• 異世界ファンタジー
  • SF

応援レビューをいただきました&キャラの動かし方

皆さん、こんばんは。こんにちは。おはようございます。

拙作「俺の幼なじみは、俺の親父を溺愛している」に素敵なレビューをいただきました。

八木崎様、空山羊様、本当にありがとうございます。

八木崎様、空山羊様の作品をご紹介させていただきます。

八木崎様

[祝・10万PV達成] 如月さんは なびかない。~クラスで一番の美少女に、何故か告白された件~

https://kakuyomu.jp/works/16817330655156446133

空山羊様

腹いっぱい食べたら最強

https://kakuyomu.jp/works/16817330666982630056

お二方、本当にありがとうございます!


さて、拙作についてですが、最初は理知的で傲慢な女の子にする予定だったのですが、早くも脱線して、ギャグキャラになりつつあります。

『軌道修正しなきゃ』と思う自分と、『もうこのままでいいや』と思っている自分がいます。

皆さんは自分のキャラが、考えていたように動かなくなることがあるんでしょうか?

そういうときは、軌道修正を意図的にするんでしょうか? それともキャラの動きたいように、まかせているのでしょうか?

こういった問題は、ある程度話数が進んでから生じる問題だと思うのですが、自分の場合は、第5話にして悩んでいます(笑)

キャラの動かしかたって難しいですよね。
いつまでたっても慣れません。

書きながら、話を考えながら、悩んでいる自分って、なんか小説家みたいでカッコいいかも、と思っている最近の僕です。

4件のコメント

  • あのヒロイン面白いですよねw
    俺の場合は、キャラの性質がブレることはあんまりないけど、仮にあったらそれに乗っかりますねwww
    自分の最初の計画ほど当てにならないものもないですからね🤣
  • 途上の土様

    やっぱり、ブレたらそれに乗っかると、いい化学反応が起こることがありますよね。
    私も当初の計画は何だったの? という感じになることが多いです(笑)
  • 私もキャラは勝手に動くタイプです。
    ですので、舞台設定に失敗して、キャラがストライキを始めると執筆時間が一気にのびてしまいます_(^^;)ゞ
  • ヘタレちゃん改様

    私もキャラがよくストライキを起こします。
    その度に、話の方向性が変わることが多々あります。
    同じ悩みを抱えていること、安心しました。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する