします。

10件のコメント

  • ピアノ。
    音が好き。
    あとはね、管楽器がすきかなあ。
    ユーフォニウムの音とか。
    フルートも好き。
    あとは、仮面ライダーを見ていた影響で、バイオリンが好き。
    (何の話だっ)
  • 弦楽器とピアノが好きです。
  • 神楽鈴、綺麗を少し超えた音がする。
    バケツ、ストリートドラムで心地よい。
    ししおどし、わびさび。
    中華鍋、おいしそうな音。あっ、楽器じゃないか(笑)。
    普通に言えば、ピアノ、サックス、アコーディオンその他たくさん。
    ギターは、ジミー・ペイジとトム・モレロの構えの幅でロックは語れる( ;∀;)
  • 私はヴァイオリンとかピアノ、あとはパイプオルガンが好きですね。

    あとはカテエラっぽいですけどVOCALOIDとかもですかね
  • 西之園上実さま

    わたしは、ピアノ、エレクトーン、チェロです。

    チェロは映画「おくりびと」久石譲の曲がとても良かったので
    チェロの音色気に入りました
  • 西しまこ さん。

    ご回答ありがとうございます。

    どうしてでしょうね……。
    ピアノって、聴いていて違和感なく、スッと入ってくるんですよね。

    管楽器は私も全般好きですね。
    高音、中音、低音とそれぞれに違った雰囲気があります!

    そして、問題のバイオリンについてですが(笑)
    仮面ライダーと楽器の取り合わせで真っ先に思い出すのは『響』ですかね^^;
    たしか、ギターもいたような?
  • 鳥尾巻 さん。

    ご回答ありがとうございます。

    弦楽器の音の広がりの自由度は素晴らしいですよね!
    身近であり、親しみやすい。
    なんとも不思議な楽器です。
  • 福山典雅 さん。

    ご回答ありがとうございます。
    現段階での、一番の問題回答(笑)大変感謝です!

    『神楽鈴』
    なんとなく頭に浮かび、確認しました。
    「綺麗を少し超えた音がする。」
    いいですねぇ……かなり好きな表現であり、理由です。

    次は。バケツ……バケツ!? ってなりました^^;
    つづけての、ししおどし! 
    独特です。
    正直、困りました^^;
    ストリートに、わびさび。 最高ですっ!!

    中華鍋はスルーするとして(笑)

    演奏時の位置での幅表現。思わず吹き出しました!
    懐かしい!
    両方とも最近全然聴いてない^^;

    すこし脱線してしまいますが……。
    私が高校の時に言っていた、今思うと、そのビックマウス的発言に赤面してしまいますが。
    「俺のスタイルって、弾き方はクラプトン。センスはジミー・ペイジ。でもって好きなのはジェフ・ベックなんだよな~」
    って言ってました……。

    そんなことを、今回の福山さんの回答を読んで思い出しました^^;

    つくづく思い知らされました。
    「若いってすげぇ」(いろいろと)
  • 海洋 さん。

    ご回答ありがとうございます。

    まさかの、パイプオルガン!?
    に……たしかに、いい音だ! ってなりました。

    ボカロは正直そんなに聴かないんですが^^;
    何千曲と自作のボカロ曲を作っていた友人がいたので、その曲をいつも遊びにいくとよく、「この曲どう?」って聴かされてました。

    その友人は、楽器がほとんど弾けないにもかかわらず、音楽が好きというだけで実際に作曲をしていたのを目の当たりにして、当時、「これはこれで、ひとつの、音楽の正常進化だな」と思いましたね。
  • 青木桃子 さん。

    ご回答ありがとうございます。

    エレクトーン! 懐かしい!!

    小学生の頃、エレクトーン教室に通っていた友達が、放課後野球をしている最中に、「今からエレクトーン教室だから」と言い残して抜けたことで、人数バランスが崩れたのを思い出しました!
    今となってはいい思い出……じゃねぇ(笑)
    まだたまに会うことがあるんですが、いまだにネチネチ言ってますね、私^^;

    チェロのあの低音域での響き……最高です!
    オーケストラでも良いし、ソロでも十分通用する主張性が、私はとても好きですね。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する