• 異世界ファンタジー

閲覧感謝

先程確認しましたら、1600pv超えていました。
最近ばばっと一気に全話読んで下さっている方が幾名か続いたようでして、そんな方々のおかげでございますね。
普段から少しずつ読んで下さる方も有難いです。
毎日少しでもpvが増えますと励みになりますし。

何を言いたいのかと申しますと、一話であれ全話であれ、読んで下さる全ての方に感謝の意を表します、ということです。
応援、コメントを下さる暖かい方々。
淡々とお読みになる奥ゆかしい方々。
皆様の足跡が次の創作意欲に繋がります。有難うございます。



近況ノートに書いてみましたが、恐らく御礼を差し上げたい方々の半分にも届かないでしょうね…。
「〇〇〇〇pv感謝!」とかキャッチコピーやあらすじでやるべきでしょうか。
ずっと読んで下さっている方には最新話とっとと上げる方が感謝を表現することになるのやも?
どなたかのエッセイでそんなようなこと、書かれていましたね。
今夜辺り最新話上げられるかな、といった感じです。よろしくお願い致します。

19件のコメント

  • 私も御礼に参りました(笑
    カクヨムさんに関しては、継続して読んで下さる方がいらっしゃる。
    その存在が本当に貴重だなあと思うので、pv感謝!ってやりたくなるかもしれないです。

    先程、拙作の方へ過分なレビューのコメント下さって、ありがとうございました。話が長いだけに、私もあらすじどう書こう…って、投稿サイトに登録するたび悩みます(汗)。

    森さんが書いて下さったレビューはいろいろ鋭くて、多分第4話ぐらいで群像劇っぽくなると思いますし、シャインの抱える内面の影を察して頂いたり。
    でも彼が前に進めるのは自分自身だけじゃなくて、ロワールやジャーヴィスがいればこそ。そこまでお読み頂いて、大感謝でございます…。

    「残アマ」も結構長いお話だと伺いました。
    現在の章は顔見せ的な感じでしょうか。じっくりと追わせていただきたい物語です。何か世界に異変が起きている。でもそれに気付いている人はどれだけいるのだろう。ウェスリーさんの疑問が悪い予感でなければよいのですが。

    話変わりますが。教えて下さいませ。
    ミハルさんの髪と瞳の色は同じ紫色なんでしょうか。
    髪の方が濃くて瞳の方が明るめ、それとも逆?
    まだ何も形になってませんが(笑)よろしくお願いいたします。
  • 天竜様、わざわざお越し頂きまして、有難うございます。
    本当にそうですね、継続して読んで下さる方が一人でもいらっしゃると思うと気力が湧いてきます。
    pv感謝!に関してはちょっと悩みます。笑


    以前拙作にレビューを頂いた時から、お返しと言うと変ですが、私もレビューを書かせて頂きたいと思っておりまして。
    ただ、的外れなレビューになってはいけないと思い、せめて第二話までは読み切ってからにしようと今までうずうず待っていたのです。
    ロワールハイネスシリーズの魅力を半分も伝えられていないなあと歯痒い気持ちですが、敢えて一番気にかかるシャイン様の心情を中心に書かせて頂きました。
    お納め下されば幸いです。

    >残アマ
    天竜様こそいつも大変鋭い読み方をされるので、私は冷や冷やでございます。笑
    一章は仰る通り、主人公や世界観の雰囲気を掴んで頂く導入部のつもりで書いています。
    伏線も幾つか投げておりますが、ストーリー自体はさほど前進しないので、長い目で見てお付き合い下さると有難いです。

    >ミハルの髪
    気にかけて下さって…。汗
    実はミハルの髪色は黒色です。
    ただ黒く塗ると絵的には重くなるため、深めの紫で表現しています。
    瞳の色は淡い紫色です。
    有難うございます、滅茶苦茶楽しみにしております。
  • そちらの近況ノートにもお返事頂いていたのにお返ししていなかったので、こちらで。汗

    ご自身も、お母様も、その後体調は如何ですか。また昨日今日と涼しくなってきましたし、御自愛下さいませ。

    >親子の関係
    主人公の親にしっかり焦点を当てている作品って、個人的に面白く感じるものが多いんです。
    なので、シャイン様のお父上についてこれから色々と語られるのだと思うと、いよいよ期待が高まるのです。
    そして、残アマの親子関係にも触れて頂き恐縮です。
    シャイン様とお父上ほどではありませんが、心を通い合わせることが苦手な親子ですので、今後の彼等のやり取りもしっかり書いていきたいです。

    >サイト
    一から作られたんですか、凄い…。
    しかも改稿前のお話がそのまま残っているのですね。
    カクヨムで最後まで拝読した後、そちらにもお邪魔したいです。違いを楽しみたい。
    恋愛もの苦手なの、分かります。私もどちらかと言うと殺伐とした関係性が好きで。笑
  • 森さま、お返事ありがとうございます。
    風邪は徐々に…ってかんじですね。お気遣い下さりすみません。

    ミハルさんの髪、そう…黒髪だったし! ハイライトは紫系ですね。
    黒髪キャラって、確かに真っ黒って白黒イラストならともかく、カラーでは塗りにくいですよね。(線画が見えない…)

    森さんの描いて下さった現代バージョンのうちのふたり。
    なかなか新鮮で、線画だけ拝見してても笑みがこぼれます…。
    やはり本編では谷底に落とさなければ(違

    >親子の確執
    現実だと悲しいんですが、創作(物語は別)って…自分、どれだけ酷い人;
    ウェスリーさんの心情とか読むと、こっちもうるってきそうになります。
    朴訥でも不器用でも、愛情の片鱗を感じることができる。
    直接的な表現より、こういうものの方がぐっときます…。

    >サイト
    そろそろ閉鎖してもいいんですが、何気に残してしまって。
    個人的にあそこの存在は、忘却の彼方へとご案内したいです(笑)



  • 天竜様、おはようございます。
    徐々にでも回復されているのなら何よりです。
    体調が優れないと創作意欲も減退しますものね。勿論お仕事にも障りが。汗

    現代パロ絵、只今鋭意制作中でございます。
    完成まで今暫くお待ち下さいませ。(勝手に描き始めておいて何を言う、といった感じ)
    本編では谷底に。笑
    天竜様も中々難儀なお方のようです。(褒め言葉です)

    >ウェスリーの心情
    そんなに仰って頂けてウェスリーは幸せな子です…。
    父親って、母親に比べるとどうしても愛情表現が拙い部分がありますよね。
    でもだからこそちょっとしたことで、実は気に掛けてくれているんだ、と分かると余計にぐっとくると思います。
    親バカ丸出し! パパだよ〜! みたいなキャラクターも嫌いではないのですが。笑


    話が変わるのですが、最近pixivで素材漁りをしていまして、とても素敵なフリー素材をお見かけしました。

    https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=23354105

    青いバラの素材なんですが、見つけた瞬間に「これを天竜様に使って頂きたい!」と思ってしまいました。
    青といえば私の中では天竜様なので…。
    もしご興味があられましたら、確認してみて下さいませ。眺めるだけでも美しいです。
  • 現代ものをお描きになられる絵師さんにお聞きしたいのは、ファッションとかは何を参考にされているんだろう。
    唐突ですみません(汗)。
    テレビ番組で、ウエストポーチを体の前でななめ掛けする女子とかみたので、気付くの遅すぎかもしれませんが、森さんのセンスにトレンドを感じます。
    (またタグが錨マークとか、細かーい)

    私もやっと明日は一日自由なので、ミハルさんを形にしたいです。
    ぐりぐりとラフを描いては消しを繰り返し、ミハルさんらしさを感じるパーツはどこだろうかと思ったら。
    まぶただという結論に達しました(汗)

    私の絵は眉と目の感覚がせまいので、二重にするのがせいぜい。
    でもまぶたの線を入れると、おっ、ちょっとミハルさんらしくなった?とようやくコツを掴めた気がします。

    >パパだよ~
    いいですねー和みます。親バカネタ、面白そう。

    >素材
    先程覗いてまいりました。青いバラがこんなにもー!
    というか、実は本編で青いバラが出てくるのですが、第3話からなのです。
    森さん何ですかその勘の鋭さは(笑)
    他にも素敵な素材を作られていたので、速攻フォローさせていただいて、また後でゆっくりと拝見しようと思います!
    ありがとうございました♪
  • (誤)感覚 ⇒ (正)間隔
    PCの誤変換に最近どうもすぐに気付けない…くっ。
    失礼いたしました。
  • >ファッション
    私もあまり自信は無いのですが…。汗
    結構安易に現代パロをやりたがる人間なので、資料にと思いシーズン毎に雑誌を買ったりします。
    あとはネットで、海外のファッションスナップを見たり。
    お絵描き部のノートでもちらっと言っていたのですが、雑誌は美形も多くて目の保養にもなるのでお勧めです。笑
    天竜様でしたら、FUDGEとか装苑とかお好きかも…。
    (タグの錨マークに気付いて下さったー。やったー)

    お休みなのですね、いつもお疲れ様でございます。
    そしてそんな貴重な休日にミハルを描いて頂けるなんて…幸福過ぎて死ねます。

    >まぶた
    成る程、自分の絵だとあまり意識していなかったですけど、確かに言われてみれば!
    基本的にどのキャラもまぶた描いていますね。
    中でもミハルはアンニュイな目元にしたいので強調して描いている気がします。
    というか、そんなに研究して頂いていることに恐縮です…。
    わああ楽しみで震えます。
    オエビで仰っていたようにシャイン様も一緒に描いて頂けるのでしょうか。それもまたどきどきです…。

    >親バカネタ
    本当にどうでもいい話なんですが、本編で冷たかったり酷かったりする親を、巻末4コマとかで親バカに描いて下さる漫画家様が凄く好きです。笑
    癒されるんですよね。

    >青バラ
    そうだったんですか。
    青いバラは咲かせることができないなんていうお話があったような気がして(調べてみましたら今はもう品種が作られたんですね!)。
    だとすると少しファンタジックな要素が出てくる場面なのでしょうか。
    素材、とても素敵なものを沢山作ってらっしゃいますよね〜。私もついつい見入ってしまいました。

    >誤変換
    やられた…と思うことしばしばです。笑
    小説だったらしれっと直しておけますが、コメントでやってしまうと予測変換を滅茶苦茶恨みます。笑
  • またお邪魔いたします。
    先程練習と称してミハル様をアップさせていただきました。
    やはり数回描いてみた所で、あのなんとも気だるさ漂う目元と、それをひきたたせる髪型の表現が難しいでございます。

    そんなミハル様とうちのシャインの競演(なんとも畏れ多い…)、やはり久しく描いてないので、二人以上同じ画面でいる絵のバランスがうまくとれず。
    お待たせしますが、ぜひチャレンジしたいので、気長に待って下さいませ~。

    >ファッション
    すごいですねー。私もデッサン練習がてら、雑誌の購入を考えたことがありましたが、実践せず(汗)。実物を見るのが一番確かですからね。
    美形の宝庫ですか…小説でやたら美形キャラ設定というのは、書き分けが難しそうだな~って思うのですが、バリエーションを増やすのにも役立ちそう。

    >絵板
    常山様の魅惑のウェスリーさんが脳裏から離れません…。
    ファンアートはあれぐらい飛躍してもいいなああって思いました。

    そして線画のスクショ…うわ、公開して頂けるのですか。
    線画が一番時間かかるというのは、その完成度を拝見して納得です。
    私はめんどくさがり屋なので、線を整理するのに飽きて、新規レイヤー呼び出してトレースしてしまいます…。線、ガッタガタですが。
  • 天竜様ー!
    掲示板では興奮し過ぎてしまい、誠に申し訳ありませんでした。
    そして本当に有難うございます!
    あんなに凛々しく美しく描いて頂いて、かなりの時間ふるふると振動しておりました。
    もしお許し頂ければ、エブさんに掲載は勿論として、近況ノートでも掲示板にリンク貼りたいのですが…。
    (掲示板でもお返事しましたが、私の描かせて頂いたイラストはどうぞお好きなようにお取り扱い下さいませ。)

    シャイン様との競演は、どれだけ長くなってもお待ちします。
    ですのでどうかご無理はなさらず、ご負担に感じられたら一旦忘却の彼方へ追いやるくらいの心持ちでお願い致します。

    >常山様のウェスリー
    私も、今日は悶々としそうです。笑
    凄いですよね、あの色気…。
    自分では絶対描かない(描けない)姿のキャラクターを描いて頂けるのが、ファンアートの魅力の一つかもしれないですね。

    >線画
    皆様のメイキングに比べると、いつもながらメイキングになっていないなあと悲しくなります。何のテクニックも使いこなせていない…。
    レイヤーを多数使いこなせる方を本当に尊敬します。天竜様のように、美しい色調補正とかしてみたいです。
    まさに画竜点睛ですもの。
  • >近況ノートへの件
    了解しました。便乗して、私も是非に、本編では絶対にみられない、現パロカップル絵のご紹介をさせて下さいませ…。


    >メイキング
    いえいえ! 絵師さんの作業環境をのぞき見するという上でも、非常に見ごたえがあるスクショでありました。
    私は寧ろお絵かきソフトの機能を使いこなせない故の、我流の表現方法だったりするので、ずっとアナログ的な描き方かも。
    レイヤーは多くなるとメモリ喰いますし、どれがどの部分かわからなくなるので、15枚以内が理想でしょうか…。
  • 有難うございます。
    早速近況ノートをいそいそ更新しようと思います。

    >我流
    そうお聞きするとまた、天竜様のメイキングを詳しく拝見したくなってしまいます。
    アナログ的な描き方…どんな感じでしょう。
    私絶対にレイヤー10枚も使っていません…。15枚以上になるとレイヤー名を付けていてもワケが分からなくなりそうです。
  • 常山様
    わざわざお越し頂きご配慮有難うございます。
    そして掲載許可も、有難うございます。
    一先ず近況ノートでのご紹介をさせて頂きたく思っています。

    そしてそして話題へのご参加、いらっしゃいませ!
    いつも私が天竜様に話し掛けてしまい、お相手して頂いている状態なのです。笑

    >独学
    凄いですね、一から一人で学ばれたのですか。
    YouTubeは色々な方がイラスト動画出されていますよね。私もたまに観ますが、皆様お上手なので参考になることしか無く、逆にどこから手を付けて良いやら、となってしまいます。
    油絵チック、何となく伝わってきます。色合いが複雑というか、単純な塗りではないですよね常山様のイラストは。
    レイヤー40枚には驚きます! フォルダー分け、そんな機能があるんだ!(駄目な反応)
    私も他の方のレイヤー拝見してみたいですね〜。
  • メディバンペイントの無料版なんですね。
    (フォルダ分け機能、アイビスは付いているのかな…。)
    落ちる、そうですよね。処理が大変そう。

    こちらこそ、塗りの詳細をお教え頂き学ばせて頂いています。
    いつか唇にも挑戦したいです。笑
  • イラスト話、盛り上がりますね。森様~入り浸ってスミマセン(汗)

    常山様がおいでになっておられる♪
    レイヤー40枚っ…!! キャンバスは2000サイズですよね。
    適度に見切りをつけて、レイヤー統合して枚数減らした方が…なんて思いました。一生懸命色塗って、PCがフリーズした瞬間、私寝込みます…。

    >レイヤー枚数。基本これぐらい

    ①線画 ②肌 ③髪(肌と髪は透明度をロックして影色を直塗り)
    ⑤服(必要に合わせて色分けでレイヤーも作ります)
    ⑥目(白目)⑦瞳の色 ⑧黒目 ⑨目の影色 ⑩目のオーバーレイ
    ⑪瞳のハイライト(白く光る所)

    瞳のレイヤーが一番多いのは、色塗り失敗してもレイヤーごと捨てれば塗り直せるからです。

    って、森様の近況ノートに書いてしまいましたが、色の塗り方はPixivに沢山講座がアップされている&実況もされていますので、こちらも覗いてみてはと呟いてみます。
  • 天竜様
    イラストの話題で盛り上がっていると、お絵描き部のノートを思い出しますね。
    今もたまに西様のノートから当時の話題を読み返しに行ってます。
    本当、皆様ためになることを書かれてるんですよね〜。
    常山様も過去ログ読まれたら楽しいのでは?と思い、リンクを貼ってみます。
    https://kakuyomu.jp/users/freud_nishi/news/1177354054890593407

    >レイヤー
    わ〜天竜様のレイヤー構成!
    有難うございます、図々しい要望に応えて頂いて。
    肌と髪は下塗りしてから透明度ロックということですか? いまいちその辺り使いこなせていなくて、想像しにくく…。
    瞳のレイヤー枚数凄い! これだけ重ねてあの美しい硝子のような瞳が出来上がるのですね。
    私ももっとレイヤー活用していこう。

    私個人のお絵描きメモ(天竜様の技術講座あり)になるならそれは大変嬉しい…。
    勿論、pixivの講座も有用ですよね。私もブックマークは講座系ばかりです。笑
  • 常山様

    パーツ毎にレイヤーを分けて更にフォルダ分け…。
    気が遠くなりそうなお話に感じます。
    顔はまた更に分けられるのですか! 私ならレイヤー恐怖症に陥りそうです…。汗

    何故? そこまでレイヤー使いこなしておられるのに自信が持てないなんて。
    処理が重いという欠点はあるでしょうが、丁寧に丁寧に描いておられることの証左と思います。
    私もせめて髪と顔はレイヤーを分けようと思いました。(そんな低レベル)

    線画、私も小物だけは分けたり…。
    何だか私、語れば語るほど機能を使えていないのがばれていっていますね。汗
  • >森様
    前回コメントしたレイヤーの所で、ちょっと間違えていました(汗)。
    ・(誤)髪と肌⇒(透明度ロック)
    ・(正)髪と肌⇒(不透明度保護にチェックを入れる)

    SAIで色塗ってますが、「不透明度保護」にチェックを入れると、絵がある所だけの編集ができます。はみ出した部分を後から消す必要がないので、例えば肌の下塗りをしてから、これをチェック入れときます。
    影色を塗ります。すでに下塗りした所だけ色がつくので便利です。
    …あああ、わかりづらいですね;

    >常山様
    実は私も仕上げでレイヤーが増えるんです。
    後、線画もうっかり線画レイヤーを選択したこと気付かなくて、そのまま色塗ったりすることがあるので、保険のために複製コピーを置いてます。

    でも理想は線画に頼らず、下描きから一枚で描くことなんですよね。
    西様とかそういう描き方じゃなかったかな。
  • >天竜様
    もうこちら見られてないかも? と思いつつお返事を。汗

    >不透明度保護
    わざわざ訂正をして頂いて有難うございます。分かり難くはありませんでしたよ。
    アイビスなので全く同じでは無いと思いますが、同じような機能を見つけて早速使ってみました!
    これ便利ですね〜。
    使いこなすにはまだ時間が要りそうですが、塗りの時間短縮になりそうです!
    有難うございます。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する