• 現代ファンタジー
  • エッセイ・ノンフィクション

マジックアワー

東京では星が見えない、というのはよく聞く言葉です。
私が住んでいる東京近郊のベッド街でも、夜の明るさ故に星はあまり見えません。



智恵子抄で言っていました。
“智恵子は東京に空が無いといふ、ほんとの空がみたいといふ”

阿多多羅山の澄んだ青空は確かにありません。
智恵子さんにとっては、自然豊かな故郷の空こそ本当の空だったのでしょう。



東京の空……繋がっていますから、言わば関東平野の空ですね。
「美しくない」と思われるのは、大変残念なことです。

確かに星はあんまり見えません。
でも、宵の明星を見つけた時は嬉しく思うし、月が美しいと見蕩れたりもします。

何より関東平野では、恐らく、私が思う限り、希望を込めて、日本で最も美しい夕焼けを見る事が出来ます。

これは、生まれた時から関東平野で山の無い風景を見ていると気が付かないと思います。
私は、夕焼けはどこに居ても美しいものだと思っていました。
ある地方に数年住んだ時驚きました。

夕焼けが無かったのです。

山に囲まれた自然豊かなその地は、ちょっと車で走れば星空美しく、高台に上がれば夜景も美しい、晴れた日は富士山も間近に見える、本当に綺麗な所でした。

でも夕焼けはないのです。
沈んだ日は直ぐに高い山に隠れてしまう。
そうすると、殆ど夕焼を見ずして突然夜の闇がくるのです。

そうして数年過ごし、帰って来て、故郷の夕日を見て思いました。

「夢みたいな光景だ」

関東平野はその名の通り、山がありません。ちょっとした高台やアップダウンはありますが、若ければ自転車で気合を入れて登り切れるくらいのものです。
故に、空がとても広いのです。

私の住んでいた家もその高台にありましたから、きつい坂を登りきった所に、良い展望スポットがありました。
遠くに見える東京のビル群、地平線まで続く広い空。
焼けるように真っ赤な雲は、日が落ちるにつれ茜色から青味のかかったピンクに染まっていきます。
日が落ちるその反対側の空も、反射の為かもう少し淡い色に染まります。それもまた綺麗なのです。

そして空はグラデーションを描きながら、紫と青との中間の様な、表現のできない物凄い色を一瞬だけ見せます。

所謂マジックアワーというやつです。

さて。
東京にも無数の展望台があります。
明るい時間の風景と、美しい夜景も素敵ですが、青空に程よく雲が泳いでいる日であれば、是非夕焼けの見える時間をオススメ致します。
観光でいらした際は是非。

しかしながら。
私は故郷の高台の、夕焼けから夜にかけての空がとても好きでした。
私としては、日本で一番綺麗だと思っているのです。
(なお異論は認めます笑)

昨日、久しぶりに夕方、外を散歩しました。
故郷のあの広い空にはちょっと及びませんが、やはり、夕焼けがとても綺麗でした。

2件のコメント

  • レディブラックさん、個人情報はもうちょいぼかしても良いかなって思います!
    身内バレ怖いですしね。

    でも星空が綺麗なのは羨ましいなあ。やはりあんまり見えないので。
  • レディブラックさん

    あまりに住所がピンポイントだったので一応消させていただきました。
    私小説は身内にバレるのが一番ヤバイですしね笑
    身バレ防止で楽しくカクヨム! です!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する