• 歴史・時代・伝奇
  • 創作論・評論

ちょっとハイになってしまっています。ごめんなさい。その割には頭が言う事を聞かない。

 いつもお読みくださりありがとうございます。

 はははは!
 なろうで久しぶりに完全な侮辱感想が書いてあって、ムッとしたので初めて反感を買いそうなコメを返しましたww
 今まで必ず感謝を返していたのですが、無理だなあれは。
 内容は省略。

 最近ランキングは見ていなかったのですが、すごい急上昇!
 一般のランキングも総合で200位台、歴史で2位まで浮上していました。コンテストも4位。感謝を通り越して「なろうの威力パねぇ」でした。
 読み專の方が5000人以上おられるので、コアな方が結構多いのには感謝しかありません。


 また小説情報を弄ってみました。
 どんどん長くなる。そろそろカクヨム様の第一次審査が始まっているかもなので綿密なチェックをしています。といってもラリった頭でですがww

 どうなんでしょね。この時期には確実に読者選考に残るであろう上位陣の作品は下読み段階に入っているんじゃないかと邪推します。
 お陰様で12月1日からの★取得は900前後、フォローの増加も900に近いと思います。一番多い作品は現代ファンタジーの作品がなぜか入っていて1500超えていますが、これは微妙な分野ですね。次に「首取り」と同じくらいの★取得数作品で同じ歴史物。
 こっちは王道物でしょうか? 受けが良いようですね。もちろんアンチもいると思うけど。

 多分この3作品の争いとなると思います。
 でも上位陣が大賞取るとは限らないばかりか、特別賞も上位陣はかすりもしないから、私はコアな読者様を中心に楽しんでいただけるように綿密な下調べと「それらしい」戦術戦略外交金融経済の展開を考えていこうかなっと。


 昨夜はボーっとした頭で、異世界ファンタジー書くとしたらどうなるか考えていました。でもこの作品の読者層と全く異なると思うので、自分に書けるか難しいなぁと。

 やっぱり、この作品を書き終わってからになると思います。
 揚羽と梨花書きたかったのですが、難しい……


 という事で、遂に今日から「金山」に手を出します。ひひひ。
 どうなることやら。お楽しみに。
(現実的に金山持っている妄想をしています(^^♪)

 ハイな頭で金山の妄想書くぞ~~~

4件のコメント

  • 金の精錬も手を出すのですね。
    銅の電気精錬も実現させれば、金と銀も一緒に取れるから一石三鳥だ!と、私の別途執筆中の作品の構想ではなっているのですが、そちらの方が手っ取り早いかもしれませんね。

    個人的な感覚なので、間違っていたらすみません、カクヨムコンにおいて、読者選考は人気に左右される感じがありますが、最終選考の方は、それぞれの編集部が“コレは売れる!”というものを選び取っている気がします。
    カクヨム公式レビューと同じ感じですね。

    かくいう私も、特別賞狙いです。あまりにマイナージャンルですから、ある程度の順位に食い込んであとは釣り餌にかかるのを待つのみです。
    とりあえず、十万字超えないといけないので、暇を見つけてはタイプしております。
    百万字を超える御作は、指が千切れたりしないのですか?
    私は仕事も合わせて千切れそうです。

    御作のアイディアには毎度、驚嘆させられております。
    執筆頑張ってください。応援しております。
  • いつもありがとうございます。

    金銀銅のほかにも掘らないといけないものが多くて今から公害の対策を考えております(>_<)

    最終選考は小手先の技術よりもコンセプトですよね。
    ワニ肉加工場さまのコンセプトは「本格的ハードボイルドを燻製にした」もの?
    色々な香りがします^^

    私の物はどれだけ「戦場描写が人々に受け入れられるか」でしょうね。
    あとは「どれだけ人に没入感を持たせられるか」でしょうか。

    結構厳しいなぁ。
    私にはまだまだこれ以上の作品は書けない左そうなので、仰る通りの『100万字!』で完成させたら、これをその方向に弄るか、別のもっと没入感を求める作品を作るか、選択する必要があるかと。

    楽しく書けるのはどっちなんだろ?
    でも、この作品の続きを読みたい方がおられレばそのまま書いちゃうかもww

    最後にアイデアを気に入ってくださりありがとうございます。
    あらすじは決まっているのでそこから飛び出さない限り、このキャラはこの状態ならどんなこと考えるだろうと想像していると何だか変なこと考えて実行してくれるのです。
    お陰様で作者はそれを文字にするだけです。
    PCが出来て本当に楽になりましたね。ペンだこできない!
  • 何書いていいか分かりませんが、
    アンチに負けずちょっとでも創作意欲が回復されているようで安心しました。
    それではまたROMに戻りますが、作品の受賞を期待しています。
  • @rapasさま。
    本当にありがとうございます!
    ★3つも感謝です!
    出来る限り「楽しいエンターテイメント作品」を書き続けようと思います。
    これからもご愛読くださいませ。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する