• ラブコメ
  • エッセイ・ノンフィクション

新シリーズエッセイ「Prelude To Blues (私の推薦盤)、本日更新しました!

11月22日よりエッセイ「Prelude To Blues (私の推薦盤)」の連載を開始しました。

1950年代に生まれた筆者が愛する音楽、それはブルースをはじめとするビート・ミュージックです。

アメリカの黒人たちが生み出したブルース、R&B。

そして、それに多大な影響を受けて英米の白人たちが生み出したロック。

さらにそれは海を越えて極東の小さな島国にも飛び火し、ジャパニーズ・ロックとなりました。

本シリーズでは「From Father To Son(ロックアルバムで聴くブルース)」同様、すべての世代にわかる形で、それら音楽の魅力、アーティストとアルバムを紹介していきます。

今回で過去原稿分は終了のため一区切りとなりますが、今後も時々更新していければと思っています。

第7回で取り上げるのは、シカゴ・ブルース・シーンの中でもひときわ明るく輝くビッグスターです。

伝説のデルタブルースマン、ロバート・ジョンソンの死後に現れた、超新星。

この精力絶倫男なくしては、ブルースの復権はなかったはず。

英国の有名ロック・ミュージシャンたちと共演したサウンドは、いまだに新鮮です。

ぜひ、お読みください。

コメント

さんの設定によりコメントは表示されません