• 現代ドラマ
  • 歴史・時代・伝奇

古文書資料解読のためのツールをインストール!

我が脳ミソにな!( ゚ω゚)キュルキュル

私が大好きな国会図書館デジタルコレクションの資料は、現代語訳や解釈がないものが大多数を占めます。そのため、そこに何が書かれているのか、判断に困ることが多々生じます。

なのでこの度、古文書解読入門の市民講座を受講することにしました。
脳ミソに解析ツールをインストゥールゥッ!!!

写真がそのテキストですね。講座は初回が済んでおり、何となく身に付いたスキルでさっそく朝永家文書を偽造してみたりしております( ゚ω゚)油断モ隙モアッタモンジャナイ

ともかく、古文書解読能力0な今より状況は改善するはずです。博物館や資料館の見学でも、資料からより多くの情報を読み取ることができる、ようになりたいなあ……

日々これ修行なり、です( ゚ω゚)Yeah! ←脳ミソ体育会系




2件のコメント

  • うわぁ古文書解読ですか!
    すごいですね。
    縦書きは葛西さまの字でしょうか?
    達筆です。

    読み取れたら楽しみが増えますね。
  • 星都さま

    江戸後期の公的文書の文字が初心者向けで、しかも汎用性が高いと聞いて習ってみようと思ったのです。月に一度の講座なので、無理なく続けられそうです( ゚ω゚)

    というか、私の字がすでに崩し字ならぬ崩れ字なので、親和性を持って解読することができるんじゃないかなあ、などと思っております。

    達筆どころではなく、象形文字の領域でございます。だいぶ自由奔放な書き手です。

    コメント、ありがとうございました!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する