• エッセイ・ノンフィクション
  • 現代ドラマ

[更新情報]【妖かし桜が散るまでに】第23話 更新しました。

 こんにちは、貴良です。
 急にインドカレーがまた食べたくなりまして、以前「マジか!」と言ってしまったお店に行こうと思ったのですが。
※参照→https://kakuyomu.jp/users/i_kira/news/16817330658503341138

 ランチって何時までだろう? と時間調べたところ、9/1で閉店していることが発覚しました orz 出たよ、貴良が行ってる場所って大体気づくと閉店しているのだよ、疫病神か私は。調べて良かったスマホ便利!!(今更)
 まぁ、ディナー時でも閑散としてたし、立地もあまり良い場所じゃなかったので〝大丈夫か?〟感はありましたが……。
 幸い、地元にはいくつかインド料理店があるので、別の場所に行きました。ナンって何であんなに良い香りがするのでしょうね。※ダジャレじゃありません。

 今回は食べきれず、残りをお持ち帰りしました。明日はこれにチーズを乗せて焼こう!

 さて、昨日最新話更新させていただきました。
 今日は乗っ取られないようにガードして、解説(?)しようかと思います。



<ご案内>
 当ノートではタイトルにて下記分類でお送りしております。
 [戯言]筆者の日記のようなもの。
      その日の出来事を「……ふっ」と笑えるくらいでお送りしております。
      ちょっとでも笑ったら私の勝ち☆(ん?)基本的にどうでも良い内容。
 [御礼]フォローしてくださった方、初来場いただいた方への
      御礼を申し上げております(連投やコメント返信できる場合は省略)
 [更新情報]小説を投稿した場合に書きます。
 [創作進捗]更新はしてないけど、創作活動や進捗をお知らせ。
 [資料]小説の表紙・挿絵などに使うためのページ。

 興味ある内容でしたら下方へ。ない方はよければ小説を。では一旦CMです!
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 <連載中> 500PV達成しました! ありがとうござます!!
 【妖かし桜が散るまでに】陰陽師×妖怪・平安バトルファンタジー
  第一幕完結・第二幕執筆中 <毎週水曜18:35更新>
   https://kakuyomu.jp/works/16817330658252988969

  平安知識は小学校学習程度の筆者が描く、ゴリゴリの陰陽術が飛び出す
  アクションバトルファンタジーです。
  応援いただけると励みになります!
  ご感想・レビューは宇宙まで飛び上がって泣いて喜びます!!
 ---------------------------------------------------------------------------------------------------
 <短編>
 【記念日に花束を】折角の記念日に大遅刻した、俺に訪れるほんの一瞬の出来事
  https://kakuyomu.jp/works/16817330665296368920
  ちょっとした〝ぽかぽか〟をお届けします。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------



 乗っ取られ期待しました? 残念、今日はしませんと言ったはずですよ(笑)

 しばらく拓磨修行編が続きます。あまりにアクションがなさすぎて、蒼士を少しからめることにしました。次回からちょっとずつ恋愛パートが入り乱れます。
 暁は主に対してラブ光線出しまくりですが、たっくんは全くそうゆう目で見ていないんですよね。彼にとって暁はあくまで大切な家族です。今後その辺りも描けていけたらな、と。

 お気づきの方もいらっしゃるかもですが、本作のキャッチコピーを変更しました。元々のキャッチコピーも私的には重要ですので、あらすじの冒頭にしてみました。
 新しいキャッチコピーは、実は「なろう版」ではサブタイトルになっております。ネタバレとなるサブタイトルとかはあまり付けたくない派でしたが、なろうさんってスマホで見ると一覧にタイトルしか出ないようで、それだと確かにどんな話か分かりづらいだろうと理解し、付加に至った次第です。

 数日経って確かにスマホからのアクセスが若干増えましたので、効果はあるものだと判断し、カクヨムの方ではキャッチコピーとして追加させていただきました。

 これからも自分が良いと思ったものは、どんどん取り入れていきたいと思います。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する