• 異世界ファンタジー
  • SF

更新について

どうも、第四使徒シャムシェルです。

ちょっと先週更新してから、プチスランプで、今日まで全く書けませんでした。
なんかね、ツイッターの砂掛けを見てたら、ちょっと精神にナギ節が訪れてしまいまして……。
ああいう争い、文面からでもちょっと受け取っちゃうんですよね。
まぁ、でも今日少し書けたので明日には白銀の黎明の方、更新出来そうです。

第三章もあと五話くらいかな? 構成力無いので、どのくらい掛かるか分かりませんが、リノン達の場面はもうすぐ、一先ず落ち着いて? 別働隊の方へと視点が動きます。

まぁ、あんまり今まで考えた事なかったのですが、本格となろう系って何なんだろうなぁと。

私は、自分のがどういうカテゴライズされるのかもようわかっていませんし、別に誰がどんな物語を書こうと、自分が読む幅が増えてラッキーくらいにしか思わないのですが、界隈では作品のジャンルで上下を気にして口論が頻繁に行われてますね。

個人的には、エタらなきゃなんでも良いと思うんですがね。(エタるのだけは好きじゃない)
あとは好きなものを読めば良いだけじゃないかと。
こういう私感って、年代で結構差異がある気はしますけどね。なんでもいいけど、争うのはやめてほしいですね。見てて面倒くさいので。

では、明日の更新でお会いしましょう!


2件のコメント

  •  正確な定義がないからざっくりしたイメージしかないやつですね(笑)

     なろう系はまぁ異世界転生・転移の無双物なのなぁ?流行りすぎて、ジャンル隔離されたやつ?(*^_^*)本格って古典的というか設定とか作り込みがしっかりあるやつ?どっちも詳しくは、興味ないですね(*^_^*)

     ジャンルはなんでも良いけど面白ければそれで良いですよね(-ω☆)キラリ

     人は派閥を作って仲間を増やして、外の人間を攻撃することで結束する生き物ですから、相手にしないしかないですよ(´;ω;`)
  • エイルさん≫好みってありますからねぇ。私はあんまオノマトペ得意じゃないのと、雰囲気がもわって来ない作品はあまり読み続きしないので、ジャンルがどうとかっていうより、嗜好なんですよね。
    ただ、他の作者さんは参考になる事も多くお話するので、そういうのは取り入れたいと思うんですよね。
    まぁ、一番良いのはどっちも一度書いてみるってのが良さそうですね〜笑
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する