• 異世界ファンタジー
  • 現代ドラマ

12/19 朝ごはん 何派?

おはようございます!

今日は更新時間の変更で、ご迷惑をおかけしております。

そんな中、異世界ライフで未だ50位台〜70位台を彷徨っていられるのは、皆さんのおかげです。
というか、他の皆さんもかなり苦戦していらっしゃるんだなぁ、としみじみ思います。異世界ファンタジーは正に修羅の道……!そして、挑戦しがいのあるジャンルです。

まあ、私が1番好きだからが大きいですけどね。
好きだからこそ書き続けられる。
だからこそ、今日の更新も頑張りますよー!←仕事休みだから。

さて、今日はというとラインナップはこちら。

日本人初飛行の日
まつ育の日
「信州・まつもと鍋」の日
クレープの日
シュークリームの日
熟カレーの日
松阪牛の日
共育の日
いいきゅうりの日
イクラの日
食育の日
熟成烏龍茶の日
「森のたまご」の日

面白いのがまつ育の日。

 日付は「まつ(12)いく(19)」(まつ育)と読む語呂合わせから。一年間毎日のメイクで様々な負担や試練と戦ってきたまつ毛をしっかり労わってあげる日なんですって。

何だろう?まつ育って?と思ったらまつ毛……!
うん、私には関係ありませんね。←いじらないんです。

それに共育の日。

日付は「19」が「共育(きょういく)」の「い(1)く(9)」(育)に通じるため。毎月19日としたのは月一度は次世代のことを考えようとの思いから。子どもの教育に親・地域・学校が共に関わり、共に育み、共に育つ「共育」を考え、実行する日。

うん、大事ですね。

でも私にこっちかな?

食育の日。

4月19日の「食育の日」は、大阪府大阪市北区に本社を置き、栄養補助食品のミキプルーンなどを販売する三基商事株式会社が制定。

これとは別に国民運動として「食育」を推進するため、政府が毎年6月を「食育月間」、毎月19日を「食育の日」に制定。

4月19日の記念日の日付は「し(4)ょくい(1)く(9)」(食育)と読む語呂合わせから。食を通した教育の「食育」を、より深く考え実践する機会になるようにとの思いが込められている。同社が制定した記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

政府の「食育」への取り組みには、食育の専門家を招いたシンポジウムや食育に関する展示会の開催、和食給食の普及のためのセミナーや献立開発、田畑での植え付けの農業体験など様々な活動が実施・支援されている。

ええ、明日の体を作る食事!
未来の自分を作る食事!
大事です!←ただ食べる事が好きなだけ。

そんな大事と言われる朝ごはん。

こんなの見つけました。

朝ご飯を食べないメリットは?

朝食を抜くことは、1日の摂取カロリーを減らすことができるためダイエットに効果が出るケースも多いです。 また、朝食の準備や食べる時間、後片付けの時間を短縮できるため、慌ただしい朝の時間を余裕を持って過ごすことができます。 胃腸を休ませることができるのもメリットです。

メリットも確かにある……!
でも……

朝食を食べないとどうなるか?

朝ごはんを抜いて空腹のまま会社にいくと、脳だけでなく体を動かすエネルギーを取り入れていないために、体が重く、だるさや疲労感が残って元気が出ません。 必要なエネルギーを生み出す栄養が補給されていないと、体はグリコーゲンという形で貯蔵しておいたものを分解してブドウ糖を利用するため、長時間元気に活動できないのです。

うん、仕事の日や、予定のある日はしっかり食べたいですね。
で、面白いのがこちら。

朝食を抜くと痩せますか?
太りやすくなる 単純に摂取カロリーが減るので、朝の食事を抜くとダイエットにつながると考える方もいるかもしれません。 しかし、実際には朝食抜きは痩せるどころか太りやすくなります。 朝食を抜くと、前日の夕食から当日の昼食までの間に何も食べないことになり、食事の間隔が空き過ぎてしまうからです。

そうなんですよね。
そして昼に食べ過ぎるか、間食が増える。
まあ、常識です。

で、実際何を食べていますか?

私は完全和食。ごはんに味噌汁、魚に野菜炒めが定番。

和食の意見はこんな感じ。

「ごはんです。腹持ちが良いと思います」
「ごはんと味噌汁。和食派だから」
「ご飯とみそ汁と納豆と卵焼き。定番化している」
「ご飯と夜の残りのおかず。作るのが大変だから」
「納豆ご飯。腹持ちが良くて栄養価が高いから」
「白飯。卵焼き。トマト。味噌汁。栄養があるから」
「たまごかけご飯。タンパク質が手軽にとれるから」

ぱん食は?

パンは食べやすいし、時間をとらず簡単に食べることができる。いろんな種類があり毎日食べても飽きない
「ホットサンド。美味しい」
「食パン。チョコクリームを塗ったりサンドイッチにしたりコーンパンや卵パンにしたり。簡単で早く、洗い物が少ないから」
「食パンと目玉焼き。食パンは焼くだけで時短になるから。卵焼きはタンパク質を摂るため」
「食パンにハムチーズ。手軽に食べられる
「パン、卵焼き、ウインナー、ミニトマト。簡単に作れるから
「パンとサラダ。最低限の栄養分を摂りたい」

 うん、たまには食べたいかなぁ。しかし、米どころの秋田県人。やはり米が好き!

 だからシリアルは苦手……!
 でも二十代〜三十代はよく食べているみたいです。

 因みに……

朝からなかなか食欲が湧かないという人は、コーヒー、スムージー、プロテインなどで朝ごはんを済ませることもあるようです。「白湯を飲んで体を温めると、内臓が温まって食欲が湧いてくる」といった意見も。

「コーヒー。一息つきたい」
「ゼリー飲料。簡単で30秒くらいで着替えたり、何かしながら摂取できるから」
「青汁。健康のため」
「豆乳飲料、納豆。手軽に食べられるから」
「水。簡単」←起きて1番に飲むといいですよね。
「スムージー、ソイラテ、甘いもの。スムージーは健康に良さそうだから。ソイラテと甘いものはリラックスできるように」
「スムージー、ヨーグルト。食べたいけど太るから。でも何か食べたいとき」

など意見がありました。

皆さんは何派です?

美味しい朝食しっかり食べて今日も一日乗り切りましょう!

さ、朝ごはん食べて、今日も元気に行ってらっしゃい!

2件のコメント

  • おはようございます

    好位置?! キープ、おめでとうございます❤

    朝はパン、パンパパン♪ です
    いろんな種類、食べ方ありますけど、ここ10年ほど(そこまでではないですかね?)は全く同じです
    6枚切りパン焼いて、ハムかベーコン乗せて、さらに半熟卵ととろけるチーズで二度焼き
    それとヨーグルト(レーズンとブルーベリージャム入り)
    あたたかいお茶
    こんな感じです

    朝ごはんは学生のころから、いやもう子どものころからずっと食べています
    食べないと調子悪いですよね?
  • おはようございます♪歩さん!
    朝ごはん食べないとそうなんですよねぇ。
    しっかり食べて気力体力満たさないと!
    でもやっぱりパン食なんですねぇ。
    京都はパン食が多いと聞いていたので納得。
    パンもたまには良いかな🤔
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する