• ホラー
  • 異世界ファンタジー

企画参加ありがとうございます

先日でオリジナル料理企画の参加を締め切りました。
作品を提供して下さった皆様、参加作品を読んで評価して下さった皆様、心より感謝申し上げます。
カクヨムユーザーの皆さん、ご協力ありがとうございます!
さっそく全ての参加作品に目を通し、入賞レビューを決めたいと思います。

ただ今回はあまりにもお題のハードルが高すぎたかもしれません。同じお題のコンテストの参加数にもハッキリとそれが表れているようです。

入賞レビューは「なぜこの作品が入賞なのか」を皆が納得する形で示せなければ書くべきではないと主催者は考えています。文章の上手い、下手だけではなく、入賞の理由を理路整然と説明できなければ書けないのです。
なので、万一該当作がないと感じた場合は、普通のレビューを出来る限り書くという形でご容赦くださいませ。

では、結果発表まで少々お待ちください。

2件のコメント

  • 頂いたご意見を踏まえて、修正してみました。お暇なときにでもご確認ください。
    評価は修正前のもので結構です。
  • >流々(るる)さま

    創作のハウトゥー本にも「メインキャラクターの素性」は出来る限り早く明らかにすべき…と書かれています。短編なら尚更です。
    勿論、何にでも例外はあって、読者の心を鷲掴みにするような始まり方をした場合は素性なんか後回しでも問題ないのですけれど。
    ユニークな会話、衝撃的な出来事、道行く男が振り返るほどのセクシーさ、敵をなで斬りにする格好良さ、痛快さ…等ですかね。
    あの話のように日常会話から入るのであれば、最低限の説明は速やかに行われるべきかと思われます。

    同じようなシーンで風の谷のナウシカの冒頭を思い出しました。
    されど、あの場面では文字によるナレーションとナウシカ&ユパの会話によって「ユパが腐海の謎を解く為に旅をしている剣士で、かくべつ収穫はなかったが久しぶりに風の谷へ帰ってきた」所まですぐわかるようになっています。神業ですよ…僕にはとても出来ない。

    短編は経験上、判りやすさを重視した方が得です。
    勿論わたしの言う事に納得いかないのであればスルーしちゃって構わないので。自分の作品を守るのは作者の仕事、大切にしてあげてください。

    それでは、結果発表までしばらくお待ちくださいませ。今日中にできるよう頑張りま~す!

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する