• SF
  • 異世界ファンタジー

オッサンJK漂流記最新話&雑談配信。ハタケニラ

https://kakuyomu.jp/works/16816700427807848148/episodes/16818093078017018477

 今回はゴマフをプレシオサウルスの群れに返した時の美岬視点のお話です。

◻️ノビルそっくりの有害植物のお話◻️

 春先から庭や道端にノビルらしき植物が芽吹いてすくすくと育っていたんですよね。そのうち球根を収穫して食べるかなーと考えていたのですが、花が咲いて愕然としました。違う! こいつらノビルじゃない!

 花が咲く直前まで、蕾までは外見は本当にノビルそっくりだったので気づきませんでしたが、北米原産の侵略的外来種ハタケニラでした。何がたち悪いかって、ノビルと見た目も生育時期も生育環境もほぼ同じにも関わらず食えないというところ。毒はないのですが成分的に食べたら腹を下します。あと単純に不味い。
 しかも普通にノビルと混在して生えてますので食中毒を避けるために見分け方をお伝えします。

 花が咲いたら一目瞭然です。ノビルは打ち上げ花火みたいな放射状に咲きますが、ハタケニラは白い小さな花がブーケ状に咲きます。

 花が咲く前なら、匂いで見分けられます。ノビルには強いネギ臭がありますが、ハタケニラにはネギ臭はありません。何故かわかりませんがヒガンバナ科ネギ属の植物のうち食用に適さない物には総じてネギ臭が無いので見分ける大きな要素です。

 ハタケニラは一度侵入を許したら爆発的に増えるので畑や庭で見つけたら少ないうちに駆逐することをオススメします。特に花の時期の今は見分けやすいですし、花が終わって実になったらまた増えますからね。

 写真も上げておくのでぜひご参照ください。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する