• 異世界ファンタジー
  • 現代ドラマ

やっぱり今日もモーニング!

【生きていることの意味】

私の中では答えは出ているのです。

生きていることの意味なんて、基本的にはない。

意味をつけるのは、人であり、その価値や、理由も人それぞれ。

私は大した人間ではないので、自己実現だとか言う、わけのわからない理想は持ちません。

夢?

今が楽しければそれで良いです。

命が尽きる最後の瞬間、それまでどれだけ笑って過ごせるか、最後の瞬間笑っているか、それだけが生きる目標と言えますかね。



その為に、リアルでは

心はニュートラル。

それを心がけ、感情の起伏なぞ、とうに棄て去っておりました。

しかし、小説やマンガ、アニメや映画、音楽を聴く、美味しい食事など、私の心を豊かにしてくれるモノに触れる時は、思い切り開放します。

普通に、泣いたり、笑ったり、怒ったりと目まぐるしく感情を起伏させて、自分が人間である事を再確認しております。


つまり


このモーニングの時間は、私が最も人間的であると言えるかも知れません。

今、執筆で、書いては消してを繰り返し、あーでもない、こーでもない、などとこねくり回しております。
モノラブにはプロットが無い弊害ですね。自由度が高すぎて、様々な可能性を秘めている。楽しいですが、進まないですね(笑)

今、別の小説を書いていて、大まかなプロットを作って、設定を深堀りしておりますが、カクヨムには投稿しない予定です。内容的にセンシティブなもので( ・ิω・ิ)

なるほど、人間と言うものは本当に面白い。恋愛の見方の角度を少し変えるだけで、ヤベーものになります。

万人受けしないので、他所に投稿して、反応を見ます。楽しみですね!!

それでは皆さん、良い一日をお過ごしくださいm(_ _)m

4件のコメント

  • 日差しに透けるコーヒー、絵になりますね!

    グラスがとてもお洒落です。
  • 堀内 清瑞さま

    まあ、お店は某びっくりな驢馬なんですけどね(笑)

    そろそろ時間なのでおいとまです〜!!
  • アイスコーヒーいい季節になってきましたね。
    今日、娘と出かけて「黒糖ウーロンミルクティー」なるものを少しもらったのだけど、ようわからん複雑な味でした。
  • オカン🐷さま

    紅茶の茶葉は烏龍茶や緑茶と同じ、カメリアシネンシスと呼ばれるツバキ科の植物だそうですが、発酵度合が違うそうですね。

    本来完全発酵茶である紅茶で作るミルクティーを半発酵茶の烏龍茶を使って作り、黒糖で甘くした、と。要するに、紅茶よりもあっさり味の烏龍茶をミルクティーにして、更にクセの強い黒糖で甘味を付けたお茶、と言う事になります。

    何が言いたいかと申しますと、お茶の味がボヤケて、オカンさんの仰る通りの【ようわからん複雑な味】に、なるのだろう、と、言うことです。

    まあ、どのみち飲んでみないことには感想も言えないので、とても参考になりました。お金を払ってまで、飲もうとは思いませんね(・_・;)?
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する