• 歴史・時代・伝奇
  • 創作論・評論

「首取り」のPVから考察してみました

いつも読んでくださりありがとうございます。

早速、朝起きてPC開いたら「なろう」様の感想コメで4カ所「この表現は違っている。知ったかぶりをして表現するな」とのクレーム。こんなのはもう慣れました。「はい、その通りです。ありがとうございます。今後、『野生の校正さん』(こうは書かなかったけど)やってください」と返事を。本当にやっていただけたら嬉しいです。
 結構「なろう」様の方には、こういった文章表現にツッコミを入れる方や技術的経済的チートにツッコミ入れる方が多い。もう慣れちゃいました。でも向こうは誤字報告機能があるんだからそれ使って直せばいいのにね。認識してほしいのかな? ちょっとかわいいですね。

 さて、少し体はだるいけどなんとか風邪は治ったみたいなので創作活動を……と思ったらBluetoothのキーボードが使えないww
まあいいや。ノートだから直接打ちます。また打ち間違え増えるなぁ。


 昨日、予告したPVの件ですが、大したことは書けそうもありません。一応、自分なりの分析はしましたが、自分の作品のどこで離脱するかという事とキャッチコピーを変えてからのPV変化を見ていこうと思います。

まずはキャッチコピーの変化ですが、「なろう」様では強烈な特性がありました。
ネットで検索すると「エピソードごとのPVはU字型になる」という事が頻繁に書かれていますね。それが何と「首取り」はなっていないのです。第1話を読んだ方の8割がたが最新話の4話くらいまで読んでいることが分かります。しかもユニーク(同じ読者)で。
第1話を読んでから第2話に移るときの離脱率が50%というのが合格点だと聞きました。それが8割。正確には800PVで650PVくらい。その後500PVまで下がらず600PV程度でずっと推移します。なんと北条編終了まで行きます。
 現在、向こうの方はほったらかし(★くださいとか一切言わない)なのでランキングはダダ下がり。12月中旬まで4半期1位でしたがそれも今は無し。それでも毎日新しいユニークが50以上あります。それがやはり同じカーブ?を描いている。そして新エピソードとその前を足すと5000PV以上(ユニーク)となっています。

 確実に選別していますね、タイトルで。スルーする人はほとんどいない。この主人公のゆるキャラに辟易する人はいますが、その人は主人公が喋り始める前に脱落していると思われます。
 ただここが問題で、カクヨム様では主人公がお茶らけ始めると2~3割落ちます。話数でいうと12~3話くらいからです。
そしてカクヨム様でのもう一つの特徴は武田編に入って本格的な戦闘に入る前(134話付近)で急激に落ちています。これが多分この前の「前より勢いが落ちた。駄作」との指摘でしょう。つまり北条編は面白かったけど産業外交にシフトした途端に面白くなくなった人がいたという事です。でも「なろう」様ではこの落ち込みがない。

 やはり「なろう」様では
「首取り物語:北条・武田・上杉の草刈り場でザマァする」との題名だけで「面白そうだな」と感じた人、ゆるキャラに耐えうる人がずっと読んでくださっていることが伺えます。

 その一方カクヨム様では最初から「相模の獅子?……」で入っため食いつきは良かったです。11月中に毎日2~3話アップ、第1話でしたが1000PV辺りで第7話「襲撃・1」まではPVが7割くらいでしたが、そこから急激に落ちていきます。5割くらいでしょうか。これは戦闘までの内政モードに長さに耐えられなかったのでしょうか。
 その後12月1日、カクヨムコンへのスタートダッシュと「なろう」様からの読者様の移動がありよくわからなくなりますが、「なろう」様からのコア読者様は大体500~800名程度でした。
 一時的に毎日1万PVになりました。これはコンテスト効果なのか? 週間ランキング発表までにコア読者様からの★で一気に伸びて週間1位を10日間続けました。そこで集まった方が減ってくるのが多分167話:東雲・2なんですよね。つまり東雲・1が面白くなかった? これが解せぬ。2000PVあったものが急に1600PVに減っている。

 ここで「吠えよ魂!」を入れたのです。焦ったかな? そこから第1話>第2話の離脱率が6割を上回ります。キャッチコピーの威力パネぇですね。

 結論!
「下手に間口を広げると、途中で読まれなくなる!」

 やはりコアな人を集めるコピーを考えるのが最善手!
 また今回の変更による結果が出たら報告しますね(気力があったら)。


付記)
コアな皆さま、本当にありがとうございます!
皆様のために毎日頑張れます。
現在、多分1800名程度の方がいらっしゃいます。「なろう」さまでも5000名。その方のために「自分の出来る範囲で」頑張ります。
出来ない範囲は無理です。ですので、もしよかったら「ここを変えた方が良い」とか「ここ設定が変」とか教えてください。できるところは直します。駄目ならご勘弁。
ついでに☆だけでなくレビューコメントほしいいいい。
まあ、無理なお願いですが。読んでいただけるだけで感謝です(こっちが本心)。

ではまた~ ノシ



追記の追記)
昨日新発見。
といっても、前ネットで見た情報ですが

PVや☆の多い作品をフォローや★つけると、作品情報難度の最後にある「関連する作品」というのが出る??
私だけかな?
でもネット情報もあるから、もしかしたらそうなのかもしれない!

まったく関係ないエッセイがいくつも乗っていたからジャンルは関係ないみたい。


追記の追記の追記)
さ、早速、コメント付きレビュー!
@kakukutu様
ありがとうございます!

今後もグンマーネタは沢山出てきます。今日もさっきあのソウルフードを京都で売りだしちゃいました(^^♪
(リアルじゃ食わないだろうww)


修正)
多分黒羽様の方が正しいと思います。
データを取ったわけではないので、ネット情報の方が正しいかと。印象で書き込んでしまいました。申し訳ございません。

3件のコメント

  • 黒羽くろば様

    ありがとうございます!
    フォローと★のかぶりですか! 閲覧履歴の方が影響していると思っていたのですが、そうとも言えないのですよね。よくわかりません。
    でも★を付けてフォローした直近のものがリコメンドされることは間違えないようですね。
    集客という面からするとその方向性で何かできますね。今後やるかもしれません。コバンザメ商法!^^;
  • PV分析に加え、「関連作品」への考察、大変参考になりました。
    それにしても、誤字脱字指摘機能があるなんて、やはり「なろう」は凄いですね^^;

    あと、拙作へのコメント付きレビュー、ありがとうございました。
    嬉しかったです!

    ではではノシ
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する