• ラブコメ
  • 異世界ファンタジー

【本音という名の弱音】と【新作の話】


 こんにちは、いつもお世話になっております。丸深まろやかです。

 さて、タイトルの通り、今回は悩みのお話です。
 長くておもしろくもない話なので、お暇な方だけお読みくださればと思います。

 現在、世間の情勢もあって毎日がお休みで、小説を書いてばかりいます。そして最近では、『心配性で一途な彼女』の執筆と並行して、新しい作品も書き始めました。

 ただ、実はここで悩んでまして。
 この一年で、わたしはいろんな作品を書きました。知る人ぞ知る青春小説(現在非公開)や、ファンタジー、それから、ラブコメ三連弾。その中で、自分が一番楽しめて、かつ、クオリティも上げられて、結果も良かったのは、やはり『距離を置く』だと思っています。

 ただ、この作品は正直なところ、人気が出たのはかなり偶然というか、奇跡なのです。この作品は連載開始当初、ランキングも鳴かず飛ばずで、数百人の読者様と一緒にのんびり連載していこう、という感じでした。スタートダッシュが命だと言われるウェブ小説界では、最初にランキングを上がらなければ、その後に人気が出ることはほぼありません(この辺は作者側の事情なので、聞き流してください笑)。
 そして、『距離を置く』がランキングを上がらなかったのは、この作品が『後半盛り上がり型』の作品であることに由来しています。後半の展開に自信はありましたが、冒頭、序盤にインパクトがあるわけではないので、そうなりました。実はちょっと、人気が出ない覚悟もしていました笑
 ですが、『距離を置く』はある時を境に、具体的には45話を超えたあたりで、急速に読者が増えました。こんなことは、普通では考えにくいことなのです。理由として考えられることはいくつかあるにせよ、でもやはり、一番大きいのは運だ、としか言いようがありません。

 つまり、『距離を置く』がウェブ小説でウケたのは奇跡に近く、このウケ方、伸び方には、再現性が全くありません。
 何が言いたいかと言うと、『距離を置く』のような作風が大好きだし、これからもそういうものを書いていきたい気持ちはあるけれど、また『距離を置く』のように成功できる可能性は著しく低く、そして厄介なことに、私はそれをものすごく恐れている、ということです。
 この結論には少し前に至りました。

 そんなことがあり、最近は『心配性』と新作を書きながら、悩んでばかりいます。私はどうすればいいのか、新作はどんな作品を書くべきなのか、自信を持って決められずに困っています。
 もちろん、こんな悩みは私だけのもので、解消するのも私だけの仕事です。私が好きで創作なんてやってるんだから、お前の好きなようにやれよ、という話なんです。でも、こうして文字に起こしてみたくなるときが、たまにあったりもします。

 『心配性』は『距離を置く』が人気になる前に書き始めた物なので、『距離を置く』とはあえて作風を変えています。なので新作の方は、今のところは『距離を置く』ファンの方に響くような作品にしたいと思っています。ですが、恐怖も不安もあります。

 みなさんは私に、どんな作品を期待しているのでしょう。作家としての私の価値とは、なんなのでしょう。小説を書くのって、難しいですね。

 さて、長々と書いてしまいましたが、『心配性』も新作も、どっちも頑張りますので、よろしければ応援してくださると嬉しいです。

5件のコメント

  • 僕は『距離を置く』がほぼ終わった時、この作品と出会いました。
    僕は、この作品みたいな、青春的なかつ一途できなラブコメが大好きです。

    僕にとって、流行り要素が詰め込んだ作品より、流行るかどうかに気にせず、作者先生が自分の書きたいだから書きましたというタイプの作品が好きです。
    でも、これはあくまで僕ひとりの個人のこのみです。
    だから、作者先生がどっちが選んでも、僕は読者のひとりとして、サポートしたいと思います。

    (もし今回の新作が僕の興味に向いてませんなら、僕は多分まだ読み辞めちゃうと思います。でも、僕は相変わらず、次の新作が楽しみに待つと思います。)
  • どんな作家さんでも基本的に自分の書きたい物を執筆されているのだと感じております。しかしこのような場所で公開するのであれば出来るだけ多くの方々に読んで頂きたいですし、共感もして頂きたいと感じますよね。当然のことだと思います。
    人気が出ずに書く気力を失ってしまったのか、途中で筆が止まってしまった作品も多くお見受けします。完結まで進むことが出来る作品の方が圧倒的に少ないと感じます。
    読み専の私としては、気になる物語のその先が止まったままになる事が怖く感じます。不満では無く、怖いんです。物語の人物に感情移入をして、一緒に泣いたり笑ったりしながら読み進めると、途中で時間が止まったままあの人たちは今何を考えているのだろうと気になってしまいます。あんなに苦しんでいたあときっと幸せになりますよねと不安になります。
    だから完結した物を探して読むことが多いんです。臆病すぎるんですよね。
    そんな私が安心して読んでいられる作家さんなんですよ。世界観が合うと言いますか、登場する方々が魅力的と言いますか、好きなんですよ。
    好きな物語を執筆してください。読み専として、きちんと読んで、励ましたり、文句を言ったり勝手に盛り上がっちゃいます。心が弱いはずなのに気持ちは暴走だってします。
    作品の人気を盛り上げる力はありませんがPVをひとつ加算することは出来ますよ。


    わぁぁ 私何書いているのでしょう。支離滅裂です。なんだか恋文みたいになってしまって恥ずかしいじゃ無いですかぁ
  • ミケトルさん、コメントありがとうございます。

    今書いている新作が、おもしろい状態で公開できることを祈っていてくださると嬉しいです。最近はスランプ気味で、書いては消してを繰り返していますが、さて、どうなることやら…(꒪꒫꒪⌯)

    音無 雪さん、コメントありがとうございます。

    未完で終わってしまう作品が多い中、私は番外編等はともかく、作品の本編はとにかく完結まで持っていこうと思っています。読者様のためというわけでもなく、あくまで自分が気持ち悪いというのと、その方がちからがつくだろうと思っているからです。ただ、結果としてその方が、読者の方も安心だろうなとも思っています。
    最近はなんだか、自分を見失っている気がします。新作が書けなくて、とっても困ってます。もう二つも途中で断念してしまいました。合わせて7万字くらいはボツにしたでしょうか。この暗黒期から、早い目に抜け出せることを祈っています。嬉しいお言葉ありがとうございます。少し元気が出ました。
  •  僭越ながら、力が及ぶ範囲で、「受け狙いの出だしガツンタイプ」と「自分がやりたいようにやるタイプ」、両方の路線を交互に(又は並行して)書いていくのが良いのではないでしょうか。執筆を継続していけば、固定のファン(「この作者の書いたものであれば、とりあえず読んでみる」「今回はたまたま今自分には刺さらなかったが次回に期待、必ず読もう」)が徐々に増えていき、これが新規ファン獲得にも結び付くものと存じます。時間やモティベーションが有限な中で、役に立ちにくいコメントでしたら申し訳ありません。
     
     
  • gonntakunさん、コメントありがとうございます!

    そして、丁寧なご意見、嬉しいです!
    やり方としてはすごくいいと思います!ただ、現状だと次の新作がどれくらい、そしてどんな人から人気になるかを確認したい気持ちが強いです(꒪꒫꒪⌯)
    まあ、その新作が今、あまり筆が進まず困っていたりするんですが汗

    もうすぐ『心配性』も終わるので、またゆっくり考えたいと思っています
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する