• 異世界ファンタジー
  • SF

拳銃の交戦距離って

どうも、ヒステリア・ノルマーレ五十川です。

本日驚きの事実を知りました。
タイトルにもある通り、ハンドガンの有効射程って遠くても50mくらいらしいです。
なんとなく、200mくらいは有るのかと思ってましたが、意外と短い……。
しかも、お互いが動き回りながら戦闘し合う交戦距離だと、10mとかそれ以内とも言われるみたいです。
まぁ確かに、目の前で躱そうとする相手が居れば、相当近くないと当たらない気はしますよね。

拳銃ってオートマチックな武器だと思ってましたが、少ない弾数で敵を殺傷しようと思うなら、駆け引きが必要な気がしますね。乱射して一人倒して終わりなら良いですが、継続戦闘を考えれば、予備の弾薬と相談しなければいけないし、意外と絶対の優位を保証する武器では無いのかもしれません。

というのも、EXの方で現状ミエルとルーグの武装が拳銃が主体なので、ちょっと調べたのですよね。
そしたら、刀剣でいう所の脇差しの様なイメージ(取り回しがよく、携行性が良い)が強まりました。
次回は戦闘回になるので、その辺の描写に参考に出来そうです。


最近ちょっと筆が止まるような心境になっていましたが、明日からまた徐々に更新していきますので宜しくお願いします。

12件のコメント

  •  拳銃は反動吸収や弾サイズの問題もあって火薬量が少なくて、威力が低いですから(・_・;)

     大戦期は頑丈なコートくらいで防弾できる程度の物もあるそうですよ(*^_^*)

     ある程度の大きさがあると反動軽減機構が組み込めるので、幅威力アップ、更に重くなると重量で反動を抑え込んで威力アップしますが、取り回しが悪くなる(;・∀・)

     武器は使い分けて効果ありらしいです(´・ω・`)しかしながらロマンがない(´;ω;`)
  • アメリカ大統領のリンカーンとマッキンリーが共に短銃で暗殺されてますが絵を見たら一メートルくらいしか離れてなくて「剣や斧の方が長いんじゃないか?」と思ったことがありますね(笑
    隠せること以外には近距離武器と同じ認識でいいのかもしれません。
  • エイルさんこんばんは〜!

    デザートイーグルみたいな大きいものだと、ミエルやルーグの持っているものとは違って攻撃性高そうなので、そういうのもありだったかと一人悔しがっておりました汗 効く、効かないにせよ、描写が増やせるのでおもろかったかなぁと……今後の反省ですね。

    まぁ現実の銃と同じにせずとも良いかなとは思うものの、こういうの出したいんですよね笑 
  • 川野さんこんばんは〜!

    1mですか……。確かにそれなら刺しても良いような距離ですね……。
    でも確かにデリンジャーの様な小型の物なら秘匿性もあって、そういう用途にも使えそうですね。
    やはり、銃と大きく言っても、用途はあるし、メンテナンスも欠かせない等、意外と万能兵器では無い感じですね。
  •  銃って案外に弱くて、弓はかなり強いのですよね(笑)

     モンゴル帝国の弓は馬上から射るのに鉄板(フライパンくらいは余裕)をぶち抜けるらしいですΣ(゚Д゚)

     そして日本ではクロスボウってイメージ無いですが、連射速度に目を瞑れば誰でも使えて弓と威力に大差ないΣ(゚Д゚)

     対する銃は火薬の不発や暴発、貴重な金属を大量使し、口径と弾のサイズは精密加工を要求するし、高強度な銃身が必要なので、めっちゃ高コストなのに連射力は無くて命中率は低いし射程は短いその上、すぐ壊れて雨の日は使えない(笑)

     弱点の大半を乗り越えてる今の銃って凄い技術の塊ですよね(*^_^*)
  • エイルさん
    弓は確かに強そうですね。私が子供の頃通っていた合気道と剣道の道場の1階が弓道の練習場で、あの音を聞くと、当時の練武者が重く大きな弓で、重量のある矢を放つと思えば相当な威力があるだろうとは思います。
    確かにクロスボウや、ボウガンは使用するハードルは低いですね。どこかの場面で使ってみようかな。
  •  確かボウガンって日本の商標らしいですよ(*´∀`*)

     日本では一般的にボウガンの方が有名でほぼ名詞ですが、海外では意味不明だとか(笑)どうでもいい知識ですね(*^_^*)

     ダンジョンマスターの海くんも弓かクロスボウを使う予定でしたが、ちょっと敵のステータスが強すぎてお蔵入りしました。

     隠密性は最強なので出番あってもとかちょっと後悔なエイルです。
  • 訓練してない人間が拳銃で撃つと、10m先の人間サイズの的にも命中させられないくらいです。

    それを激しく動きながら振り回し、狙う相手も身を隠したりするような実戦で、拳銃を有効に使うのは相当な訓練が必要です(; ・`ω・´)

    今でこそ拳銃はメジャーですけど、昔は『偉い将校が腰に下げてる武器』という扱いで、一般の兵士は触る事すらない武器です。

    現代の兵士すら拳銃の扱いがうまいというのは、我々で言う一種の『スキル持ち』です。莫大な時間と費用を費やさないとマトモに使えないのが拳銃です。


    ハンドガンナー、それは「特殊技能」を持った特別な人間なのです。(長文すみません)
  • 駄文書いてたら本筋から外れてましたw

    拳銃の交戦距離、それは零距離~長くても50m、これが拳銃の現実的な交戦距離です。
  • って書いてたら、五十川さん既に『10mくらいの距離らしいです』って書いてますよね。本当横から沸いて出てきて語っておいて、既に結論だしてるのにすみません(恥)
  • エイルさん ボウガンが日本独特の呼び名というのは意外でした。ナポリタンみたいな感じなんですね〜。
    ファンタジーなら、弓矢に魔法の組み合わせはめっちゃ格好いいですよね。
    テトラも実は弓キャラ今後出る予定です。
  • 防衛さん おはようございます! スキル持ちの下りはなんか分かりやすいですね笑
    確かに、現代ならサブマシンガンとかライフルなんかを訓練したほうが良さそうですし、近距離で拳銃を抜く=軍隊戦闘なら余程追い詰められた状況ということなのかもしれませんね。
    逆に言えば、ろくに訓練してない者に銃で狙われても、必死に逃げ回れば生存出来る可能性も有るという事ですよね!

    防衛さんのミリタリー話、とても参考になるので謝らないでください汗 
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する