• エッセイ・ノンフィクション
  • 現代ファンタジー

子供を産んでからが本番

今回何故このテーマを書いたのかというと、私の周りの男性達の子供を育てるのは女性の役目だという認識が強いからです。子供は二人の子供です。男性だって親なんですよ。産婦人科で働いていた時、何度父親になる男性達に助産師さんが説教していた事か…。これから親になるという自覚が無かった事か。その頃の私はまだ看護学生で助産師さんの手伝いをしていました。不安がる妊婦さん達を私なりに必死に励ましていました。その一方で
「男性は何やってるの!?」と不思議で仕方がありませんでした。妊婦さん達はいつも1人で来院していたからです。出産後も乳児検診だって旦那さん達が来ない人達がほとんどでした。あれからずいぶん年月が経ちました。少しは世の中の認識はアップデートしたことでしょう。育休を取る男性も増えた事でしょう。それでも女性の負担は男性の何倍もあります。子供を産んだ後が長いんですよ。育てるのは2人です。だって2人の子供なんですから。でもこんな事を結婚もしていない、子供を産み育てた事もない私が偉そうな事言うなって世の中は言うんですよね。まだまだ世の中の認識は結婚して子供を産み育てた事がある人達が偉いっていう認識なんです。…何だそのマウント!?と思いますね。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する