• 異世界ファンタジー
  • 詩・童話・その他

志死シ。本編完結しました。

お疲れさまです。たかぱしです。

『志望理由;野垂れ死ぬよりはマシかなと思いました。』が本編完結しました。

不遇な少年が野垂れ死にかけて掴んだ藁が詐欺まがいだったわりに大切にされて幸せになるけどやっぱ騙されてんじゃないか?っておはなしです。

読んでくださった皆さま、応援してくださった皆さま、ありがとうございました!

https://kakuyomu.jp/works/1177354054891768212

まだの方はぜひ!

11件のコメント

  • あのさー、
    俺用に、行間空けてないヤツを下書きシェアでもいいから、くれん?

    どうしても、どーしても、あのパカパカ開いた行間で、俺の読みが浅くなってる気がしてならない。
    是非読まないでくれ、ならいいんだけど、もし俺の感想とかもほしければ検討して。
    せっかく読んでるのに的外れなことはいいたくねーしな。
  • おーけー。そりゃ読んでもらえればありがたい。
    そして行間の空きがきついというのも大変非常によく分かる。うむうむ。
    そんじゃ、適当に作って下書きでぱんだから送っとく。
    時間があるときにでも読んでくれ。感想ももらえたら嬉しい。まぁ無理のない範囲で。
  • よろしく。
    作品のテンポからも俺とたかぱしさんのリズム感ってのはだいぶ違うことは分かるんで、参考になるかは分からんがね。

    まぁ、行間に関してはえらいよ。そう思ってるのにweb小説の流れに乗ろうってんだから。(マジで皮肉なく)
  • む。送った。
    確かに矢久さんとはリズムからして違いそうだ。読む分には矢久さんのリズムも好きだけどもな!
    ちな、行間詰めてみて、行間を詰めるんだったらこうはしなかったなーと思う部分もあったんで、やっぱり書き方(見え方?)も重要な表現の一部よなーと思ったよ。折れていい部分なのか、折れてはいけない部分なのか。迷うよ。
  • 俺の、事業での方針は、
    『譲れないところ以外は全部譲れ』
    だ。
    折れていいかどうかは、そこが自分が譲れるところかってことじゃないだろうか。

    俺ぁせっかちだからな。前に言った、AVの編集を同じ作品でやったら、俺とたかぱしさんでだいぶ違うと思う。
    ただ、見たいところなんて人によって本当に違うだろうから、俺のリズムでモノを語ることがたかぱしさんにとっていいかは分からんちことよ。

    とりあえず受け取った。
    これが最後の連絡とならないことを祈れ。(←言うことがなさ過ぎてってこと(笑))
  • 2話まで読んで、感想いいか?
    なんだこの……
    ……読みやすさ……。

    まるで別の作品だ。読み返すまでもなくするする内容が入ってくるぞ。
    逆に、本気で分からなくなった。あの行間がweb小説の読みやすさを追求した形なんだよな?
    何でここまで感覚が違うんだ。web小説読んでる奴らって、俺とは別の国で生まれ育ってるのか?
    まぁ俺の方がどっかの宇宙人でもいいや。とにかく違う星の住人か。
    同作品を見比べてのカルチャーショックというか、ここまで感覚の違う人間が理解できる作品を描く自信が揺らぐわ。
    いや、決して大げさではなく…
  • ああ、うん。自分でも読んでみて、詰まってるほうが読みやすいなーと思った。
    改行もかなり減らしたけど、その方がいい。
    うーん。やっぱり行間を空けるのは駄目かも。
    ストーリーや文体にもよるのかもしれないけど。
    『にちじょー』も元の『日常』は行間を空けてなくて、そっちのほうが個人的には好き。
    一体だれが最初にweb小説で行間空けたんだろうな。
  • 世の中の流行全部にいえることやね。
    いやなのは、その流行に乗らないことが悪のようにいわれることだな。

    「行間空けてない。だから不親切(読んでもらう気がない)」
    とかいい始めた馬鹿が、一番の問題だよ。
    前も言ったっけ。どこだか忘れたけど、掲示板で言い争ってるのを見た時、
    長文で意見を述べてたヤツへの反論の最後に
    「『長文失礼と最後に書いておくのは礼儀です』」
    …そんなお前流の礼儀をスタンダードにすんな馬鹿。

    悪いのは変遷それ自体じゃなくて、それを拡大解釈して定着させる部類の人間だな。革命者を暗殺するのはいつも二流以下の人物って構図だ。

    どうでもいいけど、毎日更新コラム負担だわ(苦笑)
    やめりゃいいんだけど、意外に自分の頭の中整理するのに、こういう機会も役に立つわと思ったら、踏ん張ってみようとか思っちゃうんだけど・・・負担だ(馬鹿)
  • そうそう。妙なマイルールを一般常識の礼儀のと言うあれ、マイッチングだよなー。
    確かに大多数がルールとして認識したら公式ルールなのかもしらんけど、本当の礼儀ってのは形式じゃなくて心?動機?の問題じゃん。相手に礼を尽くしたい、敬意を表明したいっていう。
    絶対的に守るべきルールも確かにあるが、大抵のことは各自自由判断なんだから、こうすべき!とか言わないでほしいな。特に表現の自由を奪わないでくれ……がくぶる

    負担になった時点で適当に止めるべし!と思ったけど、でも今日のコラムを読んだあとだとな~(笑)止めちゃえって言いづら~(笑)
    いやでも。今日のコラムからの明日で「続けません(笑)」っていうのもネタとしては面白いですよ?
  • いやすごいな。価値観似てるぜ。
    ほんとにまいまちこ先生(24)ですわ。あんなの今放送できないよな。
    表現の自由。・・・本当に最近、表現は不自由だと思うわ。騒ぐことでアイデンティティを得ようとするやつらのおかげでな。

    冗談はともかく(←一蹴(笑))
    あれ、1年近く続けてみようかなとか思ってる。
    自分自身、マジメに害毒だと思ってるんだけど、自分探しってのかな・・・大様の耳はロバの耳の井戸みたいに、放り込んでたら、なんか自分が見つかる気がしなくもないとか思ってきた。
    まぁ、忙しくなったらやめるし、あんなの書いてる暇ないくらい忙しくなってほしいわ。
  • なかなかいい感じに反応もあるしなー。
    とりあえず続けてるかぎりは毎日読み行くわ。
    そんで気になったらハートぽちってツッコミするー。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する