• 創作論・評論
  • 歴史・時代・伝奇

頼むからラノベのタイトルに「社畜」とか辞めてほしい

一番中高生が馬鹿にするやつだし、
声に出さないけど中高生が最も幻滅する奴だから
だって「大人になることが罰ゲームです。大半の大人は普通のサラリーマンにすらなれません。『社畜』です。希望はもうこの世にありません。異世界転生です」って中高生が言われたら当の本人はどう思うんだろ。
そういうとこだよね。ラノベの売上が激減する理由って。

若者のライトノベル離れ 約10年で市場半減のショック
https://kakuyomu.jp/works/16817330659071865553

というか2026~2027年頃に市場半減で済むのかな?この現状見るととてもそうとは思えないんだよ。最終的にはピーク時の-75%にまで落ちるんじゃねえのかな?別にラノベというジャンルが滅亡するとまでは言わない。でもその頃に売れるラノベって案外90年代名作ラノベの復刻版じゃねえのかな。もうそのころには「異世界転生ブーム」は無かったことにされると思う。

なんでこういう事言うのかというと『夜カフェ』とか読んでるとみんなでごはんを食べる場所「夜カフェ」を開いて心を開くというものが青い鳥文庫発で平積みになってるからだよ。ちなみにいじめられっ子→中受失敗→中学でもいじめ→叔母の家に引っ越す→叔母が夜カフェを始める→友情物語が始まるストーリーです。本物の中高生が求めてる作品ってこういうものだからますますラノベってゴミ箱行だと思う。『夜カフェ』の最後は高校受験だったはずだよ。つまり「生きる」物語を中高生読者は求めてるのにWEBの読者は「異世界転生」を求めるからいつもの通り書籍化→爆死になってるんだと思う。

もうラノベのレーベルごと無くして児童文学に一本化した方がいいんじゃないかって思うくらいだ。

もう大半のラノベ、レーベルごとサ終するべきでは?

※念のために言うがタイトルに「社畜」となくともあらすじに「社畜」とかあったら中高生は真っ先に逃げると思う。

3件のコメント

  • ラノベのレーベルがここ10年でいくつも潰れてるという話を聞くのですが、オリジナル作品をやってるところほど潰れやすい傾向ともいいます。これはつまり、オリジナル作品が対象としている若者たちがとっくにラノベ以外の文芸か漫画に去り、先鋭化した「なろう系」を読むような人だけがラノベを読んでいるということかも。これはたとえば、シェア競争に破れた末期のゲーム機に、美少女ゲームばっかりリリースされる状況に似ているような気がするのです。
  • なるほど!その例えはしっくり来ます。
  • その今なろうのランキング見たら変わらず「異世界恋愛」無双状態で男性読者自体がもう駆逐されているんだよね。
    しかも「美少女ゲーム」という言葉が「乙女ゲーム」になってるだけだよね。
    たぶんだけど男性ラノベ難民がここ「カクヨム」に来ている気がするわ。でもやってる事は「乙女ゲーム(RPGパートあり)」の男性版主人公って感じ。悪役貴族ってそういう事だよね。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する