• ホラー
  • エッセイ・ノンフィクション

AIと小説

ハロリン(´・ω・`)
深川です!

芥川賞作家がAIを利用していたという報道がなされて、各所でAI×小説に関する話題が飛び交っていますね!


もちろん使う使わないは人それぞれ自由だし、実際に芥川賞を受賞するような素晴らしい作品を産み出しているわけだから、その技術や作家様には文句の付けようもない。

だからと言って、それがニューノーマルになって完全自作が劣った作品になる世界線は、深川的には何だか悔しいんですよね(笑)


木工にしても、金属製品にしても、機械で作る精巧なパーツの持つ美しさもあれば、機械には出せない手作りの美しさというのもやはりあるわけで。


極端な技術信奉も、ハンドメイド神話も、深川は苦手だったりします。

このどっち付かず(笑)😂

でもいつだって大事なのは作り手、使い手の心。
それが深川の立ち位置です。

もしAI利用に悩んでる方がいるようなら、大事なのは使う使わないって部分じゃなく、どんな心で、何のために使うのか?って部分じゃないかと思うよって、深川は思います😆

コンテストで受賞したくて、コンテスト取る為に必須なら、勉強しよう👍

作品が自分の中から出る声にならないの叫びの代替品なら、使わないで捻り出そう!

大事なのは心と、その中に浮かぶ真実。

これから世界が急激に変わると思うけど、振り回されないで。

心の中に浮かぶ真実は周りが変わっても変わらない。

それが真実。

10件のコメント

  • 心の中に浮かぶ真実を、ただ直向きな思いにのせて創造する大切さを改めて思い直す機会となりました。AIは完璧ではない。AIでは決して作り出すことができない創造の世界が必ずあると、その世界を私たちは作り出すことができると信じて邁進したい、そう思います。
    立ち位置として共感できました。ありがとうございます。
  • AIを使った時点で、個人として作家と名乗る事を放棄すべきだと私は考えます。制作プロダクションという名乗りならOK。でも、そんな世の中になるのは間違いないですね( ;∀;)
  • 芥川賞のアレは「AIが出力した文章パート」をAIに書かせただけですから、報道がセンセーショナルに書きたてているのがそもそも間違いです。

    現状のAI, たとえばChatGPTはまだ扱えるトークン数が少なく、記憶力が保てないという弱点があります。

    これからリリースされるGPT Turboになるとトークン数が爆増しますので、そこからが創作分野において本当の脅威になりそう。

    いずれツールとして皆が使うようになるんじゃないですかね。
    だって今、何の疑念も持たずにパソコンを使っているでしょ? 
    昔はペンと原稿用紙と辞書を使って書くしかなかったんですよ。
    当時のことを考えると、パソコンがあるだけでホント楽できてます。インターネットもあるし。

    数年後には、同じように疑念を持たずにAIを補助ツールとして使って創作するようになると思ってます。AIに飲まれるかどうかは、個々人次第。どう書くかより、何を書くかですよ。
  • 刹那様
    何と言ってもAIは人間じゃないですからね。学習や予測は出来ても、本当の意味で人間や心を「知る」ことは無いと思います。
    その生の人間の部分、心の部分を、作品から読み取って欲しい、共鳴して欲しいという願いは、やっぱりありますね。
  • 福山典雅様
    なるほど(笑)
    AIとの共作ということですね!
    それ…いいな(๑•̀ㅂ•́)و✧

    でも、他の方のコメントにもあるように、これから来る世界ではツールとして当たり前の物になるでしょうね😅

    なので無農薬野菜とか、有機野菜みたいに、AIフリーの作品です!
    みたいなのが、逆にブランドになったりしそうです。
  • 恭太郎さま
    なるほど(´・ω・`)
    まあ報道側としては格好のネタですよね。
    持っていきたい方向ありきなので色々と信用ならない(笑)

    >いずれツールとして皆が使うようになるんじゃないですかね。

    そうなるでしょうね。使う使わないは別として、勉強はしておいて損無しといったところでしょうか。


    >AIに飲まれるかどうかは、個々人次第。どう書くかより、何を書くかですよ。

    本当にそうです。
    小説の中身は作者の頭の中、心の中にしか無いですからね。ただ文学においても、絵画においてもアートの部分に重きを置く方々にとっては死活問題な気もします。
  • ちゃんとAIと表示してくださったらいいのですけどね💦
    私は自分の妄想をひたすら書きたいです(*´ 艸`)
    セリフひとつとっても『…はい』『はい…』
    この違いだけで1ヶ月以上悩んで更新できないこともあります
    AIにその違いがわかるのかなって思います
  • 深川様、ハロリンコでございます

    ブラック企業にうかつにはまってしまい、今月でやっと足抜けしたぴゅうです

    久しぶりにカクヨムにお邪魔しましたら、深川様の企画が面白そうだったので無言で参加させて頂きました
    お星さまと素敵で的確なレビュー、ありがとうございます
    企画に沿った作品か心配でしたが、寛大なお心ありがとうございます


    近況ノート読ませていただきました
    AI漠然と怖いです
    わからないから怖いのでしょうね、深川様のコメントにあるように勉強せねば…
  • @rnaribose様
    少なくともリボ様のように悩みはしないでしょうね(TдT)
    それにしても、その拘り、美意識、尊敬します(๑•̀ㅂ•́)و✧
    アーティストですね(*´ω`*)✨
  • 海野ぴゅう様
    ぴゅー(´;ω;`)ブワッ
    よくぞ生きて戻って来られた(;_;)/~~~
    大変でしたね(TдT)

    こちらこそ企画へのご参加ありがとうございます(*´ω`*)
    今の世界に向けられたとても良きお話でした!!

    オートマチック・ピープルだけじゃなく、AIまで現れて、世界はどんどん次のステージに加速してますが、生き残っていくために、頑張りましょう👍✨
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する