• 恋愛
  • ラブコメ

わかりやすい小説って何だろう?

おはようございます。
kazuchiです。

最近、恒例になった仔犬の散歩で五時起床ですが、
だんだん慣れてきました。
最初は、日中眠くて仕方がなかったのですが。
人間の身体は良く出来ていて、目覚ましよりも先に、
起きるようになりました。

身体に染みついてくるという意味が、現在執筆中の「群青。」の内容と
リンクしているみたいで可笑しくなりました。

その群青ですが、最新話まで読んで頂いた方は、感じられたかも知れませんが、
通常の作劇から外れた展開になっております。
これは作者の勝手なエゴで恐縮ですが、物語の骨格に幼い頃の断片的な思い出や、
夢がテーマにありますので、本来ならばこの場面が来るだろうという
セオリーをある程度、確信的に無視しております。
もちろん賛否両論は覚悟の上です。なぜこのような手法を用いるかといえば、
前作のこえけん作品の経験から作者が強く感じたのですが、
頂いたコメント等、ありがたいご意見は非常に参考になり、
今でも大変感謝しておりますが、
ご意見の中にはセリフを含め、ここを改変したほうが良いとか、
物語の謎についてこうした方が良いのでは? といういささか過剰なコメントに、
作者が即反応して、一貫性のない改稿をその都度行った経緯がありました。
その結果自分の考えがぶれてしまい、少々悔いの残る結果になりました。
すべて作者の弱さが招いたことです。

当初の自分の考えですが、地の文無し、萌衣のセリフのみで、
敢えて物語の世界観をすべて開示しませんでした。
それには反対のご意見もいくつか頂きました。
冷静に振り返ると、階層を始め、
専門用語が意味不明だった部分も多かったと思います。

ただ、作者が言いたいのは、ご意見に聴く耳を持たない訳ではありませんが、
そのジャンルの専門用語をすべて詳細に、
説明していたらどんな小説になったでしょうか?
車の用語で例えるなら、アクセルはこれ、ブレーキはこれ、
ハンドルは丸いですよ、と分厚い新車のマニュアルみたいに、
説明ばかりになってしまいます。
とても読みたくないですよね(^_^;)

確かに、最大公約数の読者様に向けて、わかりやすい小説のほうが、
マーケティング的には有利だと思いますが、
物語の謎にワクワクして考察を繰り返し、同好の友達と熱く語り合った、
過去の作品群もその一方で存在します。
当方の拙作と比べるのはおこがましいかもしれませんが……。

一作品ぐらい自分の我を押し通した物を書くのも、
良いかなと思い現在、群青を執筆中です。

言葉足らずな上に、生意気なことを言って申し訳ありませんが、
ご意見等ありましたら、ぜひ、お気軽にお聞かせ下さいね!!

群青。 なぜ僕は初恋の彼女を黒塗りの記憶に閉じ込めたのだろう……。
最新話 告白

https://kakuyomu.jp/works/16817139555547287731/episodes/16817139557674340227

4件のコメント

  • 自分は異世界を書いてますが、世界観は説明していませんね。理由は十万字で終わる作品だからです。細かい世界観よりも話の流れ重視です。

    こえけんは特に文字数制限が有るから、必要最低限で良いかと思いますね。読者は全体のボリュームとか考えてないからね……。

    ちなみに自分も好きで書いた純愛ラブコメがあります。楽しく書けましたね。読者さんは30人でしたが、書いて良かったです!その作品はエブリスタの氷室冴子文学賞にエントリーしているので、当たらない宝くじみたいなものですが、結果発表までは楽しみが続いています。





  • わかりやすい小説は説明があまりなくても、楽しい作品かもしれません。
    わかりやすい小説の定義が人によって変わるから、難しそうです。
  • 花咲一樹様

    コメントありがとうございます。
    少しネガティブな内容で申し訳ありませんでした。
    言葉が足りなかったのは、作品に頂いた素晴らしいレビューコメントに対しての話ではなく、一部の方の応援コメントと、同じ方がカクヨム外で、私のこえけん作品についての批判的な書き込みを偶然、目にしてから、方向性を悩んでしまったのが原因でした。

    花咲様の体験談、大変参考になりました。
    今後は、自分の核になる部分を持って、ぶれないように執筆に
    取り組んていきたいと思います。

    何卒、ご指導の程、宜しくお願い致しますm(__)m

  • 天 様
    コメントありがとうございます。

    おっしゃるとおり、わかりやすい定義が難しいですよね。
    説明がなくても楽しめる。それが一番理想ですね!!

    シンプルですが深いお言葉、大変参考になりました。
    今後は自分の持ち味を活かして、執筆に取り組みたいと思います。

    何卒、ご指導の程、宜しくお願い致しますm(__)m

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する