• 恋愛
  • ラブコメ

思考派脳筋のポジティブ思考


先日は、家族で『MEG ザ・モンスター』を見ました。
むすこが恐竜や海の生き物が好きで。見てみたいと言うので、チャレンジです。

結果、わたしひとり盛大に悲鳴をあげていました( ˇωˇ )
むすこはたぶん見入りすぎて、声も出なかったんだと思う。笑




ここんとこ、ダメダメでした(´;ω;`)

むすこが嘔吐下痢になり、治ったと思ったら発熱し、予防接種の副反応かインフルか、と思ったら溶連菌で。
ようやく元気にはなってきたけど、苦ーいおくすりをまだしばらく飲み続けなきゃいけないので、とってもかわいそうです( ;∀;)

この2週間で何回病院行っただろうか。。。
ずっとそんなで、わやわやしてて、仕事の引き継ぎもてんやわんやで。
もう脳みそがオフ、気持ちもオフでした。((+_+))




思考派脳筋のポジティブ思考について。
気分が落ちた時の思考パターンって、あるんですよね。
私の場合は、
タイプ1「飲んで忘れる」
タイプ2「なにも手につかない」
タイプ3「思考派脳筋になる」
の3パターンです。

ここしばらくは、タイプ2が続いていました。
洗濯物、どうでもいい……
片付け、どうでもいい……
買い物、どうでもいい……
そんなかんじwww
しっかりサボってるのに、飲んでも飲んでも、スッキリしないのです!!
これはよくないと思って、タイプ3への切り替えを始めました(*´Д`)




タイプ3は、いまの自分と向き合い、改善すべきことを書き出す。
それらを、解決できることと、できないこととに分ける。
解決できることについては、アプローチを検討する。

そうするとなんだか、
「自分にもできる気がする」
「できる気しかしない」
「今日からやる」
「何から取り組むか!?」
というポジティブ思考に切り替わってゆくのです(^O^)/www
これのすごいところは、なんか全体的にやる気が出てくるところです。笑
関係ないことまで、がんばれるのです。

野球部マネ時代に、こういうマインドコントロールじゃないけど、プラス思考の作り方とか練習の効果を上げるにはみたいなお話をよく聞かされて。
だからなんとなく、思考派脳筋なイメージ。
おお振りみたいなね。

なんにせよ、「できる気がする」って思えることは、幸せに生きるために大事なことだなって思います。




落ちてた原因は、冒頭に書いた忙殺っぷりと、いま書いてる作品がなかなか進まないこと。
さらに運命コンもダメだったから、本日から脳筋思考に切り替えたのです。
おかげで溜まってた家事は今日ほとんど終わりました。ハハハ。





さて。運命コン、読んでくださったたくさんのかた、ありがとうございました( ;∀;)
中編コンテスト、3連続中間突破せずです。
以下、反省会です。

中間すら突破しないのは、なにかあるんだろうなあ。
みっつの共通点は、中編、ファンタジー、女性主人公……ってそれくらいか。
もしかして私は、短編しか需要ないのか?

単に、文章力がないのもあるか。語彙力も。
展開も、ただなんとなくの感情のアップダウンくらいしか考えてないから、それも良くないなと、『メグ』を見て感じた。笑

あとはストーリーの規模に自分の頭がついていかない。
容量こえちゃって、全体像が見えなくなる!!!




すみません。
たまにはこうやって考察しないと、頭がクリアにならないので(´× ×`)
脳筋になったので、だいじょうぶです。落ちてません。




まずは毎回直面する、構成力とか展開とかの問題かな(;´Д`)
そういった創作論やセオリー的なものを、そろそろちゃんと勉強してみようと思いました。

やはり創作に関する土台がないから、一度詰まるとなかなか抜け出せないのかな、と。
そういう時になにか基礎に戻れるような、土台となるような創作のバイブルみたいなもの、探すか作るかしてみます。

これ1冊読んどけよ!みたいなのあれば、教えてください('ω')ノ
文章力はもう諦めてるので笑、ストーリー展開とかプロット作りとかがわかるような本、探してます。
視覚的記憶が優位すぎるので、絵やイラストが多いものを求めていますwww




私の脳の悪魔くんが「そこまでして書かなくてもwww」と笑っています。
いいんです。あくまで趣味だし、やりたくてやってるのだから。
趣味だけど、でも結果が出ることだから、全力でがんばりたいって思うのです!




2月を乗り切ったら、3月は旅する1ヶ月になります。
東京、大阪、種子島、四国、仙台に行きます。
全国ツアーやんっっ(*‘ω‘ *)ワクワクスッゾ
あとすこし、がんばろう。
むすこにいろんな景色、見せるぞ!('◇')ゞ

12件のコメント

  • ご家族もお仕事もいろいろも、そんな大変なときに、わたし泣いて暴れて慰めてもらってばっかりで、ごめんね……ごめんね……。
    自分の意思で立て直すことができるの、すごい。わたし絶対できないやつ。でも無理はしないでねえ……。
  • 壱さん

    いやあ、ほんとに飲めば元気になるって思ってたのよ!!笑
    壱さんと話してるのは楽しかったし、あのとき話したことは本音だし!!
    また春頃やりたいなあ(*´ω`*)

    今回は単純な疲労と、なかなか書き進められないモヤモヤだったから、自己解決しか方法はなかった(´;ω;`)
    でもまあ、切り替えて開き直れたので、ヨシッ!(ΦωΦ)
    私的には便利なんですよ、この脳筋思考。
  • わりと脳筋思考で生きてる……。
    とにかく書かない日を作らない。
    近況ノートでも日記でもなんでもいいので、ただひたすら書いてる感じだわ。
  • 全国ツアー、すごい!
  • 全国!
    スゴーーーい( >д<)、;'.・
    息子さんにとっても素敵な経験になりますね!
  • お疲れ様です。お疲れ様会では、ありがとうございました!

    私も運命コン、落選しましたー(;´∀`)
    それで、落選理由を探るために、突破した皆様の作品をラストだけ無作為に読ませて頂いたんですが(お行儀悪くてスミマセン(_ _;))
    かなりの確率で、『続く』感が強く書かれていました。そうでない作品もあったんですが、多分全体を通して読むと、読者に作品のこれからを不足なく想像させるものなんだろうなと感じさせるものでした。
    ちなみに私のは、突破作に比べて明らかに『続く』感が甘かったです。
    続編が期待できる作品、が本コンテストの大事な要素の一つ。失敗したなと思いました。

    他にも沢山、このコンテストでは『縛り』と呼べるようなキーワードがありました。
    多分今回のコンテストは、要項で書かれていた『縛り』要素を、確実にそして不足なく踏んでいる作品が選ばれたのではないかと思っています。そして、結構その選定はシビアだったんじゃないかと感じました。
    だから今回は、面白いものを書く力量に加え、主催者が求めている要素を網羅できたお作品が生き残ったんじゃないかと私は考えています。
    pico様の『女神様』大変楽しく拝読したしました。ワクワクも、キュンも沢山頂きました。
    面白かったです! アニメで見たいと思いました!
    ありがとうございました。

    長文すみません。

  • 鳥さん

    すごいなあ。わたしは詰まって2週間くらい進まずだったよ(;´Д`)
    鳥さんのすごいのは、なにげなく書いている(ように見える)近況ノートもちゃんと中身があって面白いこと!
    近況ノートすら、「うまく書けないなあ」って感じながら書いている。
  • 結音さま

    たまたま結婚式とかいろいろあって!
    こういうときでないといけない場所もあるので、楽しみです(●´ω`●)
  • 桔梗さん

    乗り物好きなのに、田舎すぎて電車すらなかなか乗せてやれないからww
    新幹線とか、水族館とか、むすこの好きなものいっぱい見せてあげようと思います!
  • みかみさま

    こちらこそ、ありがとうございました!
    川村セト……じゃない、カエムワセトのお話ができてうれしかったです。

    すごいすごい!
    わたし自分の作品以外の考察とか全然できないので、とても参考になります。
    やっぱり3コンテスト参加してみて思ったのが、欲しいものを察することも、それに寄せていくことも、自分にはまだ難しいんだなって感じました。:;(∩´﹏`∩);:
    もう少し修行を積んで、そこからドンと取り組もうと思います。
    まだまだ、向き不向きを探る段階なんだろうな。

    やさしいおことば、ありがとうございます(´;ω;`)
    つぎに、進みます!!
  • わたし、カクヨムのこういう中編コンテストは、
    レーベルが求めているものを書けるかどうか
    だと思います。
    単純に好みの問題というか。
    応募要項に細かく説明があって、それを読み込むのが、まず大事かなって思います。
    あ、それから、出版社の名前があるじゃない?
    その出版社がどんな本を出しているかなあって、本屋さんで確認しました。
    (影響されるのはいやだから、読んではいない。)

    ところで、わたしこの間、東野圭吾の『希望の糸』の構成を分析しました。
    (真似して書こうと思って!)
    とてもとてもためになって、得ることは多かったです。
    自分が書きたいなって思う作品を分析するのって、有効だなと思います。
  • 西さん

    ありがとうございます(´;ω;`)
    応募要項は穴が開くほど読んでるし、出版社の作品もおおざっぱに目を通してはいて、好みとか合う合わないがあることもわかってはいるんだけど。。。
    やはり3連続で小指すら引っ掛からないとなると、なにか問題があるんだろうなあって結論づけてしまいました(´;ω;`)

    西さんも、壱さんも、全部じゃなくてもちゃんと中間選考突破してるし、明確な差があると感じているのです。。。
    主催者の欲しいものが読みとれてなかったり、読みとれてても盛り込めなかったり。単純に面白くなかったり。いろいろだろうなあ、と(´;ω;`)

    で、考えたんです。
    たぶん読みとるのもそれを書くのも苦手だから、それ以外の部分で伸ばせるところを伸ばそうって(/・ω・)/
    技術の底上げです!!
    感覚に頼るだけじゃなく、土台もちゃんと作ろうと、そう思ったのです。
    そしてしばらくは出したいコンテストが続くので、中編コンテストが来ても応援に回ります!!!(ΦωΦ)

    …………すみません、私のぐだぐだ思考を垂れ流してしまいました。
    お付き合い頂き、ありがとうございます( ˘ω˘ )♡

    へー!構成の分析!!!すごい!!!!
    活字は無理だろうから、漫画や映画でやってみようかな……!
    いまの自分にとても必要なことだと思います。
    えへへ、ありがとうございます(*´▽`*)
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する