• 恋愛
  • 現代ドラマ

4月になっちゃいますね

こんばんは、本日もお付き合いよろしくお願いします。

日々、『いいわけ』がPVを伸ばしまして、今88。
1話完結で、しかも1話が1万文字だったように思うので、みんな、一生懸命読んでくださったんだなぁと。

88なんて笑っちゃうってレベルに思う人もいるかもですか、短期間で88はけっこう嬉しいです。

でもどこがそんなに、と思ったんですけど、やっぱり『死』って最近流行りなんですかね?
おかしな話ですが。
誰かが死ぬと悲しい。
それがエンタテインメントとして売れている。
みんな、誰かのために泣きたいのかな?
泣くということが難しい世の中なのかもしれない。

不思議ですね。

最近に限った話ではないですね。悲恋ものはたくさんありますものね。

でも一方で生き返る(転生)が流行ってる。
死に興味があるのに、死にたい状況だったりしても転生して、今度は上手く生きたいと。
生きたいと思うんですから、ちょっと不思議。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

今日はあんまりネタがない(笑)

なにもしないでダラダラしてたので。
次女と三女が春休みで仲良くしててくれるので、子供が大きくなるのも悪くないですね~
お陰様でよく寝せてもらいました。

でもなんか、いまいちでした、睡眠⋯⋯。
航空機の音が飛び交い、なんだか獣がたくさんで。
と思ったら、飛行機と🐱でした。

飛行機、雨だと低いところ飛ぶんでうるさいんですよね。
地方によっては飛行機が滅多に飛んでないと聞いた時、衝撃的でした。
うちの方は自衛隊機が連隊組んでたまに飛んでます。かなりうるさいです。

でも一番うるさいのは、事件があった時の報道陣のヘリコプター。あれがまたうるさい。
逆にヘリが集まってくると、事件があったんかなーと思います。
たまにあるです。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

娘たちがわけのわからんユニット状態で、ボカロ歌ってます(笑)

なんだろうな、あれは🤔
うちの子たちは絵が好きなのですが、歌もすきなんですよ。
ちなみにビアノは習わせたけど才能なかったです💦
月謝、高かったのに、なんでみんな習わせたんだろう⋯⋯とたまに思う(笑)
絵の教室は、そもそも子供のための教室なので、とてもお安い。けど、卒業しないでずるずる在籍する子もいるので、上の子も高校出るまで通ってましたね~。

先生が武蔵美卒で、個展開くほどの方なので、基本もしっかり教えてくださるんですよ。
大きくなるにつれて、技術を求められてくるので、最後の方はへとへとになってましたが。

下の子は同じ道を歩むそうです(笑)
がんばってくれたまえ。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

と、穏やかに過ごしておりますので、今日はここまでで。

『没落伯爵令嬢』は22時です。
なんだかんだ毎日更新してる(笑)

たまに通読してくださる方がいるらしく、ありがとうございますと伝えたい。

趣味で書いています。大目に見てください。

ではまた明日┏○ペコッ

3件のコメント

  • 短編ってよほど面白くないとあんまり読まれませんよね。一度ん読んだら終わりだし。後で何度も読んでくれる人は……いるのかな? それがフォローしてくれた人なのかも。自作は頑張っても短編のPVは30前後です。88ってすごい……。

    地元は田舎なので飛行機はあんまり飛んでません。て言うか結構な上空を飛んでいるので無音です。月波さんの家は空港に近いのかな。だから飛行機の音が日常になってしまっているのでしょうね。
    自宅近辺で音が聞こえると言えばヘリコプターですけど、こちらもあんまり飛びません。聞こえてきたら思わず上空を探しますね。それくらい珍しいです。今年に入ってからまだ1度も見ていない感じがしますよ。

    ピアノ、実は我が家も習っていた時期が……。何にもならずに終わりましたねえ。猫踏んじゃったくらいは弾けるようになっとけば良かったと今更ながらに後悔……。
    習い事が続くだけでもすごいです。その才能が生かせる道を進めますように。
  • にゃべ♪さん、こんにちは。
    短編のPV、もう少しで100なので、様子を見守っています。ドキドキ。

    うちは空港から近いというか、千葉なので成田空港が幅をきかせていて(笑)、飛行機は多いです。
    あとよくわからんけど自衛隊が海の方にヘリコプター飛ばしてるみたい。時によっては空中爆発したんじゃないかと思うような音で飛んでいます。

    ピアノは、手の小ささが我慢できなくてやめてしまいました。次、順序的にモーツァルトのトルコ行進曲だったんですが、あれはいわゆるサビの部分がすべてオクターブで、わたし、オクターブ届かないんですよね······。
    今思えば、オクターブをやめて一音にするか、他の曲をやればよかったんですけど、あの曲があの時は弾きたかったし、楽譜を手直しして簡単にすることに抵抗を感じていたので仕方なかったのかも。
    でも、ピアノはずっと習いたかったし、短期間でも習ってよかったなと思います。すごく。
    わたしは復習すればエリーゼは弾けますよ、ふふ。
  • あ、娘は上の娘は特にピアノ習って楽しかったとのことで、練習すると上手くなるというシステムが面白かったそうです。そういう経験は人生にも生きてくるんじゃないかと思います。
    真ん中の子と下の子はあまりに練習しないので途中でやめさせました。
    下の子はもう少し習わせてもよかったような気もしますけど、絵、120パーセントで生きてるんでこれでよかったのかもしれません🤗
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する