今週の公開内容
誠の友情は真実の愛より難しい「美味とは幸福に通ずる」
かつて旧時代では、未来の食事はキューブや流動食に変化するという予測があった。
中には一日分の栄養素を含んだ吸着シートを舌に乗せるだけで、食事が終わってしまうものだと。
不足分の栄養をカプセルで補っていた旧時代において、それは果たして理想だったのか。
スメラギ・真琴に難しいことはわからない。
ただおにぎりが美味しく、味噌汁の豊潤さが五臓六腑に染み渡る。この幸福感が流動食で賄えるとは思えなかった。
結局、大戦を経た後でも食事風景に変化はない。あるとすれば素材の調達方法と育成くらいだろう。
なお流動食に関しては歯の衰退と消化機能の低下を招くと判断、キューブで問題解決できるかどうかの矢先で技術的問題が発生。
開発コストと工場の生産ライン確保が、現状では難しかったらしくお蔵入り。
発展した未来を予測――それは現時点での資源や土地が「そのまま」流用できるかどうかにかかっているのだろう。
世の中というのはほんの少しで崩れてしまう。
それを解決するのが科学など学問的技術だが、必要な人力と時間が膨大だ。
何千年という積み重ねが、今の生活を支えている。忘れてはいけない事実。
しかし男子高校生にとって、そういったややこしい内容は些末な問題だ。
お腹がすいた。なにか食べたい。寮の学食を訪ねたら、おにぎりが振る舞われた。
それだけで幸せなのだ。そこに豚肉の野菜炒めなど出されてしまえば、心酔すること間違いなし。
「美味しいなぁ」
噛みしめるように呟く。現在の彼に難しい内容を理解する力はない。
思考全てが目の前の食事を堪能するために使われており、充足感も科学的に説明できることなど無意味。
わかめと豆腐の味噌汁に、梅干しと鮭のおにぎり。そして野菜炒め。甘い卵焼きも追加され、食後には杏仁豆腐。
「ご飯最高」
なんかもう友情とかどうでもいいや――まで考えているかは不明だが、心は確実に満たされていた。
たとえ野菜炒めに使われている豚肉は遺伝子組み換えと過密飼育だとしても、鮭が全て養殖で脂身満載でも。
込められた愛情と積み重ねられた料理の腕が、未来の子供を癒やしている。
温かい食事。その曖昧かつ適当すぎる言葉を疑う者は多い。
それでも笑顔で食べられるという現象は、幸せと名乗るには充分だろう。
こうして今日もアミティエ学園の生徒達は、寮の美味しい食事を思う存分味わうのであった。