• 恋愛
  • 歴史・時代・伝奇

本編、挿絵 2  〜日佐留売と鎌売〜

「あらたまの恋 ぬばたまの夢 〜未玉之戀 烏玉乃夢〜」



第二章  蘇比色の衣

第四話



(あたしも、これを着るのか……。)

 裳をはくのは初めてだ。





↓第四話に戻ります。

https://kakuyomu.jp/works/16817330650489219115/episodes/16817330650671678644

17件のコメント

  • ああ、可愛い!⁝(ᵒ̴̶̷᷄൧̑ ᵒ̴̶̷᷅ )⁝
    その前髪くるりんは間違いなく古志加っ⁝(ᵒ̴̶̷᷄൧̑ ᵒ̴̶̷᷅ )⁝
    まだ一人称が「オレ」の頃の古志加あ〜!⁝(ᵒ̴̶̷᷄൧̑ ᵒ̴̶̷᷅ )⁝
    作者さまなので当然かもしれませんが、表情も含めて完璧な映像化ですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
  • 大入圭さま

    こんにちは。
    わーい、コメントありがとうございます!
    そうなんです。オレ……から、頑張ってあたし、と言おうとしてる、愛おしい古志加です。

    表情を含めて、完璧と言っていただき、嬉しいです! 本当は黒髪ですが、画面が暗くなるので、ちょっと茶色にしています。
  • 古志加、素敵ですね!
    いやはや、この時代の服もこんな感じなんだ〜!と
    しみじみと拝見してしまいました(汗。

    全然絵とは関係ないですが、描かれている紙も雰囲気のある紙質でいいですね〜。
  • kone様。

    コメントありがとうございます!!

    前に、kone様に、スカートの形はわかりませんが、と、コメントで頂戴したように覚えています。
    なので、ようやく、kone様にお見せできました!
    こんな女官服です〜!

    紙は……、ただの、コピー用紙です……。(汗)
  • ありがとうございます!

    紙の凹凸の質感が良いな〜と思ったらコピー用紙でしたか!(笑
  • んんーーっ、きゃわいいっ!☆
    女の子になりたての頃……、今やなつかしいです!
  • 虎の威を借る正覚坊様

    「きゃわいいっ!☆」
    ありがとうございます! そう、女の子になりたて、もじもじ古志加……。今や懐かしいですよね。
    あんな頃もありました! 
    コメントありがとうございました。
  • かっわいー!
    古志加かわいーっっ

    髪の毛、ストレートじゃなくてクルクルしちゃうのも現代目線だとかわいいです。
    当時の人はストレートの髪を美しいと捉えたかもしれませんが。
  • 綾森れんさま。

    「かっわいー!
    古志加かわいーっっ」

    いただきました!
    ありがとうございます。♡

    「髪の毛、クルクルしちゃうのも現代目線だとかわいいです。」
    はいっ、そうなんです。
    それを狙ってます。読者から見れば可愛いんだけど、当時の人から見たら、「ううむ。」な感じです。
    わかってもらって、嬉しい───!
  • うおおおおお!
    古志加ちゃーん!!!
    めっちゃ、めっちゃ可愛いいい!! 悶える!!!
    たしかにおのこでもいける、おみなでもいける!!
    もうどっちでもいい!!(錯乱中
    そして上は日佐留売さまたちですね。
    日佐留売さま、優しそうな微笑み……。
    溶ける……。
  • いちさま。

    はいっ、ちっちゃな古志加です!
    「めっちゃ、めっちゃ可愛いいい!! 」
    いただきました。
    ありがとうございます。
    古志加はおのこでも、おみなでも行けますよっ!(ん? どういう意味だろう?)
    日佐留売、優しげな微笑みです。
    しっとり女性らしいです。どうぞ溶けてください。(笑)
    手前は母である鎌売です。
    コメントありがとうございました。
  • マジかぁ(*´Д`*)脱帽ですよぉ……
    もうね〜良いですね〜それぞれのキャラクターの書き分け、表情が1000点ですよ!
    細かいおしゃれの小物デザインが凝っててこれまた素敵!
  • 蜂蜜ひみつさま

    表情1000点、いただきました♪
    ありがとうございます。
    女官は「同じ髪型」なので、金持ちの石上部君はおしゃれ小物つけてみました。
    雰囲気が伝わると良いです。♡
  • 千花ちゃん。

    古志加ちゃんが初めて身に着けた衣、とっても素敵ですね。
    すっかり女の子らしくなって……( ´艸`)
    ちょっと恥じらってる感じが可愛いです。

    鎌売様は顔に威厳があって確かに怖そう。

    千花ちゃん、三人のそれぞれの表情も素敵に描けてますね。
    千花ちゃん、やっぱり絵がうまいね。
    (これ 何回目?!)
  • この美のこさま

    古志加、はじめて女子〜な衣を身に着けました。ドキドキ。恥じらってます。
    とっても素敵、とのお言葉、ありがとうございます!

    鎌売は、立ち姿から威厳がにじみだし、顔は厳しさが漂っています。
    女官のトップなので。

    三人、それぞれの表情、素敵に描けていますか。えへへ。えへへ。たくさん褒められて、嬉しいです!
    何回でも、嬉しい(≧▽≦)
    コメントありがとうございました。
  • 可愛い……!! なんて可愛いのでしょうか!!

    優しいお顔の日佐留売様、厳しいお顔の鎌売様、タイプは違えどどちらも気品があって、ずっと男性ばかりに囲まれていた古志加が怖がってしまうのも無理ないですね。

    髪型ですが、左右の頭の上で結う水豆良、こちらのイラストでなるほど! とよく分かりました。
    水豆良というと男性の髪型のイメージ(大国主命や倭建命のような)があったのですが、こんな風に女性も結うのですね。
  • Skorcaさま

    「なんて可愛いのでしょうか!!」と褒めてくださり、ありがとうございます。照れ照れ古志加です。

    厳しい鎌売、その娘、日佐留売。
    私のつたない絵ですが、古志加がビビるのが理解してもらえて、良かったです。(≧∇≦)b

    この物語では、男性はもとどり、で、髪の毛を一つにまとめている者が多いです。
    美豆良を結うのは女性。お団子ヘア感覚で、お洒落を楽しんでいます。
    特に「こういった歴史に基づいて」があるわけではありません。(;´∀`)
    男性が美豆良にしちゃうと、奈良より古代っぽくなっちゃう。
    女性はどの時代もお洒落したい、という私の想像からです。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する