• 現代ドラマ
  • 詩・童話・その他

進捗状況

まぁじんこぉるさんへのイラスト、一応、ここまで描きましたぞ。
道も描いたのですが、なんか違うとボツになり、道がない状況ですがw

9件のコメント

  • 時計台、消しちゃったんですか。
    私は、時計台に向う道が、メチャクチャいろんな事を暗示していて好きだったんですが、

    そして、リツが未来を暗示している時計台を指差してるところとか、好きだったんですが、復活できませんか?
    そして、未来に向う途中にある、デフォルメされた希望を象徴する太陽とか、


    というか、前の下絵の構図が完璧すぎますよ
    私はあの構図が、メチャクチャ好きです!!
  • あとは、ネタバレになるのですが、
    後ろにあった王城らしきものも残してほしいです。

    物語のオチで出てくるので、、、

    やっぱり、前のラフ画の構図が私のイメージにピッタリでして、そして、なにより前の構図は、絵画的メッセージ性に富んだ、恐ろしいくらいの完成度ですよ。

    多分、私が美術館で見てきた巨匠の絵と同格レベルのパワーを持っています。あの構図はマジでヤバイです。
  •  えっと、私が絵から感じたものを今から書きますね。ただ、メッセージ性が強い絵ですので、今の段階の私の理解での銀杏さんの絵から感じたものを書かせていただきます。

     まず、絵の視点は、第三者視点、ここでいうと読者だと思います。主人公(リツ)は読者の方に顔を向け、前方を指さしています。これは、これから主人公が物語の中に、読者を導いてくれようとしているメッセージが見て取れます。

     そして、その指先の向こうには、時間を暗示する時計。そして、1点透視現図法で書いた消失点(遠近法の一番奥)には王城。旅の到達点をしてしているように見えます。

     そして、そこに至る道は、若干の上り坂で、(多分)石畳の道で、これからの道中の険しさを暗示しているように見えます。しかし、その途中にはデフォルメされた太陽が希望を示していて、主人公はその希望が見えているからこそ、笑顔でこれからの行先を示すことができているように見えます。

     そして、消失点から手前に流れる雲の動きが、旅の困難さを示す向かい風のようであり、そして、流れる雲の形状が、その風の優しさを表現しているように見えます。

     また、手前にある自然の葉や木々は、今の現状を表していて、これから街の方へ、目的地に向かって進んでいる物語の流れを暗示しているように見えます。そして、その境界線に主人公が立っていることによって、物語の開始を示唆しているように見えます。

     と、今、私があの下絵から感じたのはこれくらいです。的を得ている部分、多少ありましたでしょうか?

     あと、個人的には、左にある針葉樹の絵、うますぎるでしょう。反則ですよ。その表現力。
  • どもども。
    スマホから取り急ぎ。
    時計台や王城は描きますよ。ただ、上の進捗情報はラフがあると見にくいと思って、ラフを非表示にしただけです。なので、繰り返しになりますが、時計台や王城などを加えた前に描いた構図と編成でいきます。なにか、勘違いさせたようで申し訳ありません。ただ、仕事が終わって帰ったら、改めて返事をさせて頂きます。
    では。
  • 私もスマホから取り急ぎ、王城と時計台の件ありがとうございます。
    でも、本当に、この状態でさえ、ラフ画でさえ、本当に震えが止まらないデキなんですよ。

    ヤバイですよ。恥ずかしながら、この絵と前のラフ画を見た時、感動で涙がでました。
    この段階で、私が今年見た絵のなかでNo1です。
    ルノワールとかドガとかの巨匠を抑えての1位ですよ!

    本当に、感動をありがとうございます。
    そして、私は銀杏さんの才能を、もっと他の人に知ってもらいたいです。
    この才能を本当に皆さんに知ってもらいたいです。

    あと、蛇足ですが、ショーエンさんのバック、カーマンライン(宇宙と待機圏の境)を背景にしてみたらどうですか?
    あの物語は宇宙から地球への物語なので、メッセージがこめられてていい気がしてるんですよね。

    でも、カーマンラインは本当に綺麗なので、写真見てください。宇宙物理専攻の私が太鼓判を押す、宇宙で一番美しい風景の一つですよ!
  • 上手い。
    僕もほしい。
  • どもども。です。
    というかですね。繰り返しになりますが、褒めすぎですよw 嬉しいですがw 解釈に関しては……、ここでもノーコメントにさせて下さい。済まぬ。
    ただ、まぁじんこぉるさんに褒められて、これからは絵も頑張ろうと思えたのは本当にありがたかったです。今までは、もう絵が描きたくなくて、描くのが苦痛だったわけです。でも、なんか今は楽しいのです。絵を描くのが。それは、やはり、まぁじんこぉるさんから、様々な、お言葉を頂戴したからこそであり、その点で、まぁじんこぉるさんは恩人であります。もう一回、言いますよ。ありがとうございます。

    そそ。昨日、日記(……エブリスタさんで発表していたものですが、今は非公開)を読んでいたと言いましたよね。その中で、週チャン(※週刊少年チャンピオン)編集部から頂いた投稿漫画の評価シートがアップされていたんですよ。そこには、画力と構成力はかなりのものですと書いてあって……、そうだったのか。マジかなんて思ってw 当時は、全体を読んで単にこき下ろされただけだと思っていたのですが、改めて読んでみると期待しているよって内容だったわけです。あの時、喧嘩せずに耐えていればなって、今は思います。だからといって、なんだという話ではないのですが、まぁじんこぉるさんに褒められて、自分を認められるようになって初めて気づいたって話です。だから、これからも、もっと頑張って、いつか、日の目を見る日がくると信じて生きていきます。
    最後に、くどいようですが、本当に、色々、ありがとうございます。まぁじんこぉるさん。
  • まぁじんこぉるさん。
    カーマンラインの件も、ありがとうございます。
    とりあえず、今日は時間がないので、明日以降、見てみて、描けるかどうかもあるので考えてみます。よきアドバイス、ありがとうございます。
  • どもども。嶋さん。
    とりあえず、嶋さんの作品を読んでみて、描けそうならば描きます。ただ、今は時間がないので、もう少しだけ、お待ち下さいませ。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する