• 現代ドラマ
  • 異世界ファンタジー

そしてまた今日もかくてありなん(画像付き)

シュヴァルリの閑話を書いてるとこだけど進まねぇ。

中国武術の幅が広すぎて描画が追い付かん。
ちと話を組み直ししないといかん。

どうすっかなー。
短器械と長器械が目立つ流派だけに省略すっか、それとも流派名も消してぼかすかなぁ。
登場させる流派ももっと絞るか…。

いっそ技名もぼかして歩法と身体運用だけの記述にした方がいいような気がする。
あれ?暗器械を得意にしてた流派なんだったっけか…。匕首得意なとこ。
翻子は二刀も使ってたよなぁ。
洪家は刀と棍だよな?
槍って詠春だっけ?形意だっけ?
ってな具合にもう収拾つかないのですよ。
みな少林からの派生と変質だから本質が同じなのが救いか。
回回教(フイフイキョウ。イスラム教のこと)から来た術はインドから来た術(少林)に根っ子部分が入ってるからもうガン無視するのです。

ジョージ・シルバー先生!どうしたらいいですか!?
イギリス式武術は亀の子戦法って心の中で言ってたボクに対する仕打ちですか!

そんなカンジでのたうち回ってる最中。



取り敢えず適当な画像を貼ってお茶を濁す。
昔、何かのイベントで使った画像。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する