• 現代ファンタジー
  • エッセイ・ノンフィクション

白の鳥居連 ( ゚∀゚)o彡°

赤の鳥居連は伏見稲荷で有名な千本鳥居。白の鳥居連は、岡山の新見市に在りました。何かの番組のTvで見た記憶の片隅にあった白龍殿(済渡寺白龍大権現)に行って来ました。
今年は辰年ですから、龍を祀っている神社には是非とも参拝したいところ。

この寺は弘法大師空海と交流のあった白龍を祀っているとか?本当か?
私が住んでいる岡山。同じ県北といえど真反対の位置。下の道を2時間かけて、エッチラホッチラ山道を走り行きましたよ。途中対向車が来たらどうしようか?という狭い山道。ドキドキしながら行きました。笑

こちらは6月になると、結構な数の紫陽花が咲き、それはそれは綺麗なそうです。
行ってみれば、紫陽花はこれから咲こうかというところ。月末が見頃とのことでした。残念! ^^;

帰る頃には、この神社で結婚式を挙げる予定の新郎新婦が前撮りの写真を撮っていました。新郎は袴姿。新婦は赤い着物で幸せそうでした。おめでとう〜!


画像は白の鳥居連と、赤い鳥居は弁財天
。入口の門には龍が彫られて上から見下ろしていました。迫力満点。
白の鳥居連の中を歩くのは、何だか不思議な感じでした。天国の階段を歩くような……?


さてさて、執筆活動ですが変わらず停滞気味です。聖也と愉快な仲間達のそれぞれのボスキャラとの決着シーンはボンヤリと浮かんではいるものの、途中経過が閃かない。
(;´Д`)ど〜しましょう。

神社巡りをして、神様からヒントをあやかりたいです。ぼちぼち、やります〜。

6件のコメント

  • 白い鳥居、初めて見ました。
    涼やかでなんだか神殿風な印象です。

    紫陽花が咲き揃うとまた違う雰囲気になるのでしょうね。
  • 白い鳥居、カッコいいですね!!初めて見ました。
    神社仏閣めぐり、私ももうちょい落ち着いたらしてみたいです(*⁰▿⁰*)
  • 甲斐さん、こんばんは😊

    私も白い鳥居連、初めて見ましたが、赤の鳥居連とはがらりと印象が違って確かに天国への階段を想像させますね。
    しかし、神聖な雰囲気は漂ってきます。
    入口の門の龍も見事ですね。
    新見市にあるんですね。
    紫陽花の花の時期には早すぎたのは残念でしたが、素敵なスポットのご紹介ありがとうございます✨✨
    ご利益がありますように!
  • つむぎさん、こんばんは~。

    白い鳥居は知る人ぞ知る?と言った感じでしょうか。紫陽花が咲きそろい青空が綺麗ですと、SNSに映える画像があがる事でしょう。
    岡山県民として岡山を再発掘して、又珍しいモノがあれば又ノートに載せますね。(*^^*)

  • すずめさん、こんばんは~。

    神社仏閣巡りは面白いですよ。是非是非、地元の神社を訪れて下さい。
    グーグル先生が色々と教えてくれますよ。再発見や、新たな事実に驚いたりと、いい刺激にはなります。他県へ行くのもドライブ気分ですしね。私ら夫婦は一ヶ所行く場所が決まったら、その後に検索して、行き当たりばったりとするパターンが多いです。^^;

    お城巡りも捨てがたいです。(*^^*)
  • のこさん、こんばんは~。

    白い鳥居は、そりゃ~もう珍しいです。岡山県民でさえ知らない人は多いと思います。実は御朱印を集め出してから、知った場所でした。
    山の奥の方にあり、ほそ~い道は対向車が来たらどうしようか?と言った感じでしたね。^^;コワイコワイ……。
    白い鳥居は朱い鳥居とは又違った感じでした。朱い鳥居は何だか圧迫感が有りますが、白い鳥居は逆に解放感を感じましたよ。(*^^*)

    ここは自称岡山PR大使としては、是非とも宣伝しておかないとね。(笑)

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する