• 詩・童話・その他
  • エッセイ・ノンフィクション

白髪なんか染めちまえ!本なんか作っちまえ!最終章

このところしつこく紹介している「Yの翼」の本の制作過程ですが、
いよいよ今回が最終章。自分で作るなんてどんだけ暇なんだよ。
そう思われた方も、チラ見だけでもしていただければ
写真を撮った甲斐もあるというもの。

★なお、これはあくまでお遊びの一環なので出来栄え云々についての
ご指摘はどうか胸の内に留めておいてくださるようお願い申し上げます。
加えて最終話まで毎日更新予定の「Yの翼」は以下のURLからどうぞ。

https://kakuyomu.jp/works/16817330648724321790


⑬ 背表紙を貼るために厚手の紙を貼ります。

⑭ テプラで印刷したタイトルを貼ります。

⑮ あらかじめ印刷しておいた表紙のカラー版を貼ります。

⑯ 最後に汚れ防止にフィルムカバーを貼って完成です。

これで枕元で拙い小説を夜な夜な読むことが出来ます。

詳しい話は例によって明日の朝刊…ではなく「chibigori🦍voice」にて。

https://kakuyomu.jp/works/16816927861132309765/episodes/16817330651057136147

13件のコメント

  • むっちゃ本格的ですね🤯
    すごい!(((最近これしか言ってない気がするのはキノセイデス

    そして表紙が綺麗!

    ( *´ノェ`)コソッ ウレマスヨ
  • すっげえ超かっこいい( ゚Д゚)
  • ぴいす君。こんばんはです。

    ここまで行くとそれなりに見えるかなと。
    10万字を超えると本らしい厚みが出るので作っていても楽しめます。
    手間暇は掛かりますが…。
  • 那月玄(natuki sizuka)さん。こんばんは。

    そう言っていただけるとやった甲斐があるというものです。
    ありがとうございます。
  • 宵深ライヤンさん。こんばんは。

    見た目はそれっぽく見えますかね?(笑
    だとしたら嬉しいです。
  • 凄い本格的ですね。
    綺麗な製本で、こんなのが作れたらやる気もUPしそうです!
    製作工程ありがとうございました。
  • かなちょろさん。こんばんは。

    だいぶ試行錯誤しましたが、それっぽく作れるようにはなりました。
    もっときれいに凄いのを作る人もいるんでしょうが。

    参考までに。
  • ちびゴリ様、こんにちは😊

    完成度高いですね。
    素敵な仕上がりですね。
    こんな本が出来上がったら、しばらく眺めてニンマリですね。
    枕元で読むのが楽しみですね(^^♪

    ちびゴリ様、作成工程ありがとうございます✨✨
  • のこさん。こんにちは。

    高いですか。そう言ってもらえると作った甲斐もありますね。
    何冊も作ってるので、昔ほどじゃなくて、
    今はホッとするって感じですね。
    もちろんコレクションが増えたという喜びはありますけど。

    お役に立てたのかはわかりませんが…。
  • おはようございます。
    デジタルの時代にこうして自分の作品が手元に残るってなんかいいですね^_^

    執筆活動更なる飛躍を!
  • AZMさん。おはようございます。


    書いたもののデータはCDRなどに保存もしていますが、本はやっぱり
    紙で読みたいので、こんなことをやって遊んでおります。(笑

    AZMさんもこれからもいい写真を!
  • 分厚い本も家で作れるんですね!
    このやり方なら自分が夢に見ている作品集も作れそうです。
    表紙がとてもオシャレでカッコいいです。
  • 鈴木雨丸さん。こんばんは。

    見に来ていただいて恐縮です。
    ちょっとした厚さならホチキスくらいでも行けますが、この厚みになると紙質もあるでしょうが、ホチキスは受け付けません。
    200頁くらいなら問題なくこの方法でいけるんじゃないでしょうか。
    是非、作品集をおつくり下さい。手間は掛かりますけどね。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する