• ラブコメ
  • 現代ファンタジー

死にかけてますがウイポ10をしながら生きつつ、架空馬血統図を考えるノリで新作の企画書考えてます。

どうもドロミーズ☆魚住です。
中学生の本分である中間試験をテキトーにやりつつ、文化祭に向けての文集や劇本を無事に完成できました。

また、スニーカー文庫用の作品を書き終えたご褒美にFateの新作をやったり、ウイポ10を購入してメジロマックイーンとギャラントマンを主軸にしつつ、サンデーサイレンスの子血統をわざと確立させずにヘイローだけを確立させたり、フォルリ系確立→ヌレイエフ系確立からのサーアイヴァー系確立によるシャリーフダンサー系確立によるドバイミレニアム系確立をしてノーザンダンサー系だらけになりそうなST箱庭を作ってました。

勝手に繁栄しまくるダンジグ系にヌレイエフ系にディンヒル系と並行してシャリーフダンサー系にまで手を出した所為でリファール系(モガミ、ダンシングブレーヴ→コマンダーインチーフ)の親血統確立がやばくてインブリードしまくりでしたが、親血統になってノーザンダンサー系から独立する年代の時にインブリードを決めた時は頭の中が最ッ高にスパークして楽しかったですねぇ! 

やっぱ、作品のプロットを考えるときは脳死でウイポしている時が一番滾るんじゃ……!



閑話休題。



という訳で新作のプロットが大体出来たので後は15万文字程度をテキトーに入力するだけです。
やはりと言いますか、カクヨムの人気ジャンルに逆張りする形となってしまいました。

えぇ、はい。
『男の娘』です。

私、実はラブコメに出てくるような無個性男性主人公が死ぬほど嫌いでして。
そんな男性主人公が魅力的なヒロインを書く為の舞台装置であるという事は重々承知してはいます。

ですが、それは読む側の都合。
書く側の都合としては非常に面白くねぇのです!
どいつもこいつも同じ顔に同じリアクションをしていて大変面白味に欠けるというかのが実のところでした。

なのでYoutubeで淫夢コンテンツを見ながら思案に耽っておりました。
何故、この野獣先輩なりネクタイデカスギなり変態クソ親父などと言った汚い彼らはこんなにも魅力的なのか、と。

流石に彼らでラブコメを綴るつもりは毛頭ないのですが、それはそれとして彼らのおかげで1つのアイデアが生まれました。

そう、無個性男主人公を女の子にすればいいのでは、と。
つまり、男の娘です。

見た目を完全に女性にしてチンチンをつければ、男性主人公のアイデンティティを確立を目指すというストーリーラインが勝手に浮上します。
しかし、もう少しパンチが欲しい。

という訳で女性学園に『女子として潜入』というお約束をボトムラインでノーザンダンサー系をキメる感覚で投入。
お約束ではありますが、文字通りの土台になることは間違いなし。
何だかんだで最近の流行りである『男女比』を取り入れてしまった訳ですが、まぁ良し。

しかし、しかし、しかし……もうちょっと要素がほしい!
そもそも男の娘というジャンル自体もあるあるですし、男女比作品も流行ですから多い。

もっと何かこう差別化できるような要素が欲しい……!
そう! ここで役立つのがテーマ!
『何を伝えたいのか⁉』という創作ならではの作者の友!
『女装男性が女学院に潜入した挙句、読者に何を伝えたいのか⁉』という当たり前の事!

さぁ! 何を伝えよう⁉
女装男性ならではのテーマとは何ぞ⁉
肉体と精神の孤立による双方面の孤独が一番書きやすいでしょうねぇ!

日常から、女学院という異世界に突入する主人公ならではの苦悩も実にイイ!
いや、それ以前の苦悩を考えるとしたら⁉
孤独をテーマにするのでしたら、主人公の家族にはさっさとご退場願いましょうか!
孤独による傷を癒すにしろ、開くにしろ、主人公の家族が死んだ方がいいでしょうねぇ!

出来るだけ酷く! 惨たらしく! 彼が愛して止まない家族を死なせるのもイイ……!
いやいや、ここは敢えて普通に死なせるのも乙なモノ……!
現実的であればあるほど、家族がいない現実を受け入れざるを得ないのですからンンン堪らねぇですねェ! 涎が止まりませぬ!

いやいや殺し方は設定の範疇! 話の筋からズレてはブレる!

どちらにせよ、基本的に作中は主人公の傷を癒す方向性ではありますが……物語の終盤あたりに傷を無理やりに開かせるのもイイ……!

家族がいないのであれば、寮生活でしょうか?
であるのなら、女学院での寮生活を送るのであれば寮生による様々な日常が作れそうですねぇ……!

しかし、ドラマにつけるタグは何が宜しい?

孤独では絶対に出来ないもの。
生活の延長線上。
毎日欠かせないもの。

一番妥当なのは食事でしょうねぇ。
詰まるところ、グルメ。
ここに来てまさかの大がつくほどの主流血統を取り込んでしまいましたが、グルメとは筋をぶらしたい。

非日常ではなく、日常の追求。
豪華絢爛なご馳走ではなく、毎日食するような食事。

であるのなら、そうですねぇ。
料理を振る舞って家族の笑顔を見るのが大好きな心優しい主人公から家族を奪って、主人公の料理スキルを腐らせてやるとしましょうか……!

大好きな家族がいなくなれば、食事を作る必要性はあれど力の入れようが違いますからねぇ……!
食べる人間がいなくなれば、誰も主人公の作った料理なんて食べませんからねぇ……!
うーん、誰かの誕生日の日に家族が全員死ぬってのもいいですねぇ!
主人公が頑張って作った誕生日ケーキが皆で囲むはずだった食卓の上で手つかずのまま腐っているとか、そういうの私大好き!!!




とまぁ、そんな感じでテキトーに新作プロットを考えてました。
久しぶりに男性主人公が描きたい創作欲でモリモリ溢れておりまする。
いやぁ、これだから創作ってすげぇ楽しいんですよねぇ。

2件のコメント

  • うん。読んでて何故かFateの衛宮◯郎を連想したのは一人じゃないはず。というよりこの主人公属性過多過ぎて最後に大爆発とかしないよね。変な方向に突き進んだりしないよね。という心配しつつ結構面白そうなのでゲームやりつつ更新を待っています。
    (一個思ったのが本当に学生ですか?ってツッコミを入れたくもなりました。だってゲームのジャンルがFateはわかるにしてももう一つが競馬とは思ってもみなかった)
  • @20100523様、コメント誠にありがとうございまするー!
    スニーカー文庫の件に関しまして、本当に感謝申し上げます……!

    女学院ですし、いっそミッションスクールにしてCVジョージの神父でも出しますかね……。
    『――』を多用している事から分かる通り、私、空の境界を読んでしまった所為で奈須きのこの大ファンになっちゃいまして。
    18歳になったら2000年に販売されたアレンジ版じゃない月姫をやりたいなぁ、と思っていたりしますので、奈須きのこが私の創作観を作ったと言っても過言ではありませんねー!



    競馬はドラマですからねぇ……!
    と言っても、まだ若輩者なので素人ですし、にわかです。
    リアルタイムでオルフェーヴルの引退レースを目の当たりにして、彼の父であるステイゴールドに興味を持ち、ステイゴールドのラストランである香港ヴァーズを見てしまって競馬に狂わされただけのどこにでもいるような中学生にてございまする……!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する