• に登録

矢竹の仕込み

道場に行けなくて暇だけはたっぷり。
この冬採取の矢竹の仕込みを実施。

50本ばかしの3か月放置乾燥した矢竹から、
太さとフシの出すぎてないのを選別して掃除。
残ったのは6本。。。
まぁそれでも本気で良いではないか〜!とニヤニヤしたくなるのが2本有るから、実際に矢にする3年後が楽しみ❣️
硬く絞ったボロでまずは水拭き。
これが意外と臭いのよね。生乾きとも少し違うけど似た感じのやな臭い😓

ストーブで炙って、油汗が出てきたら拭き取って乾式油抜き。
もう一度温め直して、矯め木で曲がりとフシの出っ尻を矯正。
曲がりは後でもなんとかなるけど、出っ尻は今の時期にやらないとへし折ってしまうから気を入れてシゴく😡
けっこうしんど。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する