• エッセイ・ノンフィクション
  • 現代ドラマ

AOAO SAPPORO

昨日は札幌二日目。

朝のOpenから、ホテル近くにある、
『AOAO SAPPORO』へ。

札幌の都会の真ん中にある水族館として、
つい最近できたものです。

360℃ガラス張り、
どこからでも観察できるという、この展示システム。
順路などなく、好きなだけ回って下さい、
休憩しながら見て下さい、というベンチがいっぱい。
中にコーヒーやパンを食べられるところもあったり。
イワトビペンギンの近さよ。
クラゲがフワフワと優雅に泳ぎ、
珍しいコレクションも、魚の種類にこだわらず、
「ふわふわ」とか「ぺたっ」とかいう「感じ」で分類。
子供が一瞬入るのを躊躇したブルールームは、
海の波の上を歩けるプロジェクションマッピング。
歩くと波が立つような仕掛け。

お土産屋さんで、誘惑に負けて、
ペンギンのぬいぐるみとクラゲふにゃふにゃのペン購入。

楽しかったです!

そしてLoft(十勝にはない、笑)でも買い物して、
思いっきり荷物を増やして、帰ってまいりました。

帰りの特急列車の中で爆睡。
家帰ってからも22時を待たずに爆睡でした(笑)。


疲れたけど、楽しい「火曜デート」ならぬ、
「火曜旅行」になりました!


洗濯干したら、二度寝するっ!!


※写真、AOAO SAPPOROにて。
    シルエットモデルはHIYUKIさん(笑)

6件のコメント

  • おはようございます!

    すてきな写真!
    ふわふわのクラゲは見ていて癒されますねぇ。
    ほかの魚たちも間近に観察できて楽しそう!

    海辺というか波の上を歩いているような写真が、幻想的でまたいいですね!

    お土産もたくさん持って、帰途につかれたのですね。
    お疲れさまm(_ _)m

    ゆっくり休んでくださいね!

    札幌の水族館、いいなぁ!
  • 緋雪さん、こんにちは😊

    『AOAO SAPPORO』めちゃくちゃ楽しそうですね。
    最新技術も使って、さらにベンチがいっぱいのゆったりスペースで、ゆっくり見て回れそうですね。
    私は水族館デートが憧れなので、羨ましいわ( ´艸`)

    HIYUKIさんモデル、最高!
  • 小烏つむぎ様

    二度寝よりの復活(いや1時間前に起きてたけど)。
    おはようございます。体が動きません(泣)。

    他の水族館と比べて、どうしても狭いし、展示できる種類が限られているので、魚の水槽は小さかったし、私はあの展示方法には、やはり賛成することができないのですけれどね(笑)。人間が考える「お洒落」って、魚の気持ちになってみれば、こんな不自然なことはないのでは?と。

    それでも、やはり綺麗だなあと思ったし、
    何より、私の好きなクラゲとペンギンがとても近くで見られて、嬉しかったです。

    ブルールームはよかったです。
    ちょっとだけ海に帰れたような気持ちになれました。

    お土産、色んなところで買いすぎましたね。
    チカホ(地下歩行空間)の端から端まで重い荷物を持ったままの移動は辛かったです(泣)。
    一駅でも地下鉄に乗るべきだった!

    そろそろ全身筋肉痛がやってきておりますが……
    今夜から雪です。
    明日は雪かきだあ〜〜(T_T)
  • この美のこ様

    のこさん、こんにちは。

    「AOAO SAPPORO」楽しめました。 

    丁度「札幌国際芸術祭」の最中で、美術館巡りをする予定だったのですが、火曜日、生憎全部お休みで、がっかりしてたんですよね。
    そしたら、夫がAOAOのことを調べてくれていて。 

    ペンギンの近さや、泳ぐ様子、鳴く様子、尻尾をブルブルッとする様子、プカプカのん気に浮かんでいる様子なんかを、ゆっくり観察できて。
    クラゲが水の流れに逆いながら泳いでいるのに、途中で諦らめて、水流に身を任せる様子なんかも。
    他にも、余り水族館では重視されてないような海辺の生き物たちも展示されていて面白かったです。

    ふふふ。モデル、かなり太めですみません💦
  • わあ~素敵なお写真!
    HIYUKIさんのシルエットも素敵です!

    チンアナゴ、こっちと向こうで別の方向見ているから、水流がぐるぐる回っているのかな(*´▽`*)
    水中のペンギンがダイナミックで、最初シャチか何かかと思いました。

    くらげふにゃふにゃのペン!?
    お土産いっぱいの楽しい旅行、羨ましいです♡
  • 鐘古こよみ様

    素敵と言って貰えたシルエットモデルさんは、2年で14kg増で、写真見てショック受けながら投稿しております。
    魚の入っている水槽では、殆ど全部、水流がまわってましたね。
    ペンギンのところも。
    ペンギン、めちゃめちゃ近くで見ることができました。

    クラゲふにゃふにゃのペンは、軸の上の方がフニャッとなったシリコンでできていて、先端にシリコン製のクラゲがついてて、書くときに無駄に変な方向にクラゲの重みを感じながら書かないといけない、とても使い勝手の悪いペンです(笑)。
    お土産沢山すぎて、歩くのキツかったです〜〜(泣)。楽しかったので、よしとしましょう。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する