• エッセイ・ノンフィクション
  • 詩・童話・その他

カクヨムコン作品 短編部門2作予約済み

カルビーのフルーツグラノーラの中に、約1名、硬いやつがいますねえ。あいつ凍らせると歯が折れるんじゃないかってほどの凶器です(挨拶)

先週、完結した作品はありません。従って、今回のPV数の報告もありません。
現在連載中の「秋の5題小説マラソン」は、本日、日曜日の正午の更新で完結します。オムニバス短編集ですので、1話1話違った話で、全て1000文字で完結しますが、全部まとめての完結は明日になります。どうぞ最後までお楽しみください
 m(_ _)m


さて、先週の執筆活動です。先々週から引き続いて、ツイッター大喜利で発見したネタ小説、というかクイズですね。これの続きをやっていました。で、先週の段階では、4段階の難易度「かんたん」「ふつう」「むずかしい」「かると」で各5問×2話ずつ、合計8話40問にしようかと考えていましたが、気が変わりました。少し中途半端ですから、「むずかしい」だけ倍のボリューム(4話)にして、合計10話50問がいいかな、と。これに、問題の正解部分も同じ10話あります。第1話の「ルール説明+例題」部分も含め、全17話(例題1話、問題8話、正解8話)予定から、全21話(問題と正解が各10話)になりました。各話のサブタイトル(解答部分)に「第何話」とナンバリング済みだったので、変更するのがめんどくさかった、なんて言えません。こうして問題制作、チェック作業なども終わらせたのが月曜日の夜。全3000文字、公開日は未定です。

火曜日からは、またカクヨムコン用の短編(2作品同時進行)に戻り、仕上げ作業です。・・・の前に、ツイッターの方で毎日、お昼と夜の12時、0時に公開している「面白画像(動画)」、11月分の予約なんかをしていました。(小説執筆とは無関係)
火曜日は、8888文字の短編、エッセイ・ノンフィクション部門の作品の仕上げ作業です。こちらはほぼほぼ完成していて、最終チェックや微調整を残すのみでしたので、すぐ(1日で)終わりました。これは綺麗に分割しようと思ったら、4444×2か2222×4か、といったあたりなのですが、どちらで割っても「4444」という不吉な数字を踏みますので、分割ポイントは特に気にせず、話の流れでそのまま全6話(平均1話1500文字前後)にしました。
そのあと、水曜日からは、1万文字のホームドラマの方の仕上げです。こちらは1~2度の見直しを済ませて、文字調整の途中だったものの続きです。文字数が数百文字オーバーだったところを、ゴリゴリ削りながら見直しして、10300文字ほどになりました。各話2000文字で全5話予定にするために、一番の問題点だった第4話(1200文字ちょっと)、第5話部分(2900文字ほど)は、第5話の前半部分を第4話にくっつける形で、上手いこと2000文字前後にまとめ、そこから見直ししつつ各2000文字少々に調節。水曜日のうちに、各話1996~2007文字、合計で10011文字というところまで済ませました。
それから木曜、金曜日で誤字脱字や言葉の誤用、口癖や文体などの各種チェック作業を行い、金曜の夜ぐらいに複数回のチェックと文字調整、最後の微調整まで済ませました。これで概ね完成です。全5話10000文字(各話2000文字)。クリスマスに関連する話にしたので、公開予定はクリスマス前です。

カクヨムコンが始まるのは12月1日からですから、ノンフィクション8888文字の方を12月2週目の日曜日(10日)に完結するよう、5日の火曜日からの公開予定として予約しました。1万文字のホームドラマの方は3周目、同じく日曜日(17日)に完結するよう、13日の水曜日からの公開で予約済み。いずれの作品も、公開前にもう一度か二度、最終チェックを行います。まだ一ヶ月以上先になりますので、公開までしばしお待ちください
 m(_ _)m

土曜日は、カクヨムコン長編用の作品選定を行っていました。描きたい作品リスト、メモがあるのですが、「あ、あの作品にしようかな?」と想定していた作品のメモが見つからず、焦っていましたw(まだ作品選定は終わっていません)


最後に、今週の画像は「ツイッター川柳と空城の計」表紙用です。
https://kakuyomu.jp/works/16817330664478179362

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する