• 現代ドラマ
  • 詩・童話・その他

一応、確認の為

こんな感じで描こうと思っちょります。
まぁじんこぉるさん、やっぱり、背景、少なめの方がいいですかね。
てか、ノベルアッププラスさんの方を見てきました。ハズいw

9件のコメント

  • いや、やっぱり、キャラが大きい方がいいかも。
    背景は、また考え直すという方向の方がいいのかも。ノベルアッププラスの、まぁじんこぉるさんのページを見ると、そう思える。……やっぱり、イラストはキャラが大きい方がいいのかな。
  • ちょっとスマホならなんですが、この背景最高です。このバランスならメチャクチャいいです。手前の葉っぱと後ろの建物のバランス、最高です。

    いやぁ、最高ですよ!
    このままでお願いします!
  •  この絵、結構見ていたのですが、色を塗らずに白黒だけで仕上げた方がよくないですか?

     多分、街の風景と手前の葉っぱの対比、人物の線が一番映える気がしますし、銀杏さんの線が映えると思います。多分、ベタを最小限にして、仕上げるでいい気がします。

     特に、空の雲が動きを感じる描写になっていますし、
    多分、銀杏さんの線の書き方だと、雲の線も綺麗になると思うのですが、青色に白だと雲の感じとか、空の空気感がスポイルされちゃう気がします。

     もし、よかったら検討してください。
  • どもども。です。
    一応、パースを意識して描いてみました。やっぱり、完全パース無視よりは、いくぶんかマシですかね。やっぱり、時間をとってショーエンさんの方も直してみよう。
    それと、白黒でとの事ですが、では、まずは白黒で漫画風味に仕上げてみますね。トーン処理は縮小や拡大に耐えれないので使わない方向でいきます。その後で色つきも見たければ着色という手順でいきましょう。ただ、ベタを最小限で抑えると灰色になります。それでも良いですか? 多分ですが、ベタを多用する事で画面が締まるとは思うのですが、まぁじんこぉるさんの希望通りに描きたいので抑えて描きますね~。
  •  私、色々銀杏さんの絵を見てきたんですが、
    いつも感じるのが、線に魂が乗っているって感じなんですが、
    あと、最近気がついたんですが、「絶妙な間」なんですよね。

     その書き込んでいる所と書き込んでいない所のバランス。
    これに尽きると思うのですよ。

     で、多分、ショーエンさん的な絵は、しまったほうがいいのでベタの方がキマルと思うのですが、私は、中性的な、ぼやけた感じが好きなので、灰色の方がいいかなぁとも思います。

     多分、コントラストが灰色の方が、コントラストがきつくないので、周りの空気感とか、空の光の感じが出ると思うんですよね。

     例えば、レンズフレアとかよく漫画家さん書くじゃないですか、
    あれ、淡い中のレンズフレアとコントラストがはっきりした中のレンズフレアってイメージ、めちゃくちゃ変わる印象ありませんか?

     で、多分、ショーエンさんの性格(←結構読み込んできました)からして、あの絵はコンストラストを強めにして意志を表現する絵だと思うのですが、今回の銀杏さんの絵って、人物を風景に溶け込ませるみたいなコンセプトで書いているじゃないですか?

     だから、淡い色が合うかなと思ったんです。
    あと、ベタにしちゃうと銀杏さんの「線の魅力」が半減しちゃうきもしてて、
    多分、天野喜孝先生の淡い色を使った絵みたいな方が、きっと合うんじゃないかなっと、これはかなりマジメに思っています。

     それか、あとやるとしたら、人物はベタを多用して、背景を淡くってのもいい気がしましたが、多分、それだと銀杏さんの「背景と人物画の溶け込むような一体感」のコンセプトとずれるのかなって思いまして、、、
     
     多分、この構図って、そういう意図を乗せているんですよね?
  •  あと、ちょっと失言があったので、消しちゃった前のメッセージで銀杏さんにお伝えした置きたいことを書いておきますね。

     この絵の第一印象は、葉っぱの線のきれいさです。そして、多分建物の線を細目にして、線の強弱によるコントラストで、遠近法的な何かをやろうとしているんだろうな、ってのが伝わってきました。

     あとは、秀逸なのが、雲。
    デフォルメして書いていますが、雲の動きを感じるタッチで、これで時間経過を表して、たんなる1枚絵に「動画」的なエッセンスを入れてるんですよね。

     で、それをメッセージにしたいから、画面の中央部に時計台を配置する。いやぁ、本当に、なんというかヴァニタス画並みに語り掛けてくるものがあります。これだけの絵力のある絵なんて、めったにお目にかかれないですよ。

     真面目な話、イラストレーターとしていけるんじゃないですか?これ。
  •  ごめんなさい。今気がついたんですが、
    これ、もしかして時計台は時間だけではなく、未来を表現していますか?

     そして、上り坂にすることによって、未来への希望とか、将来への展望に対する少しの困難とか、そんなのを表してたりしてますか?
    そう考えると、風が奥から手前に吹いている空の描写に説得力が出てくるんですよね。

     いや、本当に完成していない絵なのに、見るたびにメッセージ性が変わったり、新たな気づきがある絵って、なかなか見ないですよ。

     ほんと絵画的な才能、すごいと思うんですけどね。素人ながら。。。
  • どもども。まぁじんこぉるさん。
    今日は、ずっと絵を描いていて、それも終わり、今、エブリスタさんで自分の書いた日記を読んでいたんです。毎回、一枚、過去に描いた漫画の絵を添えていて、それを、ほほうって。そして、この活動報告で、また日記みたいなの始めようかなってw なので、コメントの返信が遅れました。というより、また、明日、改めて返信したいです。てか、いつも、嬉しいコメント、ありがとうございますッ!
  • どもども。
    てか、返事が遅れて済みません。今まで、ずっと描いていましたw
    というかですね。実は、なにも考えてない星埜銀杏ですw
    でも、まぁじんこぉるさんの話を聞いていると、おお、そうかって自分でも思います。ただ、ある程度は自分の中で確固たるものはあるのですが、それは見て頂く人の解釈に任せます。たまには話す事があるかもですが、今は沈黙しますw なんとなくw
    てか、本当に褒めすぎですよw
    私自身、自分は、まだまだだなって思います。
    ただ、少なくとも師匠は超えたかなとは思いますが。その話も追々w
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する