• 異世界ファンタジー
  • 現代ファンタジー

ヤブカラシ、状況報告

ヤブカラシ、こんなんなりました。(下の写真参照)

空き地と裏からの侵食は止まった感じです。
ですが、うちの物置の下と裏側が、上手く除草剤がかからなかったみたいで、2回目が必要ですね。

裏は基礎でストップしていた建築がスタートしました。
あのタイミングで動いて良かった。モタモタしていたら人(大工さん)の出入りが激しく、除草出来ないところでした。

17件のコメント

  • 油断召されるな、我が家ではドクダミは近所のジーサンバーサンが定期的に駆逐してくれるので安心していたら、隣地からヤブカラシと笹の侵略が始まった経緯がござる。

    必死に対策をして、討伐出来たと安心していたら思わぬ所からの同時多発テロを喰らった苦い記憶が…。
    (´;ω;`)ウッ…。

    電文!
    『蔓ヤ地下茎ノ植物ヲ根絶スルタメニハ不断ノ努力ト警戒ガ必要ナリ』
    以上であります!
  • うちのヤブガラシ?は隣の敷地にまで侵食されて迷惑かけまくりです。
    しかも結構広い範囲で。他にも苔や雑草生えまくりだし。
    もうねぇ生半可な除草剤では対処できん。
  • 前回散布してから1週間は経過してるから再度散布しても大丈夫ですよ〜。

    もし散布しづらい狭い場所なら、ゴム手袋で枯れてない葉っぱに直接塗布してみて下さいね!
    ヤブカラシ、ドクダミは根が強いから多分あと2〜3回は除草剤が必要かな。
  • 地下大帝国(根っこ)を倒すのは一軒だけでは難しそう。

    裏に新築が完成して、新しい入居者(あの若夫婦)が、庭をどうするのかなぁとか、
    隣の空き地の駐車場管理者が、どう対応するのかなぁとか。

    昨年まではうちもジャングルでしたので、気にならなかったですが、綺麗にするとちょっと気になる。特に蜂問題は。

    今年はこのまま撒きまくって(除草剤)、抜きまくって、冬を待とう。
    駐車場管理者さんも、誰なのかわかるといいなぁ。

    何でも知ってるお向かいの奥さんに聞いたけど「知らない」と言われました。
    停めている人に聞けばわかるのでしょうが、うーん、ちょっとねぇ。
  • しぜん、つおい。
  • ]_・)大丈夫、鳥がどっかから、何かしらの種を運んでくるから………………(゚_゚ )
  • 庭に出てくるドクダミやツル草の事を小自然の脅威と勝手に呼んでいます
  • 鳥は何でも運んでくるな〜。
    我が家の北側に自然薯が生えたり、タラノキ(トゲあり)が生えたり、アスパラが生えたり…ほんと、どっから来たんだろ…。
    皆、抜くのに苦労したw
  • 鳥がどこかから種を……
    確かに、数日前に見たことない実が齧りかけで庭に落ちてました。
    カラスだなぁ。
    コンクリの上だから拾って捨てたけど、土の上だと気がつかずに数年後には……。


    『小自然の脅威』
    まさしくそうですね。
    脅威以外の何者でもない。勝てる気もしない。(T-T)

    タラ……アスパラ……
    なんでもありだな。カラスよ。
  • 映画「ハプニング」を思い出す…
  • (゚_゚ )タラはトゲが危ないけど、アスパラなら………………いや、確実にアスパラか分からないか………………



    庭に行者にんにく生えてるけど、あれは植えたし………………茗荷は隣んちから貰ったやつだし………………隣んちのは絶えちゃったみたいだけど………………(゚_゚ )
  • タラノキはトゲに怯えながら何とか抜き、自然薯は2時間かけて掘り出して(粘土質なので固くて掘りにくい)我が家の食卓へw

    アスパラは根を掘り出して家庭菜園へ植え替え。
    500m位離れた畑でアスパラ作ってるお宅があるので、そこから種が来たのかも…?
    肥料を与えた結果ニョキニョキ育ち、今日も我が家の食卓を彩っておりますwww
  • おぉ、肥料やらないとひょろひょろだもんね、アスパラ
  • 自然薯なんて高級食材!!!
  • アスパラも、肥料くれる前は皮が硬いし、細い割り箸みたいのしか生えませんでした(;´∀`)


    自然薯は毎年キイロスズメ(デカいモフモフ蛾)が葉っぱを食べていたせいで蔓だけが残り『なんの蔓…?』と分からぬまま4年位放置。
    4年目位に裏庭で10cm位のデカいイモムシを発見→キイロスズメと判明→食べているのが長芋系の葉っぱと判明→芋掘りw
    自然薯は美味しいけど、芋掘りは二度としたくない(-_-;)w
  • (゚_゚ )本物の自然薯(栽培品じゃないやつ)は、土を選んで生えてくれないから、腰に来るし、掘り始めてもいつになっても終わらない気分になるし………………(゚_゚ )大変
  • 天然の割りばし…(笑)

    茹でれば割りばしも食べられるので無駄がない?
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する