• に登録
  • 現代ファンタジー
  • 現代ドラマ

ソードアート・オンライン。

気分転換に新作映画観た。

この作品、私はアインクラッド攻略前のネット連載から追っている。たぶんそうとう初期だろう。
当時はハリー・ポッター全盛期。
ほぼ同時期に精霊の守り人とソードアートオンラインが世に出ていて、国産でこんなにすごい作品が在るのに、どうして日本人はハリー・ポッターなんだろう? と悔しかった覚えがある。

当時はこんな分野があるのか〜オンラインゲームってこんなことするのか〜とか思っていた。
オンラインゲーム小説書きたくなったのは、間違いなくこの作品があったからだ。

テレビシリーズは見てない。
この映画はいつも、戦闘シーンのタイミングにしびれる。
スイッチのタイミングがそのまんまなのは、たぶんこだわってるからなんだろう。
あれって、実体験がないとわからない感覚だと思う。
私は野良派だからまさにキリトの感覚でその場でパーティメンバーの個性を把握して、やんわり意見言い合ったり指示出したりしながらボス戦に挑んだ思い出。
ミトの損切り離脱も、仕方がないことなんだよな。


お宝ゲットも楽しかったけど、ボス戦の高揚はゲームの真髄だと思う。
お手軽ゲームでは味わえないおもしろさだね。



コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する