• 恋愛
  • 異世界ファンタジー

読書メモ⑨ & 非公開化の予定

「宵の宮」「時の祭」の2作品を、年明け1月10日早朝に非公開にします。再公開は4月の予定です。ご了承ください。

 https://kakuyomu.jp/works/1177354054884114614
 https://kakuyomu.jp/works/1177354054884433119

 絶賛潜伏中につき、年内の更新はないと思われます。年明けに歴史物短編を投稿するとは思います。女神さま再開はカクヨムコン読者選考期間終了後になるかもです。それまで書き溜めしようと思います。
 年末年始はこのまま黙々とヨムヨムします(すんません。一部我慢できずにこちらからコメントしちゃってますが)。私の評価とほかの読者の評価にどれだけの齟齬があるのか。確かめたいと思います。

 それでは、こちらも絶賛ギリシア中の読書メモです。

『ワイン物語【上】』ヒュー・ジョンソン著 小林章夫訳(日本放送出版協会)

 ワイン好きによる、いかに人類がワインを愛し、またワインによって社会が発展したかを綴るワインから見た世界史です。「歴史」ではなく「物語」と題した通り、普通に面白いです。文章がいい、とか思ったら著書は学者じゃないのですね。「ワイン関連の著作では世界的ベストセラー」とか。なるほど。
 オリュンポスの神々のくだりが面白かったので引用しちゃいます。

  「神々の父であるゼウスはテッサリアにあるオリュンポス山に住んでいた。この神は、内閣に当たる一一柱の神々に囲まれ、始終彼らと情を交わしたり、いがみ合ったりしていた。その下では、いわば公務員に当たる神々が大勢、複雑かつ多くの場合、近親相姦的な関係でつながっており、目をつけた不運な人間を誘惑してみたり、不慮の災害を引き起こしたり、戦争にちょっかいを出したりと大活躍だった。重責を担う上位の存在というより、およそヒッピーの集団に近い。
 そんなわけで、ギリシア人とその神々との関係に「崇拝」という言葉がどの程度当てはまるかは難しいところである。ともあれ強大な力をもち、気まぐれで、多くの場合悪意に満ちているとさえ思えるような存在である以上、敬意をもって対応するにしくはない。いけにえを捧げるのはいわば、手頃な掛け金の保険なのである」(p84より)

 そうそう。とばっちりで酷い目に合うのは大体人間の方。祟り神や怨霊を祀り上げて鎮めようっていう日本の神様観とも通ずるものがありますね。だけど土地柄というか、ギリシアの神様のほうがからっとしてる感じはします。日本って終始じめじめしてる感じ……。

 取り急ぎ、序盤のギリシアの部分までしか読めなかったので、改めてまた読みたい上下二冊です。

以下はメモ書きです。
『古代ギリシアの女たち』桜井万里子著(中公新書1109)
『壺絵が語る古代ギリシア』古代オリエント博物館・岡山私立オリエント美術館(山川出版)
『食の歴史 Ⅰ』J-L・フランドラン/M・モンタナーリ編(藤原書店)

25件のコメント

  • こんにちは。lagerです。

    ワインの話でギリシャ神話だと、やっぱりパリスの審判の話とかするんですかね?

    私もようやく連載が終わって気が抜けたので、今はひたすらヨムヨム中です。『三界の魔術師』面白~い。


    女神様の更新、のんびりお待ちしてますね。(^ω^)
  •  こんにちは~。

     いえいえ、そんな高尚な(?)モチーフについて語るのではなくて。

     ワインってこんな大昔から飲まれてたんだぜ、イエーイ! みんなでワイン飲めば仲良くなれるんだぜ、イエーイ! 貿易の交渉もうまくいって、みんなでウィンウィンだぜ! イエーイ!! ……って内容です。マジで。
     まるでどこぞの町の陽気な未亡人さん方のよう(笑)

     あんだけの大作を完結させた後じゃあ、そりゃあ気が抜けますよね。ほんと、御疲れ様です!!
    「三界の魔術師」すごいでしょう? 惚れ惚れしますよね。「夜の王」の熱い泥臭さとは真逆だと思います。面白いですね。どちらも素晴らしいと思いますよ。
     私もこんな完璧な世界観をつくれたら良いのですけど~。女神さまは、どれだけ曖昧にいい感じに描けるかの挑戦なので、あのままの路線で頑張りたいところなんですが、難しい~~。


     まあ、スイッチ入るまではひたすらヨムヨムするです。
  •  あ、神々のくだりは。ワインの神さまディオニュソスの話をするための前振りなのですよ。外部から入ってきたゼウスたちと違って、元大地母神のヘラと同じくギリシア土着の神様なのだそうです。ひたすら陽気な古い神さま。なので人間に愛されるんだって(笑)
  • あ、ワイン業界でいうパリスの審判っていうのは、無名のカリフォルニアワインが名門のフランスワインを負かしたお話ですね。

    わりと最近の話なので、その本がそんなに昔の歴史から解説してるのであれば、出てこないかも。

    「三界の魔術師」と私の作品で何が違うって、ヒロインが全然違うんですよ。
    ああいう子は、私の作品には出てこないし、書けないです。でも魅力的。全部読むのが楽しみです。


    ディオニュソス。
    酒の神様っていうフレーズで覚えてましたけど、そうですよね。その時代と場所でお酒っていったらワインになるんですよね。



    ……美味しいワインが飲みたくなっちゃいますね(笑)
  •  あ、その話は別のワインの本でちらっと読んだかも。なるほど~。私はもっと安価なチリワインが好きですけどね(貧乏人)

     内容が、ビールなんか酒じゃないぜ、ワインこそパーフェクッ、イエーイ!! なんで(マジで)
     読んでて私もお高いヴィンテージワインを飲んでみたくなりました。


    >ヒロインが全然違う

     あ……言わないでいたのですが、ご本人から(>_<)
     逆に、lagerさんのみたいな女性キャラは油布さんには書けないと思いますよ~~(ちなみにワタシにも書けないッ)。それぞれ魅力があって、ない物ねだり。色々書けるようになりたいですけどね~。
     lagerさんが取り入れてる詩の修辞法、私もやってみたいなあ。(モンド成敗シーンの文字列の逆三角、しびれました)
     そんな凝ったこと思い付く頭がないからなあ、うーん……
  •  うわぁい、話題になってる。

     『三界の魔術師』を読んでいただいてありがとうございます。
     lagerさんの作品も読んでみたいと思います。特に女性キャラを……楽しみです。

     僕はワインはカリフォルニアワインが好きです。カルロロッシとかいいですね。一本500円くらいのテーブルワインですが、飲みやすくて。僕に2000円以上のワインは勿体ないです。
     もちろんチリワインもいいですが、ちょっと酸味がある気がするんですよね。スペインワインとかも、安いけどあっさりしてて好きだな。(もちろんすべてテーブルワインを基準にしてます。他には飲んだことありません)
     
     
  • こんばんは~。そうなんですよ~。ちょっと盛り上がってました。

    ラピュタのあのシーン、すごいですよね。そうそう、久石さんの音楽もすごいんですよ。映画だから、そのシーンに合わせて作ってるので当然なのかもですけど、動きの起伏にぴったりと寄り添ってますよね。音楽にもストーリーがある。

    そうなんですよ、あのロボットがシータをそっと降ろすところ、もうぼろぼろ泣いちゃいます。思い出しただけで泣けてきますよ、ううう。ドーラ、カッコいいですよねぇ。あんなキャラ書きたいなー。

    このシーン、最初は二つの離れた場所のカットバックなんですよね。お城とパズーの家の。で、ロボットの放った兵器の火線が遠くの時計塔を壊して、そのすぐそばをパズーたちがすり抜けていく、ここで二つの流れが一本にまとまるんですけど、すごくうまいです。

    あと、「シャルルよもっと低く飛びな」もすごい。たったひとことですよ。ぼんくらな小説家が地の文10行くらいかけて説明しちゃいそうなことをたったひとことのセリフでやっちゃう。私にとって理想的な表現方法です。

    す、すみません、語りだすと止まらない……。

    「ユウとリナ」、なるほど、と思いました。リナちゃんの描写がすごく生き生きしていたので。宮崎監督はほんとに人間をよく見てますよね。私も宮崎監督が、「人間はそんな椅子の座り方をしない!」と若い人に怒っていたのを見た記憶があります。

    これは小説もそうだし、当たり前のことかもしれませんけど、人間とか世界のことに深い関心がなければ創作はできませんよね。

    「ガンバの冒険」、ちっちゃいころに見て、大人になってから見てみました。面白いです! ただ、意外とどうでもいいお話もあったりして、途中ちょっとダレますけど。

    たぶん今の感覚で12話1クールでも十分できちゃうんだと思います。こういうことはあまり単純に捉えたくはないんですけど、世界名作劇場を1年間かけて見ていた世代と、1クールで終わっちゃうお話ばっかり見ている世代とでは、やっぱりどこか感覚が違ってくるんじゃないかと。どちらがいい悪いということではなくて。

    ガンバも、あっちへいったりこっちへいったりしながら一緒に冒険している感じが楽しいのかも。ハイジだって前半は、はっきりいってアルムでの、なーんてことのない日々を延々とやるわけですから。でも、それがあるから後半の展開が効いてくるという。

    『ほらふき男爵の冒険』、読みたくなってきました。私もこの間図書館に行ったのに~。物語の語り部とラノベ語りは、まったく違いますね。ラノベ主人公には物語を語っているという自覚はないでしょうから。

    むっちゃ長くなっちゃいましたので、このへんで。ではでは、また~。
  • >ちょっと酸味がある

     確かに。でもそれが癖になります。マックスバリュのボージョレヌーボー も不味くて癖になります。「まっず。今年も、まっず」と言いながら毎年飲んじゃいます。

    >世界名作劇場を1年間かけて見ていた世代と、1クールで終わっちゃうお話ばっかり見ている世代とでは、やっぱりどこか感覚が違ってくるんじゃないかと。

     確かに! でもそう! なんてことない日常の積み重ねの後のドラマにぐっとくるのだと思うのです。だからやっぱり、読書も多少退屈な部分を乗り越えて、最後の満足感で、読んで良かった~~って思いたいなあ。
  • 私もそんなふうに思いたいです。お手軽に感動は手に入らないですよね。お手軽に手に入った感動なんて、すぐにどこかに飛んでっちゃいますよ。やっぱりホンモノに触れたいですし、ホンモノを生み出したいですよね。
  • こんにちは~(*´▽`*)
    近況ノートを拝見して、『ワイン物語』……書名だけ記憶にはある……と思っていたら、やっぱり積読になっていた本でした……(汗)
    しかも、上巻だけしか買っていないという(苦笑)

    食文化史などに興味があるので、ワインを飲めたら楽しいだろうなあと思うのですが(古代ローマでムルスムと呼ばれていた蜂蜜入りのワインとか味わってみたいです……!)、お酒全般に弱くて……(涙)
    お酒を楽しめる方が本当に羨ましいです!(*´▽`*)


    こちらを拝見して、lager様と奈月様が気に入ってらっしゃるという「三界の魔術師」私も気になってしまいました!
    こうして読みたい作品ばかりが増えていく……っ。
    でも気になるのでのぞきに行ってきます!(≧▽≦)
  •  こんにちはー。

     古代人は甘い飲み物を好んだみたいですよね。ワインに蜂蜜入れたり、フルーティにしたり。サングリアみたいだったのかあ、なんて。それならお酒弱い人でも飲めそうです。ちびちび長々飲めるように水で薄めてたわけですし。ギリシアとローマでは宴会のやり方も違ったようだけど、お酒も違うのかな???

     食文化についてなら
    『食の歴史 Ⅰ』J-L・フランドラン/M・モンタナーリ編(藤原書店)
    もお薦めです~。こちらも既に持ってらっしゃるかもですが。
     他分野の発見・データを取り入れた最新の論文を集めたもので、以前紹介した『モノの文化史』の通説なんかはもう古いのかもしれないって思っちゃいました。
     新しい発見や研究で覆るのが歴史のおもしろさとはいえ、支持してた説がひっくり返されるとショックですよねえ。
  • こんばんは~(*´▽`*)
    『食の歴史』は未入手ですので、お教えいただいてありがとうございます~!

    ギリシア人は饗宴で哲学の話をする。ローマ人は政治の話をする。っていうのを、どこかで読んだ気がします。

    水で割らずに飲むのは、すごく行儀が悪かったらしいです。
    ギリシアだと、色々ワインに混ぜたみたいですね。チーズとか、香辛料とか、海水とか。ワイン自体飲めないので、混ぜ物をした時の味は、さらに想像がつきません……(><)

    「三界の魔術師」早速、拝見してまいりました! 面白いです~!(≧▽≦)
    本だけでなく面白い小説まで知られて、ほくほくです。
    ありがとうございました!(*´▽`*)



  •  江戸時代の日本酒も水で薄めて飲んでいたという話を聞いたことがあります。

     昔の醸造酒は醗酵の関係で濃い感じになったのかもしれませんね。今でいう、原酒しぼりたてが熟成したイメージなんですが、どうでしょう。

     綾束さん、ありがとうございます。感謝です。
  • 奈月沙耶さん

    『シンデレラとカボチャの煮つけ』に星をくださってありがとうございます。
    このお話、元は6000文字以内のコンテスト用に書いたのが始まりだったのですが話が広がっていって、いつの間にか自己最長の話になってしまいました。
    長いお話でしたけど、一気に最後まで読んでいただけてとても嬉しいです(^^)/
  •  明けましておめでとうございます。
     今年もよろしくお願いいたします。

     新作も書き始めました。お互いに今年は良い年にしたいですね。
  • 奈月さま

    『さよラノ』に★と素敵なレビューを頂いて、ありがとうございました。

    このお話は、カクヨムに来なければ生まれなかったお話です。そして、カクヨムで奈月さんをはじめ、いろんな人たちとのやり取りがなければ書ききれなかったお話です。

    今はとにかく、感謝の気持ちでいっぱいです。
  •  これまでのやり取りがあったので、読む側としても果敢な挑戦にドキドキでした。ほんと、難しい挑戦だったと思います。
     現代社会的なテーマをファンタジーに落とし込むHan Luさんはさすがだなーと。ファンタジーには現実社会の合わせ鏡の役割があるわけですものね。

     で、今朝になって、『ウィングマン』を思い出しまして~。あれって健太がドリームノートに創作することで戦うわけですよね。空想(妄想ではない)力が武器。ああいう、読んでいるほうの空想力も刺激される作品がヒットすれば良いのですが。妄想系主人公ではなくて!

     とにかく完結お疲れ様でした。素敵な物語をありがとうございます。(ベルちゃんが縮んでくれたことにちょっとホッとしました(笑)
  • 奈月さま

    『ウィングマン』! 懐かしい! 弟が単行本買ってて、私も読んでました。私、ずーっと、想像力を武器に戦うお話、なんかあったよなーと思ってたんですけど、思い出せなくて。ドリムノートかー。いやー、すっきりしました。今回やったのって、まさにあれの文章バージョンです。それにしても、桂さんの絵、ずいぶん進化しましたよね。

    >ファンタジーには現実社会の合わせ鏡の役割がある
    やっぱりファンタジーって、そういう機能がないとなーというのはずっとあります。そして、ここでのやりとりには、とても助けられました。こちらこそ、ほんと、ありがとうございます。

    最後ちょっとシリアスとのバランスが難しかったんですけど、ベルちゃんはやっぱり最初の感じに戻ってほしいなーと。そう言ってもらえて私もホッとしましたー。

    奈月さんの歴史物短編、楽しみにしおりますよー!(プレッシャーにあらず)
  • 『ウィングマン』好きでした。アニメの主題歌も良かった~。アニメ嫌いのうちのダンナも「WING LOVE」はカラオケで歌います。私は「異次元ストーリー」が好き♡(はっ、この歌詞「異世界」に変えたら、今の流行にばっちり!? ♪異世界だったらそれでオーケー♪)
     私はアオイさん推しだったから最後泣いたよ。桂さんの絵のなにが進化したって、女の子のふともものやわらかさだと思うの(コラ)

     そうそう、メサちゃんが可愛すぎたので戻って欲しかった。幼女最強かー。


     ああうん。短編。歴史物は過去作なんで打ち込むだけなのだけど。実はちょっとラノベタイトルのお話を思い付いちゃって、ちまちま書いてます。近々投稿するけど、呆れないでね~~~。
  • 歴史物語短編、待ってますよー
    これはプレッシャーです(>_<)
  •  お、おう。思わぬ方向からプレッシャーが( ̄▽ ̄;)

     いろいろ優先順で片付けてるので、しばしお待ちを! 今週中にはなんとか。
  • 墜落した女神さんが暇そうに鼻くそほじってるのもお忘れなく(>_<)
  • 私もアニメ見てましたー。「異次元ストーリー」いいですねー。私もだんぜんアオイさん派です!

    ふともものやわらかさ! あはは、確かに。昔は平面的な絵だったのに、だんだん女の子がいい具合に肉感的になっていくんですよね。うふふ。

    ラノベタイトルのお話! 楽しみー。待ってます! あと、奈月さんの歴史物、大好物なんですよ。うふふふふ。
  •  『ウィングマン』、僕も見てましたよ。でもちょっと思ったんです。必死に戦って勝った。そこで反省して一つ足しちゃう。そうしたら際限がなくなるんじゃないか……。
     当時、そう思っちゃったんですよね。
     ファンタジー世界の制限をどうしたらいいのか。それを気づかせてくれたのがウィングマンでした。

     あと、ミクちゃん。非の打ちどころのない可愛い女の子。それが最上でないと気付かせてくれたのも、この作品でした。ふともも、同意です。二次元から疑似三次元に発展した感じですよね。これって男性には毒だったかも?
  •  戦闘ごとにアイテムや技が増えてくのはお約束ですからね。そして子どもアニメや戦隊ものの場合スポンサーのバンダイが次々商品を展開してゆくという。

     ミクははっきり好き嫌いが別れますよね。女子の大半は嫌うと思いますよ。桂さんの女の子キャラはそのへんの落差も激しいです。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する