• 恋愛
  • SF

AIが紡ぐ物語のハナシ、について思うこと。


お読みくださっている皆さま
いつも、ありがとうございます。

まず最初に
今回の近況ノートは、長くなります。
出来れば最後までお読み頂き、皆さまが何を思い考えるのか知りたい…と思っていますが、さて。


カクヨムで交流させて頂いている、素敵な作品を沢山書いていらっしゃる尊敬する作家さんが、とても興味深い試みを始められました。
AIのべりすとを使って、以前書いた自分の作品がどうなるのかというエッセイです。

この近況ノートを読んでくださっている方の中にも、そのエッセイを読みに行かれた方も沢山いらっしゃるのではないでしょうか。
私も、さっそく読みに伺わせて頂きました。

実に面白い試みで、作者さんの瑞々しい好奇心や探求心の深さにも感銘を受けましたが、何よりその作家さんの、優しさ溢れる作品から窺い知れる芯の強さは、なるほど本物であったと、納得する思いでした。
(自分が一から生み出した作品で、どうなるか試してみるなんて、興味以上に自分というものをしっかりと持った強い人じゃなきゃ、なかなか出来ない気がする。実に格好良いです)

まだ読んでいらっしゃらなくて気になる方は、ぜひ探して読んでみてください。
絶賛、連載中です。
凄く面白くて、為になります。


と、ここまでが前書きです。
(ね? 長くなりそうでしょ?・笑)


この先は、私がそのツールを知ったことから思ったこと、になります。

そこで私もAIがどのように小説を書くのか、調べに電脳空間へ飛び込んで来ました。

自分の文章を持って、試しに行ったのか?
いいえ、違います。
その勇気は、ありません。

何故なら『怖い』から。
『恐ろしく』感じてしまったから。

私が電脳空間でしたことは、
相手を調べ、知ることから始めました。
自分の作品をAIに委ねるには『恐ろしい』と感じてしまう、この気持ちが、なぜ生じるのか…ということが知りたかったからです。

色々な方がAIを使って様々な文章を作っているのを、読んできました。
その小説の作り方を知ると、当たり前ですがAIが出来るのはサポート的なことであるということが良く分かりました。
自分が納得のゆく作品にする為には、何度も調節調整が必要となるのですから。
AIは人間の考えつかなかったような創造力を引き出したり、面倒なことを代わりに請け負う便利なツールなのでしょう。

用意した冒頭に、何通りもの枝葉に分かれた結末から好きなものを選んで肉付けしたって良いのです。台詞が多いと感じれば、地の文を増やすように設定すれば良いんです。
文体が気に入らなければ、気に入ったものが出てくるまで、何度もAIに選ばせれば良いんです。

文章を考える、その手軽さ。

これから小説を書く人は、上手くAIを活用してゆくようになるのでしょうか。
手書き文字がタイプライターに代わったように。
写本が印刷になったように。
誰もが簡単にAIを使えるのですから。
頭の中のデザインをAIに委ねる。

……ふむ。

そこで私が思い出したのは、アイザック・アシモフの短編『校正』でした。
(ご存知の方も沢山いらっしゃるだろうから、詳しい内容は控えます)

私がAIに感じた恐怖は、その短編の中に出てくるベイカーくんの「あれのおかげでぼくは無用の長物になったような気がしますよ」に近いのかもしれません。
それと、一度そのような便利な物を使ってしまったら、もうAIに頼りきりになってしまうのかな、という引き返せない恐ろしさがあるのでしょう。

夕暮れの空の移りゆく様を描写するために、字面を気にして言葉を選び、文体を考え、文章を組み立てる。たった一文を納得ゆくまで書き直す。
かたや、
出来上がった文章の中から、最も近いものを選び多少の手直しを加える。

遥かに効率的で、もしかしたら、豊かな表現になるのかもしれない、色々と手助けしてくれる便利なツール。
新しい物を生み出すのに使わない手は、ないのかもしれません。
自分を全て失うわけではない。
オリジナルであることは変わらない。

それでも……
まだ私は自分の作品がAIを通すと、どうなるのか試していません。

まあ、苦労しても苦しくても悩んでも、自分で考えるのが好きっていうのが根底にあるのでしょうけれど、それより良いものを見せられるのが好奇心よりも、興味よりも、怖いだけなんですよ、単に。
自分が無用の長物だと、再確認するのが。
悔しくて悲しくて辛い。

AIによる新作の小説もそうですが、過去に出版された書籍でさえ、気に入らない結末がある人は、それすら自分好みに変えることが出来るAI。
今よりも簡単に、誰もが2次創作も出来ますね。

小説は、この先どうなるのでしょうね?







18件のコメント

  • 全くもって同感。
    まさにその内容のミステリーを書いてるカクヨムさんいらっしゃって、あの小説のまんまや、と、驚愕でした!

    わたしは、うまい小説も書きたいけど、書いてる時間が何より好きです。

    いつか、出版されたいけど、それよりも、自ら生まれ出る物語や、私の伝えたいメッセージを感じながら書くのが幸せです。

    だから、AIの力を借りて出版できるのは、私の幸せでも、目標でも何でもない。

    今世私の人生は、私にしか生きられないから、私にしか書けないものを書きたい。

    あのAIはそれを奪う気がしました。

    本当、実験的にエッセイにしてくれた、大好きなカクヨムフレンズに感謝です。

    かなりな、問題提起でした。

    ウミさんにも、感謝!
    わたしも、そのうち、自分のエッセイで書きたいと思ってました。
  • 和響さん

    こんにちは。

    和響さんがお読みになったミステリー(おそらく私も同じ物を…売れない小説家が主人公で、AIの書いた本が出てくるやつですよね?凄く面白いですよね)途中まで読んだところです。

    >『自ら生まれ出る物語や、私の伝えたいメッセージを感じながら書くのが幸せ』

    和響さんの、この言葉が全てなのだと思います。
    きっと、小説を書く人は(そこに良い悪いはなく単に)二分されてゆくのでしょう。

    自分で一文字ずつ綴り、世界を見せたい人。
    自分の世界を見せられるなら、どのような方法でも同じと考える人。

    どちらが良いとか正しいとかはなく
    どちらも表現することに於いては同じ

    書く人の自由もあれば
    書き方の自由もある

    読む人の自由もあれば
    読み方の自由もある

    感性も、感情も、人によって違うのですから…。

    AI小説が定着して100年後、その頃に小説界がどのようになっているのか、出来るなら知りたいものです。

    未来が視えたらなあ。

  • その通りですね。
    私は、カクヨムのデータもAIの学習に利用されていると思っています。

    角川が指を咥えて見てるワケが無いじゃないですか。

    大手の出版社は、AI作品の事を、その市場を既に考えているはずです。

    そして、我々は、うみさんの仰る通り、AIを使って小説を書くことになると思います。

    美文が苦手、ラブコメが苦手、ハッピーエンドにならない、イケメンが書けない、エッチシーンがどこまでならいいの、ホラーにしたい、死なせないには、などなど、使い勝手がありすぎます。

    もう、これは、必然の流れだと思います。
    囲碁将棋を見て下さい。
    もう、AIには、人間は勝てません。

    あとは、いかに利用するかとなるのでしょう。

    怖いですよ!!

  • 私まさにその世界線のドラマシナリオ書きました^ ^

    落選でしたがw

    だから、あきらめきれず!
    他でも、そのテーマかきましたw

    2150年の未来を調べましたが、
    うーん。

    人間とは何か、に行きつきました。

    良し悪しではなく、わたしは、で生きたいです^_^
  • 風鈴さま

    こんにちは。

    どちらにとってもwin-winな考えに聞こえるのが、実に恐ろしいところですよね。
    (確かに、どちらにとってもwin-winで間違いはありませんし)

    なんと言ってもこのように便利なものは、あっという間に浸透しますし…。

    100年後の未来、どうなっているのか。
    ベストセラー小説は、AIの書いたものなのかな。


  • 和響さま

    私も人間とは何か、に行き着くのではないかと思います。

    人間が持つ感情というものの不思議。
    人間に備わる脳による曖昧な記憶。
    人間というのは、所詮、自分というフィルターを通してしか世界は見えない。

    だからこそ小説を読んだりした時の、他人の目で見る世界に、ハッと息を呑みます。







  • 興味深く拝読しました。
    確かにAIで小説を書くと言う話は何となく知ってはいましたが
    それを使って自分の作品を書くと言う事は今まで考えもしなかった。
    私は甚だ時代について行ってないのかもしれません😅
    触れてもいないものを論じる事は出来ませんが、印象としては
    サプリメントに頼って効果的に血液サラサラな食事を摂って健康維持する事と
    腹を満たすよりも不健康で非効率でも味わいを楽しみ、咀嚼する事こそが楽しみだと考える食事と、二者ほどの違いがあるのだなと言う事です。
    すみません、とても稚拙で思慮のない事を書きました汗
    でも、AIで小説を書くと言う選択肢のことを考える良いきっかけを頂きました。
    有難うございました。
  • ウミさん、こんにちは。

    ちょっと、褒めすぎですよ!
    照れてしまってどうしたらいいのか!
    そのように素敵に捉えて下さって、本当にありがとうございます(泣)

    エッセイの紹介までありがとうございます。
    多分今日だけですが、エッセイの1番上にいますので、皆さん気になるんだろうなと思います。

    そしてですね、自分の物語の続きをAIに書いてもらって思いました。
    私の伝えたい事はこれじゃない、私ならこう書きたい、ってはっきり思えましたので、自分の物語がさらに好きにもなりました。
    その分、表現で負けたと思う部分は悔しいです。
    だからこそ、自分には伸び代しかないと思い、もっと書くぞ!となっています。

    結局、AIは自分ではありません。
    何が起きても好きという想いを貫いた先に、作品は生み出されるものだと思います。
    だからこそ、小説からは苦味も甘みも感じるのだと思います。
    AIが生み出すものに似せるより、自分だけの物語を書き続ける事に意味があると信じて、書いていきましょうね。
    そうじゃなきゃ、やってられません!(笑)
  • mono黒さま

    こんにちは。

    私も、時代について行けていないうちの一人です。

    私がAIで小説を書くのを怖がる、というのは子供の『食わず嫌い』と一緒かもしれません。食べてもいないのに、見た目だけで怖がり、拒絶する。

    あるいは、その一方で

    目の前に並べられたものを見るだけでも分かる手軽さ、便利さ、その甘美な香り…一口食べただけで、麻薬のように『依存してしまう』ことになるかもしれない恐怖。

    『依存』して、やがて自分を失うのではないか、AIを使っている筈が、いつのまにか『使われている』のは自分になっていやしないか、という畏れ。


    芸術とは不思議ですよね。

    絵画を見ても分かりますが、死後何年も経ってから評価されることがある。
    時代がその絵画に追いついたのかもしれませんが…
    沢山の素晴らしいモノがある中で、それが注目されるようになったのは、その価値を決めたのは、実のところ周囲に多大な影響を及ぼす『誰か』と、同調する多数なような気がしないでもありません。

    いわゆる現在のインフルエンサーみたいなものですよね。

    使い方によっては、AI小説は、そこを突くことも出来る。

    また、それ以外にも悩める自分自身のヒントとして使うことも出来る。

    ただ、私は怖がりなので、使わないと思いますが…書きたいものが何百通りも書けてしまう、思考さえ奪われてしまいそうな、その手軽さが恐ろしく…。
    使ってしまったら、戻れなくなりそうで。
    いや、それで良いんでしょうけれどね。
    納得いくものになるなら。
    私自身が悔しいと思わなければ。

    ああ、そうか。
    書いていて分かりました。
    私はAIに負けるのが、怖くて、悔しいのかもしれません・笑
    何故でしょうね?
    人間とは、おかしなものですね。

    こちらこそ、ご意見ありがとうございました。
  • ソラノ ヒナさま

    ヒナさん、こんにちは。

    ズバッと紹介してしまって良いのか迷ってしまい、中途半端な紹介でスミマセン。

    実に素晴らしいエッセイを、ありがとうございます。

    そうですよね、
    AIに、負けたくない。
    プログラム相手に喧嘩しようなんて無謀なことですが、そこが人間の不思議であり無から何かを生み出すことの出来る神秘な部分なのかもしれません。

    ありがとうございました。
    勉強させて頂きました。
  • AIというものは詳しくありませんが、いつかは原点回帰に至るのではないかなと、今のところは感じております。あらゆるものを詰め込んで、そこからアウトプットする。そして、それらの中から書き手が取り捨てし、好みに合ったものだけを並べて仕上げていく。それもまた、小説を書く上での「一つの形」かなと。しかし、それを読み手がどう受け止めるかは別の話。当然「面白い」「読みやすい」などの評価はあれど、では書き手の好みが読み手に余すことなく全て伝わるのかとなると疑問です。ほら、一つのエピソードで返されるコメントの着眼点もみんな違うでしょう? ちょっと極端ですが、AIの技術って全く同じコメントを書かせるほどの質を要求されるものだと、愛宕はイメージしています。
    書き手がAIを駆使して技術的なものをレベルアップさせるのならば、読み手の感受性もまた、研ぎ澄まされたものとなっていくものではないでしょうか。今は話題性もあって面白いという評価が立ったとしても、いつかは物足りないと思えてしまうのが、人間の良いところでもあり悪いところでもあると考えます。
    何が言いたいかというと、恐れる必要は無いということです。ここは素晴らしいと感じたところを、自身も採用し書き続ければ良いのではないでしょうか。見つけやすく、且つ選びやすくなった辞書っていうのが、AIの恩恵って感じがしています。大事なのは、個性を捨てないこと、持ち続けることだと思います☆
  • 愛宕平九郎さま

    こんばんは。

    確かに、そうですね。
    頂戴致しました愛宕さまのお言葉で、また一つAIへの見方が変わりました。
    ありがとうございます。

    なるほど、過度な恐れはしなくとも良いのかもしれない、と思い始めております。

    愛宕さまの、お言葉の中にあったように

    >『見つけやすく、且つ選びやすくなった辞書』

    としてAIを活用するのが一番的確な使用法なのかもしれません。
    使う言葉を辞書で引いたり、選んだりするように、AIの導き出した文章の中で使えるものを探す…。ある意味、究極の辞書になるかどうかは書き手次第。

    おっしゃるように、だからこそ、個性を持ち続けることが、これから先の時代に必要なのかもしれませんね。

    大変、勉強になりました。
    ありがとうございました。
  • まあ異世界ものとか今でもAIが書いてるのかと見まごうほどですからね……悪役令嬢だったらもうパターン出尽くしてるからAIでもいけるんじゃないかとかも思ったりします。

    私はAIがそのようなテンプレものを駆逐淘汰していってくれたらいいと思います。それが業界のレベルを上げていくのではないかと。

    そもそも日本語ネイティブだったら心配無用と思いますけどね……このアドバンテージを何故生かさないかといつも歯がゆい思いをしておりますのよ……現在進行形で進化し続けるこの無敵言語を何故思うがままに振り回してみないのか。そして、

    創作はあらゆる全部を呑み込むことが出来る化け物です。事象も思想も、時間も空間も軽く超えて。人類の脳が退化を始めない限り、AIという事象も軽く咀嚼して栄養にしていってしまいそうに感じます。ゆえに杞憂。

    ともかく、ただの活字の連なりに過ぎないものが、何故人間の感情や精神を揺さぶることが出来るのか、それを考えつつ書き紡いでいけばよいかと。何も恐れることは無いので、石濱さんは思うがままにやっていけばいいと思いますぞ!
  • gaction9969さま

    こんばんは。

    AIのべりすと、を駆使した小説を読み、個人が何日も悩むところを、最も簡単に多彩な文体で魅力的な文章が作成できてしまう様に愕然としておりました。

    頂戴しましたgactionさまのお言葉
    日本語とは
    >『現在進行形で進化し続けるこの無敵言語』
    という一文を読むと
    gactionさまの文章が胸に残るその秘密、秘訣、理由が分かるようです。
    (言葉の使い方が凄く好きなんです)

    さらには
    >『創作はあらゆる全部を呑み込むことが出来る化け物です。事象も思想も、時間も空間も軽く超えて』
    確かに、そうですよね。
    文字だけ、文章だけで自分ではない誰かになり、宇宙にも行ければ、恐ろしい怪物を生み出し、人と人、それ以外のものと心を通い合わせることも出来る。
    過去や未来にも行けるし、亡くなった人にも会える。

    人間が無からそれらを生み出すことの出来る神秘さ。

    それ故に100年も、それ以上も前の創作物が、現在でも魅力的である…。

    AIとはツールの1つであり、畏れるものではないのかもしれませんね。
    gactionさまのお言葉を頂戴致しまして、さらにその思いが強くなりました。

    大変、勉強になりました。
    ありがとうございました。
  • 言葉を選ぶどころか一つたりとも出てこない、脳みそAIに換装したい沖綱です。

    あれなんて言うんだっけ、で5分ずつ掛かっていく身としては、AIさんがすぐさま教えてくれるのなら助かります。

    が。

    例のアプリを試してみて、まだ『小説としての』実用レベルとは言えないと思いました。
    詳細まだ把握していませんが、使った感じでは(あくまで素人の私見)、書き方の癖(文体、語尾、平仮名漢字の混合率など)とジャンルを合わせて、それらしい文章を引っ張ってきて混ぜ合わせる、という感じ。
    え、めちゃくちゃ凄いな。

    ただ、情緒はありませんので、あくまで計算してデータベースから引っ張って来ているだけ。

    なので、量子コンピュータが一般に普及するまでは、まだ心配要らないかなーと思いますね。

    AIさんが書いた、自分の小説の続きが気に入らなくて言ってるんじゃないんだからね!
    (下手な文章は下手に続けてくれるという……良い勉強になりました……
  • 沖綱真優さま

    こんにちは。

    お試しになられたのですね。
    さすが真優さん。
    確かにそうですよね。
    試すのが、何よりであります。

    私なんて『ライカツ』というサイトの『【無料】現役小説家が『AIのべりすと』を利用してみた【使い方も解説】』という記事を読んで、怖がっているんですから、どんだけビビりなのか…という。

    自身の頭の中にある風景を思い起こしつつ、AIが作成した文章を直し、切り貼りしながら整えていく作業と、自分が書く作業はどちらが早くいくのかを考えると間違いなく自分が書いた方が早いと思います。
    AIの書くものを自分の見えているものに『校正』をしているようなことになるからでしょう、多分。

    上手く説明出来ないのが、もどかしいのですが…

    小説を書く時は、大概の場合、自分の中にある世界を文字として起こしてゆく作業になりますよね。
    主人公がいて、アレがあってこうなって最後はこうかな…とか、その世界はこういう世界で…といったように頭の中にある。

    それらを文字にして構築してゆくなら、AIの文章を捏ねくり回すより、最初から自分で書いた方が断然早いし、思うように書ける。

    ただ、何も考えずにぼんやりと設定だけがある場合…

    登場人物、始まりの文章を少しだけしか思い浮かばず、世界なんてまだ見えていない段階で、AIにお任せすることも出来ることを知って、怖くなってしまったのです。

    いわゆる『ゲームブック』のように小説が作れるというところです。
    そうなると、考えることは最小限で済みますよね。ある程度AIが書いてくれたところに自分の話を加え、またAIに任せて…凄く面白い、と思ったんです。
    これは、きっと夢中になってしまうのではないか…そして気づけば自身がAIを使っているのではなく、思考さえ奪われ物語なんて考えることなくAIに導かれるままに使われている自分がいるのではないか…と。

    しかも、文体も文章も好きにカスタマイズ出来るなんて、それこそ悩み考える必要もない。
    考える必要がないのが、怖い、と。

    馬鹿だなあ、と笑ってください・笑

    AIとは『見つけやすく、且つ選びやすくなった辞書』という言葉を頂戴しまして、確かに、と感じたのです。
    AIとは自分を手放すのではなく、そのような使い方をするのだと。

    さらに、杞憂だ、という言葉を頂戴しまして、なるほどそうだと思ったのです。
    ずっと今まで物語を妄想していた自分が、突然変わるかといえば変わらない。


    怖がってばかりの私でしたが、真優さんの体験談、大変勉強になりました。
    ありがとうございました。
  • 雑なコメントにも真摯な回答ありがとうございます。
    いつもその姿勢に頭が下がるどころでは済まなくてスライディング土下座の上で先ほどのコメント消したくなる沖綱です。

    AIのべりすと作成者のインタビュー記事読んで参りました。

    「外国から来たあんまり日本語わからない助っ人」
    だそうですよ。
    アイデア含め、苦手範囲を補完してくれるという立ち位置ですね。

    ま、それは良くって。

    結局、ウミさんの心配ごとはモチベーションを維持していけるか、と言う所なのだなぁと。
    コメント一つ取っても真面目さが現れていますし、繊細な文章からも人柄が分かります。

    もうちょいテキトーでも、ええんやで?
  • 沖綱真優さま

    こんにちは。
    ありがとうございます。

    おお!真理を突かれている!!

    というか、そこか…私、そこなんだわと気づいた次第です。
    『モチベーションの維持』確かに。
    私は、それで悩んでるんだ…このところずっと、、、
    と、ハッとしました。

    本人気づいてないってよっぽどですよね。
    あははは。

    『物語の構築の仕方』というのをですね、これまで何も考えていなかった。
    お話というものの仕様を、なにも考えずに、頭に浮かんだことを書いていたんですね。
    しかし、どうやら皆さん違うようだゾ。
    だから、皆さんの作品は、面白いのか。
    それじゃあ何も考えていない私の長編は、いつまで経っても巧くならないだろう、と考え始めたのが良くも悪くも現在なのかもしれません。

    物語の構成を考えているうちに、
    あれ?私なんで物語を書いているんだった?良く分からなくなっちゃった…ってやつです。

    真面目かー。
    変に真面目なんでしょうね。
    普段はテキトーで、家族に高田純次くらいテキトーだな、と言われて心外だなと思っていましたが、胸を張って言えます!真面目です・笑

    文字だけだと伝わりにくいかも、失礼しちゃったら申し訳ない、なんて変に緊張している所為も多分にアリ。

    ありがとうございます。
    お言葉、嬉しかったです!!
    肩の力を抜きます〜。
    ふふ。


コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する