• 現代ドラマ
  • 歴史・時代・伝奇

大山阿夫利神社に行ってきました

取材ノートは滞っていても取材自体は着々進んでおり、とうとう本日、大山登頂を果たしました。

夏になると暑くっていかんから、涼しいうちに登っておきたかったのです。

これまでのお勉強によって、大山街道自体について、また大山信仰自体については、ほぼ事実を確認するだけであとはがっつり山登りをしてきただけなんですが。

梅雨の合間ということもあってだいたい湿度が80%。
阿夫利(あふり)神社は"あめふり"神社がその名の由来というのも納得のウェッティな山道でした。

頭の先から尻尾の先までしっとりじめじめショボショボに濡れながら登ったのですが、いや、その道中がですね、「天霧相の樹影」に書こうと思っていた光景そのままで、大山そっちのけでカメラのシャッター切りまくってました。

天霧るのは地上から見た空模様、天霧の中を通り抜け、さらに高所から見ればこんな景色だよね!っていうのが「天霧相の樹影」から「海鷹の翼」に繋がる深層のテーマになっています。

うぇ~い、一度の取材で二度おいしい!( ゚ω゚)
「海鷹の翼」の取材だけじゃなくて、「天霧相の樹影」のイメージも固めることができた!

写真に少々説明を加えるのなら、大山は箱根につらなる丹沢山系の入り口にあたる山になります。なので富士山は結構近くに、眼下には相模平野から東京を経て、東京湾の向こうに房総半島までを一望できます。

本日は関東平野南部上空を覆う雲海が出現し、天空にたたずむ神社の神秘があたりの空気に満ちておりましたが、滑るんだよ!すべてが濡れてるから!!筋肉痛だよ、足腰全般!!!

そんなわたくしのワクワク感(?)をお伝えしたく、撮って出しの写真をここに掲載いたします。

……びーちくを弄りながら大山参りするアニキの銅像も併せてご笑納ください。

6件のコメント

  • |ョω・)いつも思うんですけどね、葛西さんの取材レポ、写真もたくさんだから、きちんと編集したら立派な本になりそうですよね。
  • 日埜和さま

    実のところ、写真集を作るつもりの下書きが、この取材ノートだったんです。だけど量が追い付かなくなってきて……

    https://kakuyomu.jp/users/gonnozui0123/news/16816700427932529914

    ↑こんなかんじで、本文の抜粋と英文を付ければ海外にもマーケティングできるかなあ、などと目論んではいるのです。

    アルファポリスは小説の本文に画像やイラストを挿入できるので、もしかしたらアルファポリスの方が"下書き"には良いのかもしれません。

    日埜和さまは確か、ご自分でイラストを描かれるのでしたよね?
    イラスト付きの小説はpvが増えるようですから、日埜和さまもアルファポリスでの画像付き投稿を試されてみてはいかがでしょうか?

    小説ってどうしても視覚要素が足りないので、他のコンテンツに比べてマーケティングが難しいですよね(´・ω・`)

    コメントありがとうございました!
  • 静岡県在住なのに富士登山した事のないハナスです。こんばんは。

    まぁ、なんて素敵な光景でしょう。
    山から見る風景ってこういう感じなんですね。
    アングルもいいですね。

    葛西さま、何でも器用に出来ちゃうから尊敬します。
    甘エビとお茶のイラストも拝見しました。美味しそうです。

    取材旅行お疲れ様でございました。
    写真、いつもありがとうございます😊
  • 星都さま

    もう一つの近況ノートにもコメント、ありがとうございます!
    こちらでお返事、まとめさせていただきますね!

    ……私がいろいろできるように見えるのは、職業上の必要に迫られて習得した技術です。

    学術論文は英語で、実験の結果は写真や図表で、データは自分の手を使い、足を使って取るものでした(´・ω・`)エイゴニガテ

    ついでに、人に教えるためには情報を効率よく伝えるための簡単なイラストを、さっ、とその場で書かなければなりませんし、写真も現場の状況を見せる相手に一目でわかってもらう必要があります。

    私はヘナチョコですが、大学や機関で研究している人たちは、本当に多才な人が多かったです。

    私はあれですね、給料のためならエンヤコラ。
    ……おほめ頂いてもこんな給料音頭しか私の中からは出て来んのです( ゚ω゚)

    せっかく身に付いたスキルですので、創作の方にもそれを流用している感じです。

    取材が一巡したので、あとは細かな史実や情報を拾い集めて、また取材ノートにまとめながら次作の執筆に備えます。

    コメントありがとうございました!
  • 英文付きの写真集!
    素敵だと思いますよ(*゚Д゚*)葛西さん、色々とスキルお持ちで羨ましい!

    アルファポリスは絵が差し込めるのがメリットですよね~。
    私、絵を描くのはそれほど得意じゃないんですよね(・ω・`=)ゞ
    でも……やっぱり画像つきは、興味を持たせるのに良いですよね。う~ん、しばらく描いてなかったから、一枚絵、描けるかなぁ。笑
  • 日埜和さま

    いえいえ、給料ぶん取るために必死で身に着けたスキルなので、もうなんか( ゚ω゚)ブフームと鼻息を器用に吹き分ける方が有用なスキルなんじゃないかと、来し方を振り返ったりしております。

    アルファポリスのイラストは、がっつり一枚絵、というより挿絵的なモノでもいいのかな?と。作中に出てくるアイテムとか、象徴的な光景とか。

    作者が描いた、というだけでも説得力が違うと思うんですよね!
    日埜和さまのファンだったら、きっと日埜和さまご自身が描いた絵も見てみたいと思うでしょうし!というか、以前のぞかせていただいたツイッターでもイラスト、掲載されていましたよね?

    私は人物の絵が描けないので、描ける日埜和さまが羨ましいです(`・ω・*)

    カクヨムも作品に画像がつけられたらいいですよね~
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する