お読みくださっている皆さま
いつも、ありがとうございます。
まず最初に
今回の近況ノートは、長くなります。
出来れば最後までお読み頂き、皆さまが何を思い考えるのか知りたい…と思っていますが、さて。
カクヨムで交流させて頂いている、素敵な作品を沢山書いていらっしゃる尊敬する作家さんが、とても興味深い試みを始められました。
AIのべりすとを使って、以前書いた自分の作品がどうなるのかというエッセイです。
この近況ノートを読んでくださっている方の中にも、そのエッセイを読みに行かれた方も沢山いらっしゃるのではないでしょうか。
私も、さっそく読みに伺わせて頂きました。
実に面白い試みで、作者さんの瑞々しい好奇心や探求心の深さにも感銘を受けましたが、何よりその作家さんの、優しさ溢れる作品から窺い知れる芯の強さは、なるほど本物であったと、納得する思いでした。
(自分が一から生み出した作品で、どうなるか試してみるなんて、興味以上に自分というものをしっかりと持った強い人じゃなきゃ、なかなか出来ない気がする。実に格好良いです)
まだ読んでいらっしゃらなくて気になる方は、ぜひ探して読んでみてください。
絶賛、連載中です。
凄く面白くて、為になります。
と、ここまでが前書きです。
(ね? 長くなりそうでしょ?・笑)
この先は、私がそのツールを知ったことから思ったこと、になります。
そこで私もAIがどのように小説を書くのか、調べに電脳空間へ飛び込んで来ました。
自分の文章を持って、試しに行ったのか?
いいえ、違います。
その勇気は、ありません。
何故なら『怖い』から。
『恐ろしく』感じてしまったから。
私が電脳空間でしたことは、
相手を調べ、知ることから始めました。
自分の作品をAIに委ねるには『恐ろしい』と感じてしまう、この気持ちが、なぜ生じるのか…ということが知りたかったからです。
色々な方がAIを使って様々な文章を作っているのを、読んできました。
その小説の作り方を知ると、当たり前ですがAIが出来るのはサポート的なことであるということが良く分かりました。
自分が納得のゆく作品にする為には、何度も調節調整が必要となるのですから。
AIは人間の考えつかなかったような創造力を引き出したり、面倒なことを代わりに請け負う便利なツールなのでしょう。
用意した冒頭に、何通りもの枝葉に分かれた結末から好きなものを選んで肉付けしたって良いのです。台詞が多いと感じれば、地の文を増やすように設定すれば良いんです。
文体が気に入らなければ、気に入ったものが出てくるまで、何度もAIに選ばせれば良いんです。
文章を考える、その手軽さ。
これから小説を書く人は、上手くAIを活用してゆくようになるのでしょうか。
手書き文字がタイプライターに代わったように。
写本が印刷になったように。
誰もが簡単にAIを使えるのですから。
頭の中のデザインをAIに委ねる。
……ふむ。
そこで私が思い出したのは、アイザック・アシモフの短編『校正』でした。
(ご存知の方も沢山いらっしゃるだろうから、詳しい内容は控えます)
私がAIに感じた恐怖は、その短編の中に出てくるベイカーくんの「あれのおかげでぼくは無用の長物になったような気がしますよ」に近いのかもしれません。
それと、一度そのような便利な物を使ってしまったら、もうAIに頼りきりになってしまうのかな、という引き返せない恐ろしさがあるのでしょう。
夕暮れの空の移りゆく様を描写するために、字面を気にして言葉を選び、文体を考え、文章を組み立てる。たった一文を納得ゆくまで書き直す。
かたや、
出来上がった文章の中から、最も近いものを選び多少の手直しを加える。
遥かに効率的で、もしかしたら、豊かな表現になるのかもしれない、色々と手助けしてくれる便利なツール。
新しい物を生み出すのに使わない手は、ないのかもしれません。
自分を全て失うわけではない。
オリジナルであることは変わらない。
それでも……
まだ私は自分の作品がAIを通すと、どうなるのか試していません。
まあ、苦労しても苦しくても悩んでも、自分で考えるのが好きっていうのが根底にあるのでしょうけれど、それより良いものを見せられるのが好奇心よりも、興味よりも、怖いだけなんですよ、単に。
自分が無用の長物だと、再確認するのが。
悔しくて悲しくて辛い。
AIによる新作の小説もそうですが、過去に出版された書籍でさえ、気に入らない結末がある人は、それすら自分好みに変えることが出来るAI。
今よりも簡単に、誰もが2次創作も出来ますね。
小説は、この先どうなるのでしょうね?