• 歴史・時代・伝奇
  • 創作論・評論

嗜好の波長というものを認識

いつもご覧くださりありがとうございます。

昨夜、「なろう」様のほうに8話くらい投稿して「カクヨムにて同人誌嗜好でやっていきます」と宣言しました。
本当はもう向こうには8月くらいまでは書かずに、やるとすればコンテスト用にリメイクして掲載しなおす予定でした。

でも書かれちゃったのですよね。
「もっと他の作品を読んでリメイクしなおしたら?」と。

この異常性に気づかないのがWeb小説を読んでいる人なんだなぁと再認識。そういう人に限って匿名であるのです。
当人が軽い気持ちかどうか知らないけれど、そのやった行為はリアルで言うなら「本屋で立ち読みしてつまらないと思ったから侮辱の?落書きをして立ち去る」というものでしょうかね。

(50万字超えている作品をリメイク!それを簡単に1行でやれと書く?)

実際、最高の作品を書いている気はしません。もう本当に恥ずかしい作品です。
でも「これが私の書きたい作品」であり「楽しんで読んでくれる読者がいる」ことに気づいていないか配慮しない。だって「タダなんだし」「かんけーねーし」。Web小説を暇に時間にざっと読んでいる人は「自分の面白いと思った作品を見つけ」読んで詰まんなかったら「俺の時間を返せ」という気になるんでしょうね。

つまりお金ではなく「自分の時間を払っている」。
自分が読み專であった頃は、そこまでひどくはなかったけれど結構簡単に思っていました。やはり「もっと勉強すれば?」と。

でも自分で書いて思いました。
「そんな時間はない!」
作家側は自分の時間とアイデアと努力を一つの作品として、様々な思いを込めて書いている。
それに対して「俺の時間を返せ」となっちゃうこの現状はやっぱり変ですね。だからこそパーテーションが必要と思いました。

区別。
同好の志。
これを集める。
「俺の時間を返せ」に対しては無視できるようにする。
「読みたい奴は読めよ。だが文句は言うな。同好の志だけにここから先は読んでもらうから」

ある程度の所でこういった線引きをしないといけないのかなぁと。

だって【その作品に求める物が違う】のですから。

波長が違う。
それなのに「万人向けのを書けよ」という意識で無料で読んでいる人のなんと多い事か。
これがコンテスト対策とランキング評価PV優先傾向によってつくられているのでは?



1週間前くらいから考えていることがあります。
自分には到底健康的に無理だろうなぁと諦めていました。
でも、やりたくなったのです。
(でも無理かなぁ)

同じ波長の人を集めるため努力する同志の為の自主企画。

パワーワードの使い方。
この作品を読んでもらいたい読者の属性を認識したコピーの作成。
説明文の書き方。

まだまだ色々とあると思います。

やはり類は友を呼ぶですね。
波長の同じ人でつるんで勉強する、もしくは読者する。
もちろんジャンルを横断しての勉強会です。
こんなのやりたい人っています?


もっと考えて練っていこうと思いますが、「作品書けよ!」
と怒られそうww

でも3時間も創作活動していると頭がオーバーヒートしてそれ以上書けなくなるんです。
なので読者だけでなく、そんなこともやってもいいんじゃないかなと思った次第です。


ではでは ノシ

4件のコメント

  • いつも思うんですが、「天のまにまに」さんって繊細なんですね。

    私も「カチン」とくるコメントが以前は(投稿を始めた当初、つい数か月前!)あって、落ち込んだりムカついたりした事もありましたが、最近は少なくなって、それに、多少はそんな事が起こっても、「まあ、いろんな趣味や方法論の人がいるからねぇ」で片付けられるようになりました。

    繊細なのはいいけど、繊細「すぎる」ことは辛いですね。
    WEB小説なんか書いてると、いろんな人の感想が届いて、当然その中には自分と美意識や価値観や文体・世界観の好みの違う人もいるし、無責任な発言(時間返せとか?)もあるし。

    それなりに優れた作品なら、感想コメントその他で励ましてくれる人の方が圧倒的に多いんだから、「バカ(あえて言いますが!)」は放って置いていいんじゃないでしょうか。
    「なろう」だけではなくてカクヨムにも、嗜好や求めるものの違いをわきまえず、コメントやレビューに露骨に垂れ流してくる人って居ますよね。
    ありきたりな言葉だけど、いちいち相手にしてたらキリがない。

    長文失礼しました。
    でも、創作に1日3時間費やせるって凄いですよ。
    私とか、せいぜい1時間ぐらいでしょうか。
    勿論、ぼーっと考えてる時間はもう少しありますけど (^_^)



  • Evelynさま。

    黒羽くろば様。

    お心遣い、本当に感謝に堪えません。
    昔からこうなんです。だから病気を発病してしまいました。
    ブレーキかけていただき、本当に有難いです。

    子供のころから「馬鹿」真面目で気が弱いのに張り切りすぎる。そして躓いて傷つく。
    これの繰り返しです。

    人を「助けたい」と思っても自分の力不足で深みに嵌まってしまう。

    それの繰り返しです。

    ここカクヨムに来て本当に良かった。「なろう」では作者同士の交流ないので支え合うなんてなかった。
    本当によい仲間を持って幸せ者です。
    有難う!


    KSP対策でやるのもいいかなと思ってしまいました。
    これは誰かがきっとやるでしょうから、私は創作活動に専念します。

  • 企画その他を立ち上げるのは結構な事だと思いますよ。
    私としては「1読者の無責任な発言に、あまりに過敏になるのはどうか……」と申し上げたかった訳で。

    でも、そういった発言に、すぐに何らかの真っ直ぐな方向性を持った結論を出されるのも「天のまにまに」さんらしいとは思いますが (^_^)
  • Evelynさま。

    お心遣い、感謝いたします。
    昨日温かい?レビューをいただき「この作品で楽しまれていて続きを読みたい」という方が、やっぱりいるのだなぁとしみじみと思いました。

    ですので、自分の作品に磨きをかけることに専念しようと思います。
    精々エッセイとして自分の考えと実際に色々と試行錯誤した実例をを出すくらいかなぁ。
    それすらも負担になればやめますけど。この前のようなコメントを書かれたらサッと通報します^^;

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する