• 現代ドラマ
  • SF

物語の構成ってどんなのが良いのか

切実な悩み。
基本的に物語を作るとき、まず結末を決めてそこから逆算していく形で構成していくのですが、僕の場合メリットに対して大きなデメリットが発生してしまいます。

メリットは悩まなくていいこと。結末というゴールが決まっているので、展開に悩んでも「その結末に辿り着けるか」が判断基準になります。だから書いていて「どうしよう」ってなる事が殆ど無い。

デメリットはその結末に至るまでの過程が退屈で仕方ないこと。
いや退屈は言い過ぎかもしれないけど、例えば10章構成だったとすれば第8章くらいまでは9〜10章までの前準備みたいになるので、早く結末へ辿り着きたい一心で書くのがめちゃくちゃ疲れる。

『覚醒』においても同じこと。一応チャプター3の終わりとか物語全体の折り返し地点とか、要所要所に見せ場は設定しているけれど一番書きたいのはやはりクライマックス。

それまでは「あー早く書きたい……でも前準備であれとこれとそれ書かなきゃ」って使命感に追われながら書いてる感覚になる。

でも楽しさもある。覚醒は意図的に自分の趣味のような「屁理屈こねこね」を一切制限していないから。
延々だらだら屁理屈を並べるだけのシーンが多いのはそのため。
でもその屁理屈全てがきちんと意味を持つように設定を持たせられたのは良かった。
まだその意図は明かせないけれど、これからも沢山屁理屈こねこねします。テキトーに流し読みしてほしい。というか読まなくて良いくらい。

数週間くらい更新はお休みになると思いますが、悩みながら書いてます。それはみんな同じだと思う。
でもその悩む時間を楽しめている限りは大丈夫だと思います。

2件のコメント

  • こんばんは。

    物語の構成……
    私も結末だけ決めてからと言うか、そこに向かって突き進むだけの作り方ですね。
    そもそも設定もほぼ作らず、プロットなんて一度たりとも作った事無いです。
    それで長編を書き始める行き当たりばったり。

    結末に至るまでの道筋が退屈って事は無いのですが、時々話に詰まってしまい進み難い事もあります。

    で、一般的な構成ってやはり設定こしらえて、プロットを作りその中で話の波を調整してなど、そしてプロットに従って書くのでしょう。
    物語に矛盾や破綻が生じないようにするには、なんでもかんでも準備万端の方が楽なのは事実だと思います。
    思い付きで書くと辻褄合わせに四苦八苦するので。

    とは言え、人には人に合った書き方もあろうかと。
    自分はこれでいいのだ、と思ったらそれを貫くのが楽で良いのでは?

    全然役立たない話で済みません。
  • ゆうさんへ

    僕もガチガチにプロット固めるタイプではありませぬ。覚醒も要所要所を考えてあるだけで、具体的な道筋はなーんにも考えてないです!

    話に詰まるってのはすごく分かります。それが「用意していた展開にうまく向かえない」からか「純粋に行き先が見えなくなってきた」からかとか、理由は変わると思いますが。

    『進撃の巨人』なんかは20巻くらいまでは連載前のプロットからほとんど外れなかったので退屈だったってインタビューで答えてらしたようです。あそこまで複雑な話を、細かい所まで破綻なく構成してから書くってホント凄いなぁ……。

    僕はまだまだ試行錯誤の連続になりそうです。
    コメントありがとうございます!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する