• 詩・童話・その他
  • 現代ドラマ

レビューのご紹介について

日に何度も近況更新、まことにすいません

お騒がせしています

さて

私はこの近況、わりと「カクヨム」様基準で書いているつもりです

自らの創作活動に関すること

とは、決めていますし、新作の告知、並びに進捗、アンド自作の宣伝、という感じで

あとは私自身のまさに近況、体調のことが主かな?

本日始めた「サポ限」での「語らせてくれい!」も、人様の作品を自分にどう生かすかって視点ですしね、極論

そのなかで一つ、自分のこと以外で書いていること、それがレビューの紹介

レビューいただいたらご紹介、感謝のしるしも添えて

私、いつも言うようにヨムがほんとに少ないし、遅いし

なので、皆さんの作品にフォローつけるばかりで申し訳なくて

ヨムの代わりとの思いもありました

「プライバシーの侵害になるのでは?」

なるほど、そうかと

確かに(自分も、レビューも)宣伝してほしくないという方もいらっしゃいますものね

それで最近、来てもらえなくなった方々がいるのかなあと、そこで考え込んでしまいました

逆効果でしたでしょうか?

いろんな意味で反省

「相互評価の打診など、読者へ不当な評価を要望する内容」

近況書いていると横に注意書きありますけど、それにも触れる?

いろいろ考えましたが、レビュー紹介していいですか? いちいちお聞きするのもあれですし、それをしたところでじゃあ、その方の何になるのかとも思いますし

ありがとうございましただけでは足りないとやっていた行為がかえって……

ともかく、いったんレビューもらってもご紹介することはやめようと考えます

いつも勝手ばかりで申し訳ありません

今後ともよろしくお願いいたします

9件のコメント

  • もちろんOKです!
    わたしも、気にする方には配慮して、OKな方のことは進んでご紹介したいです。
  • あしわらんさま

    超速で反応ありがとうございます
    そうです、あしわらんさんのお考えに賛同したものなのですけど
    私は大丈夫でも人によっては……
    と、考え込んでしまいまして

    私のあれこれ、紹介はもちろん、私はうれしいです!
    本当に、本当に
    でも、そんなつもりでレビューしたわけじゃない、作品が良かったから素直にそれを表現しただけ
    で、あるのも偽らざる本音ですし

    ともあれ
    いったんレビュー紹介は休止します

    ま、根本的にレビューなんて滅多にいただけないんですけど
    だからこそ、いただいたときははしゃいでしまっていましたね、いま思えば

    反省
  • >根本的にレビューなんて滅多にいただけない

    それある~(´ω`*) 
    そしてわたしもはしゃぎます。
  • あしわらんさま

    同意、ありがとうございます!
    もうね、はしゃぎますよね
    それですっかり相手方のことを考えるのを……
    それに気付かせてもらったことに感謝しています!
  • 私も全然OKです!
    レビュー紹介してもらえるって、書き手としては嬉しいと思うんだけどなぁ?
    読み専さんとかはわかりませんが。

    最近カクヨム、人減ってますよね。
    Banとかの話じゃなく、今まで来てくれてた方があまり来なくなってる気がする…
    カクヨムコンも、去年より盛り上がりに欠ける気がして。
    私が2回目で、慣れたってだけなのかなぁ??
  • お邪魔します。

    人それぞれだから判断が難しいってありますよね。
    レビューとか、宣伝してほしくないって方もいるかもしれないですけど、
    宣伝されると嬉しい、という方もいると思うんです。
    このあたりもルールはないですよね。だからどっちが正解でもない。
    ただ、それが理由で歩様のところに来なくなった、という方はあまりいないんじゃないかと(絶対にいない!とは断言できませんが💧)。
    そこは歩様が、ご自分を責める部分ではないと思いますよ。

    にわ冬莉様おっしゃるように、人が減っている気はします。
    アカウントなくなってしまった方もおられますが(私事ですが☆が10コ近く減りました💧)、なんというか…カクヨムコンも後半で、みんな読み疲れてしまったのかな、という気がします。実は私もそうなんです💧
    期間中は細々とですがなんとか頑張って、読者選考期間が終わったら拝読はしばらく休憩しようかな💧なんて考えている自分がいます。
    私も2回目で、去年はなにもかもが初めてで新鮮だったから、かなあ?
  • にわ冬莉さま
    三奈木真沙緒さま

    連名で失礼します
    同時にお答えしたほうがいいような気がしますので

    にわさん、OKって、もらえると嬉しいです!
    それならもうにわさんから、あしわらんさんからでも、もらった場バンバン宣伝します(笑)
    もらえるようなものを書かないと!!

    真沙緒さんのいうように、それだけではないとは思うんですけど
    気にしいぃなので💦

    さて、カクヨムコンの話
    カクヨムコン初期に、私はつながりのある方のとある作品読んで、それで「書き手だけが盛り上がっている」と読み手の方々が冷めているとは知ったんですけど
    去年のカクヨムコンは私も初体験でしたし、「ひな」以外はどちらかといえば読専でしたので
    比較は私にはできません
    私はあまり分析するのが得意ではないので

    ただ、今年に関していうと、元日の大きな自信もありましたから
    私は「通常通りに」することがきっと支援にもつながるとの考え方に賛同し、それで落ち込みから立ち直れたところあります
    私の場合、年末にコロナのこともありましたから
    それで今はそれを取り戻すようにとの感じはあります

    盛り上がりに欠ける一番はでも、「カクヨム」様サイドがね、こういっては何ですけど、「短編フェス」がね、ちょっとねえ
    やりすぎ
    って、ちょこちょこ聞きます
    それこそ書き手だけで盛り上がって、読み手はそれを負えなくなっていると
    私も実際そうですしね

    運営に文句はSNSの定めですし、それはもうこの世界の常なので
    読み手をどうやって呼び込むかは「カクヨム」様も手探りなんじゃないでしょうか
    今年のことは逆に作用した気もしますが

    長々とすいません
    分析不得意といいつつ、なんか分析的なことを語ってしまいました

    私は逆に、2月に入ればヨムしようかなと(それでは遅い?)
    そんな感じで今は湧き出すそれを表現することに専念しております!
    これはもう、カクヨムコンが契機とはいえ、それとはまた別のものですけどね、私にとっては
    書けるときに書く、湧き出すそれを逃すものかと
    書けなくなるととことん書けなくなるので
  • 「応募総数No1.Webコンテスト」
    って名称が欲しいんじゃないか説とかありますよね。
    私もお題のやつはやりすぎなんじゃない? ってちょっと思いました。
    まぁ、乗っかりましたけどww
  • にわ冬莉さま

    私も乗っかって、ちゃっかり皆勤賞は決めました(てへぺろ)

    尖ったことをカクヨム上で言いたくないですけど
    ほどほどのほうがかえって人は集まるって、よくあることですよねえ
    運営ががんばるとかえって引いてしまうというね
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する