• 現代ドラマ
  • 創作論・評論

大家一元さんの訃報に関しまして

https://kakuyomu.jp/users/ichigen/news/1177354054888026876
詳細はこちらをご確認下さい。
(近況ノートにコメントありがとうございます。お返事書かせて頂きましたのでご確認下さい)

タイトルの通り、私が親しくさせて頂いていたカクヨム作家さん、大家一元さまが先日お亡くなりになりました。こちらに関しまして、カクヨムでの報告のために坂水さま、蒼井金太郎さまにご尽力頂きました。ありがとうございます。

少しずつ、語ることができるようになりましたので、この場を借りてお話をしたいと思います。

普通(普通?)こういうときはなんと言えばいいのでしょうか。「ご冥福をお祈りします」「お悔やみ申し上げます」そんな言葉を選べばいいのでしょうか。
最初にお話を聞いた(文字なので見た、ですかね)とき、そんな気のきいた言葉は一切出てきませんでした。今も正直、言葉になりません。

大家さんとは、とある作品のレビューで知り合い、似たような感性を持っていると言うことで、以来、たくさんお話をさせて頂きました。期間から言えばそんなに長い年月ではありません。大家さんと知り合ったのが比較的近い時期でしたので。それこそ私が自主企画をして本を読んでいなければ、この出会いはあり得なかった。
私が小説を更新すれば感想をくださり、エッセイまで追いかけてくださって。書評や作品との向き合い方に悩んでいればそれも含めて真っ直ぐな私だからいいのだと、励ましてくださいました。私は不器用な生き方しかできていないけれど、そんな私を人間らしいと言ってくれました。

訃報と、書評などへのさまざまなご意見と。色んなものが重なって、一月は半分近く、凍結してしまいました。カクヨムには、私の作品には、大家さんの足跡がたくさん残っていて、それを見るだけで泣いてしまいそうで。不安定になっていました。それほどまでに、私の創作活動において大切な方でした。

今の読書の在り方も含めて、私はどのように創作と向き合っていくのか。大家さんのぶんも創作活動頑張ります、なんて殊勝なことは言えません。
私にできるのは忘れないこと、思いを背負うこと、生きること。それくらいです。

世間様はお構いなしに、色んな言葉を節操なく投げつけてきます。でも筆を折ることだけはしてやるものかと思っています。自分を見つめ直したり悲しんだりすることはあれど、書評をやめたりすることはしたくない。今は心の整理や覚悟ができなくて、自信をなくしているとしても。書評を負担と感じてしまわないように。書き手も読み手も楽しめるように、後ろめいた思いがうまれないように。
ゆっくりと好きなものを読んで、好きなように書いて、小説とともに生きたいなと、私は思います。

時間はまだまだ。前向きに歩むにはもう少し足りません。傷口は開いたままで、でも悲観的に引きずらないように。
私という物書きは誰がなんと言おうと、私にしかなれません。

4件のコメント

  •  私はこの作家様を存じ上げません。
     しかし、彼と親交ある方々に取っては、とても言葉に出来ない想いが溢れている事と思います。
     ご家族様のTwitteを拝見いたしました。
     お姉さまのおっしゃられる書籍化、自費出版が、同人誌と同じくくりで考えていらっしゃるのでしたら、いくらでもやりようはあります。
     私自身がお付き合いないので、もし有澤様からその手の話を振ってくださるのでしたら遠慮なくご相談ください。

     大家一元様のご遺徳を偲び、哀悼の意を表します。
  • えーきちさま

    そうですね、おそらく、実現可能な部類の「書籍化」にむけて、動いていかれるのだと思います。私もお姉さまと直接のやり取りをしたわけではないので、お声掛けがなければ見守っていくことになりそうですが。
    小説が人間の生きた証となると、強く強く感じております。
  • 心の整理がつかず、ちょっと考えていました。

    ふいにもたらされる訃報に、まず無力にさせられてしまう。

    小学生の時は同級生が、中学は部活の先輩とクラスメートがいなくなり、彼らの姿は私のなかで若いままです。

    職場の常連様がご両親を残して亡くなられ、最後に見かけた時に、なぜ話かけなかったのかと、後悔もしました。
    (それから、伝える伝えないの判断基準は、次はない、になりました)

    同じ習い事仲間の、年下の子が闘病していたことを知らず、その子のケータイからかかってきた、親御さんからの訃報の知らせに、頭が真っ白になったのは、ほんの数年前です。
    形見分けでいただいた服には、大事に袖を通させてもらっています。

    今も友達の一人が病と闘っていますが、見守っているのが、わたしひとりではないと思えると心強いです。
    本人の不安、日常的でありたいとふるまう姿に、想像が及ばないことがくやしいです。
    それでも考えていきます。

    同じ時代に生きて、短い瞬間でも、ご縁があったことは本当に不思議で、さまざま自分のなかにある後悔は反省にとどめて、よかったなと思えるように。なれたかな、すこしは。

    有澤様のペースでゆっくり、消化し昇華されることを祈ります。
    この記事をきっかけに、大家さまや、坂水さまのお話を読む機会を得ました。
    ありがとうございます。
  • 日竜生千さま

    コメントありがとうございます。ある意味で自分の経験や過去を振り返るような、それでいて繊細な話であり、言葉にすることも難しいものだったと思います。言葉にしてくださったことに、まず感謝を。

    人生はあまりに短い、と誰かも言っていた気がしますが、現代だからこそ、明日も会えることやまたねが言えることを、当たり前にしてはいけない。毎日を一期一会と感じることとは違いますが、出会いと時間の共有に感謝して、私が得てきたご縁を大切にしたいと思います。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する