世界、インフレ物凄いわな…(@_@;)?? ←こりゃ恐怖ですわ

世界のほぼ全てのニュースのトップニュースがインフレの話題ばかりやんけ…(゚д゚)!
しかも僅か数ヶ月で物価が二割以上、特に燃料と食料品が50-100%以上も値上がりしてるの話題ばかりだ。米国・中国・EUだけでなく中南米なんかもそうだ。
こりゃアカン…┌(_Д_┌ )┐

先進国の場合、季節変動幅の大きな燃料と食料価格の上昇は例外として除くのが普通なんだが、もはやそんな事言ってられないと思うぞ。燃料代と食料品価格こそが庶民生活を圧迫しているのだから。しかも米国では急激な物価上昇に賃金上昇が追いついていないらしく、貧困層がますます貧困に陥っているとは…(T_T)

これ、さすがにアカンのでは…(。ŏ﹏ŏ)??
インフレが一時的なものという判断を辞めて、金利をあげるしかないのでは? この冬を乗り切ればインフレも終息する…と考えているんだろうけど←世界の政治金融業界

  ※     ※     ※

ちな、日本でここまでインフレがひどくならないのは、ほぼ間違いなく日銀がこれまで取り続けてきたゼロ金利政策のせいで、今回は恩恵になっている。ゼロ金利政策は実質金利がゼロになることなので、その結果(理論上、通貨供給量がゼロになるということだから)実質成長率(実質インフレ率)もまたゼロになる→経済成長しないという当たり前の結論になる。よって経済成長からしたら「良くない」政策。国家破綻を防止するためだけの政策に過ぎない。

とはいえ今時のような全世界的な猛烈なインフレ環境下においては当然有効。物価高の時には金利(ただしこの場合は大抵は政策金利≒短期金利)を上げて消費を抑制したり賃金上昇率などの物価上昇圧力を抑圧するデフレ化で対応するんですが、はじめから金利がゼロ(日本の場合は短期金利はマイナス)ならば「そもそも上がらない」。興味深いのは、今回のような激しい物不足(財不足)のときでも高インフレを抑止できるという事だった。勿論、日本の場合、サプライチェーンの多様化や多彩な価格安定化策などが奏功しているのは間違いないものの、それでも大変興味深い…_φ(・_・

今後の世界はかなり厳しいそうですね…(T_T)
ここ数ヶ月が山場か?

でもうまくやれば世界は多額の政府債務をインフレで抹消できるのかもね。それだけが救いと考えればいいのか…??

5件のコメント

  •  そんな効能があったんですね。ゼロ金利政策。
     ならば、想像しちゃったよりマシなのかなあ……。
  • フツーに考えれば日本では米国などのような年率6%ものインフレは発生しないはずなんですけどね…( ・ั﹏・ั)
    ゼロ金利政策はインフレ抑圧には絶大な効果があるはすで、これほど世界で深刻な物不足に陥っているにもかかわらず、この程度の物価上昇で済んでいるのは本当にありがたいことです。

    ただし逆の言い方も出来て、年平均6%のインフレだったら米国みたいな3000兆円もの連邦債がある国は勝手に170兆円分くらい消滅していく計算にはなるんですよね。これは今年の連邦政府の国債発行量の実額の半分くらいにはなる計算で、確かにインフレ酷いだろうなぁ…とも思いますね(。ŏ﹏ŏ)
  •  ……日本の謎?
     アメリカは大変そうですねえ💧
     
  • 世界が好景気の時からこうなる可能性は感じていました。
    やはり、今でも同じなのだなあと思いました。
    日本はコ〇ナもそうですが、相対的に見てかなりうまくやっています。
    これがあるから、欧米を100%崇拝するような輩は信用できないんですよね。

    ただ、さすがに日本も今後、この嵐の影響を受けないわけにはいかないので今年の冬はきつい気がします。
    ツイートでは触れませんでしたが、物資不足とインフレはセットの場合が多いのでその意味でも万が一に備えて多少の生活必需品の備蓄はしておいた方が良いのではと考えています。

    まあ、発展途上国や国力の弱い国はこれから大変だと思います。
    日本も数字的には大変にはなるでしょうが他所よりははるかにましという状態になるのではと思います。

    もし、そうなったら日本人は日本とそれを制御した行政や民間の努力をもっと褒めてもいいのではと思います。
    当たり前と思うようになったら日本は本当に危なくなると思うので・・・。
  • とはいえ、ハッキリ言えることは日本が経済成長しない唯一の理由は「日銀が長期金利でゼロ金利政策を取り続けているから」これしかもうありません。長期金利が上がれば国家破綻の可能性があります。日本は債務の実額は他国と比較しても決して多くはない(他の国では債務を公団などにつけまわしたりしてるので)のですが、日本の成長率が低すぎるからで、ではどうするか?…と言えばやはり「国家破綻を恐れずに金利を上げる」つまり「出口戦略」しかないのです。

    金利を建ててインフレ(物価高)を発生させないと延々とカネの価値が目減りせず、「だったらカネを持っていよう」としか思えなくなります。流動性のワナです。この状態になっているので投資(含む労働賃金上昇)にカネを回そうとしないために延々と労働者の賃金も上がらないのです。

    本来、いまの世界のように激しいインフレが日本でも発生していたらカネの価値がグイグイ減る(物価高で)のでモノをますます買うことになるというインフレヘッジ行動が発生すると思われます。日本の場合はやはりゼロ金利政策のために海外ほどのインフレにはならない可能性がありますが、ある程度のインフレが続けばカネを使う方向にならざるを得ないのは間違いないことです。

    世界は突然のインフレ発生に苦しんでいます。特に燃料代という「良くない」物価高が気になります。こういうときはインフレではなくスタグフレーションになりやすいからです。消費力は増強されません。現在は良いインフレではなく悪いインフレというのはそういう事で、消費力の上昇が期待薄になってるのはまずいことです。なので、日本も金利を挙げねば経済成長しないものの、いまやるのは自殺行為…という結論になりました。m(_ _)m

    財不足の原因が生産体制・物流の混乱なので、しばらくは様子見が正解でしょうね、日本としては…。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する