• 歴史・時代・伝奇
  • 異世界ファンタジー

またひとつ謎が解けた。

アマゾンにアマの国の音が入って居るので、アマの国はこの辺だろうと確信していましたが、これ当たっていると思います。
黒海は、北欧神話の中心地で、ここにアースがルトなどが存在していたのですが、もともとはアマゾン海と呼ばれていました。
アマゾンとは、未開の女部族の呼称だとされますが、なぜアースガルドやミッドガルの海がそんな名前で呼ばれるのでしょうか。

言語を見ると、ゾーンと園と漢語で書く音が一緒だと判明します。
アマの国一帯は、当時の当該地ではアマZONEと呼ばれます。アマゾノが原音だと思われます。

イザナミはアマの国から来ていて、アースガルドやミッドガルの人も一年に一度は、YZNMのところに集まっていました。イザナミがいるところが中心になりますので、すべてがアマゾーンの国になります。
なので、黒海がアマゾン海と呼ばれることになりますね。

これが判ると、黒海を黒い海としていましたが、名前を変える必要も……。
黒海ってこの時のカタストロフィに影響しているように思うので、そういう設定に変更すると思います。
つまり黒海は本当に黒くなっていたけれど、それがラグナロクに関係しているということです。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する