• 異世界ファンタジー
  • エッセイ・ノンフィクション

テンション上がってくれないので鎮墓獣の画像貼って設定語りする

 こんにちは。Gガン、FF6、「次世代機」発売が30年前と気付いて愕然としている吾妻藤四郎です。
 ファミコンからPS1やサターンまでわずか11年とか、80年代半ば~90年代にかけての技術の進歩スピード速すぎて、「○○から××まで△年」と数えるたびに感覚狂う(白目)

 それはともかく。今日が休みな分土曜は仕事なので、今日のうちにハラヘリウスを書けるだけ書いておかねばと思ったんですが、午後三時になってもテンションが上がってくれませぬ。
 なので、無法剣をお読みでない方には「まるで意味がわからんぞ」だし、お読みの方でもとっくに旬を過ぎてしまった鎮墓獣の画像でも貼ったろうかなと。

 鎮墓獣とは、古代中国において、悪霊などから墓を守るために設置された獣型の神像です。作中では、墓荒らしから守るための魔法生物と設定していますが。

 今回貼るのは、作中でも出した獣頭タイプです。資料の解説文には「頭が獅子、体が豹、蹄が牛、尾が狐のそれのような形に表され、頭頂と背中に1本ずつ、左右の肩上に2本ずつの角状の突起が挿入されている」とあります。

 画像のものは新疆ウイグル自治区トルファンのアスターナ古墓群から出土したもので、高さは約95cm。一方作中設定では、体高1M50cmから2M前後。
 接近すれば蹄、角(頭と肩)、牙orファイアブレス(収束)による連続攻撃。離れれば口から火球orファイアブレス(拡散)。しかも体の側面にも目があるので、防御力のみならず回避力も高い。というクソ強魔法生物となっております(TRPG脳)

 「多少腕が立つ」程度の墓荒らしなら四人くらいは余裕で一度に相手できるスペックがありますが、なにぶん「強い奴はとことん強い」世界ですので。まあ人外レベルの相手なんて、作った魔法使いも想定してませんけども。

 六道に限らず、第一話のドブジンや第二話の慕容突先生も一人で相手できる腕の持ち主だったりします。
 逆に言えば、あの二人レベルじゃないと一人で相手するのは無理ということでもありますが。

 本当になー、三の一投下した直後にやっておけば、三の二のバトルもこれでイメージしてもらえたろうになー。「愚か者の知恵は後から出る」とは良く言ったものですorz

10件のコメント

  • おお、カッコいいし愛嬌もありますね(≧∇≦)
  • 鎮墓獣はこちらで読むまで知らなかったです。古代中国には凄く興味がありますが知らない事だらけです。日本の歴史も知らない事が多いので他国なら尚更ですがこうやって思いがけず知識が増えると嬉しいです。

    尻尾に目があるのはいそうですが体の側面に目があるって珍しいですよね。

    クソ強魔法生物>あははは、倒しがいがありますねw
  • 上野文様

    コメントありがとうございます!
    言われてみれば、目がクリッとしてて意外と愛嬌あるかも(´∀`)
    でも、廃墟や遺跡にお宝探しに来て(これも歴史ネタではあります)こんなんと鉢合わせしたら……((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
  • 日間田葉(ひまだ よう)様

    コメントありがとうございます!
    僕も古代中国は大好きですが、資料を読んでいると本当に知らないことだらけだなーと痛感します。
    でも知らなかったことを知れるのが歴史の楽しさですし、こうして小説に活かせば深みも出るというもので^^
    お役に立てたなら僕も嬉しいです。

    体の側面にも目があるという隙のなさ。これは強い(確信)
    それだけに倒しがいはあるでしょうねw 作中でも強敵に描けていたならいいんですが。
  • おお!でた!鎮墓獣!

    カタカナで書くと、なんとなくハラヘリウス行きな語感の有るチンボジュウ!

    古代中国に実在していたのですね。
    知らなかった!

    因みに・・・出典は民明書房だったり・・・しないか(笑)

    FF6そんなに前なのか〜、ショックだわ〜(・・;
  • げんさん

    コメントありがとうございます!
    鎮墓獣をカタカナで書いちゃいけませんwww そんなものが美人を襲ってる図とかBAN不可避www

    「こんなものがあったのか!」という驚きがあるから、歴史は楽しいんですよね^^
    もちろん、民明書房ではありませんw

    あの頃はまだ高校生だったんですけどね~。当時と今じゃ時間の感覚違いすぎてやんなっちゃう(;´∀`)
  • ウツロ様

    コメントありがとうございます!
    洋の東西を問わず、遺跡からの出土品というのはロマンがありますよね^^

    メガテンシリーズのクローンゲームですか?
    真女神転生の1が大好きで何度もやったくちなので、ちょっと調べてみます。
  • 細かくありがとうございます!
    自分でも少し調べてみたんですが、「こんな要素が欲しかった」がたくさん入っていていい感じですね。
    雑魚戦闘は力押しでいい派ですけど^^;

    ただ、遊ぶまでのセッティングが大変そう……(汗) 試行錯誤しながらやるにせよ、まとまった休みができるまでは我慢かなあ(苦笑)
  • コメント消しました!
    著作権に絡んでくるので、念のための削除です!
  • 了解です!
    小説のコメント欄なら修正すれば済みますけど、近況ノートは仕様が違いますからね^^;
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する